essei flower photo 未分類

写真を愉しむ 黒いラン なんともセクシー 洗練された大人の女の魅力を感じる

投稿日:

大人の女の魅力を感じさせる花 黒いランの花
ちょっと自分を出し過ぎだろう…
いいじゃない、思うだけなら…
現実には、誰も相手してくれないんだから…(笑い)
でも、そんなことを思うことが、若さの隠し味なんだよね…
でも、金のない男なんて誰も相手にしないから…
花を見ていると、つい自分というものを忘れてね…
それが楽しいの…

この写真 データの中からひょっころ出てきたもので、
いつ頃撮ったかお覚えてないの…
だって、このところ、なかなか写真撮りにいけないんだもの…

話し変わって、
コンピュータののワード
なぜ突然消えたのか、
それを調べてもらうために、量販店の相談窓口に持ち込むと、
僕のノートパソコンに入っていたマイクロソフトオフィースは、
ストアー版という種類のもので、
どうやらそれは、昨年の3月に廃盤になったらしい

そんなの全然知らなかったよ

それでもちょっと前まで動いていたのは、猶予期間というやつで動いていたらしいのだ、
そう

Wordがなくなったのは、その猶予期間が切れたというのが原因らしい
それを直すには、
ストアー版をアンインストールして確かデスクトップ版をインストールする必要があるのだと、
なる程、頭では理解できた。
しかし、メカ音痴の僕にはそれはできないので、その作業を依頼して帰った。

コンピュータの世界、どうも不可解

それがなければ、勝手に使えないようにして、自分たちの都合によって、使えなくしてしまう。
普通に考えればふざけんなの話だよね…
そういうと、
そのために1年の猶予期間を定め、対処方法もお知らせしているということなのだが、
何も考えずに、慣れだけで使っている僕には、たとえお知らせを見たとしても、どうすることもできないのが、現実なのである
そういうと、
それでコンピュータを使えなくしている人が大勢いるんですと
分からない世界だよねね、

僕の意識では、社会は今や、完全にコンピュータに乗っ取られた、そんな感じがする

しかし、これがないと、今や何もできないのだから、奴隷になって、黙って従うしかないのだが…
人間の尊厳だけは保っていたいよね…

 

 

 

 

-essei, flower, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなく厳か 明りの演出

今日は久しぶりに92歳の美人俳句の先生のところの信念かに、
久し振りで緊張しちゃうな…(笑い)

写真を愉しむ 好きだなぁ ちょっとセンチなこのムード

素晴らしい写真展を見せてもらった
昨日 時々行く 花屋でギャラリーでワインバー
(新宿御苑前 花園通り)
に立ち寄ったら
写真家の“こいけちぐさ”さんの作品が展示されて、大勢の人が来ていた。
「FadingMemory]~うすれゆく記憶 というテーマの作品は、写真に独自の加工を施したもので、その手法が作品をファンタジックにしてとても素晴らしい
作者自身が優しい感じの素敵な女性なのだが、作品と見事に調和して…
そうか、これらの作品は、この素敵な女性の心象風景なのだと…
僕としては、珍しく感動と刺激を受けた展覧会だった
そして思った
作品づくりは
自分の独自の世界をつくらなければと思ったのだった。
10月13日までとか、

写真を愉しむ ダイヤモンドリリー キレイはいいねそれだけで魅力だもの

一体何書いてたんだっけ…ハハハ…
今日もまた、くだらない心の声になってしまった
でも、
時にこうして、心の中にある何かを書き出すのも悪くないよね…

スマホカメラを愉しむ 半纏の背中ににじむ達成感 男の背中 いいねぇ

後ろ姿か…
いいねぇ…
自分では見えない、
そういうところに気配りをしてこそお洒落なんだねぇ…

タルトとは 焼き菓子のこと フランス語 バターケーキタルト これを575にするには無理がある  

食べながらの評論会
「ちょっとバターが強すぎるね」と僕
うんカラメルはいいね…
ちょっと濃いめの紅茶にはいいかもね

「そうは言っても二個入って128円だからね」(元パートナー)
「小腹が空いた時にはいいかもね」

「…」
そんなことを喋りながらいただいたのだが、
「糖尿病の薬飲んでいるのによく食べるよねスイーツ」と
元パートナー
「目の前にぶら下げられれば誰だって食べるだろう」
「私はブログのネタを提供してあげたんじゃん」
「エッ写真だけ撮って」
「そう」
「それはないだろう」
「だって」
「いいんだよ薬飲んでるから」
なんだかややこしい会話…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます