写真でつくる絵本 写真エッセイ 未分類

薔薇の花言葉 本数や色によって変わるって、知ってた

投稿日:

エッ何、ソフトクリームみたい、そんな花言葉はない

でもこれ、どう見ても、ソフトクリームだよね(笑い)
花言葉、いったいどこで誰がどのようにして決めてるのか知らないけれど、「愛」というのが、薔薇の花言葉だと思っていたら、本数や色、部位、状態によって変わるらしい。

薔薇は薔薇でいいじゃんねぇ、

いろいろあるんだね、細かい決まり事が、薔薇は薔薇でいいじゃんねぇ、花言葉なんて必要なのかねぇ なんて言うと、
「デリカシーがないんだから」と言って怒られたあげくに、
「そういう男だから、奥さんに逃げられて、いい歳こいて一人ものなのよ」なんて言われちゃうよね(笑い)

薔薇(ソウビ)と書くのは、和名で、トゲのある総称である「いばら(茨)」が転訛したものらしい。

でも今時、「ソウビ」なんていう人いないよねぇ、
谷村新司の歌「群青」に
「心の冬薔薇…」というのがあったけど、あれはやっぱり、「ソウビ」と読まなければ「冬バラ」では可笑しいよね…

アッ 芥川龍之介が使っている

「すがれたる薔薇さうびをまきておくるこそふさはしからむ恋の逮夜は…」
これ、「薔薇」というエッセイなのかなぁ

弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」に
「花の名は、冬に咲く四季咲き性のバラの花のことで、バラはいばら(茨、荊、棘)が転化したもので、漢字の薔薇は漢語をあてたものだそうです。

冬薔薇(ふゆそうび、ふゆばら)は俳句の冬の季語に使われています」というのもあった。

バラというより、「ソウビ」と言った方が恰好いい、そう思うのは僕だけ(笑い)

いつものことで、話がまた流れてしまったが、
「バラの花言葉は、色、形、本数などによって変わる」という説明だったよね、
それを書いているサイトがあった。
(wedding park magazine)

本数と花言葉

1本のバラ「あなただけ、一目惚れしました」
2本のバラ「世界にはあなたと私だけ」
3本のバラ「愛してる」
4本のバラ「死ぬまで気持ちは変わらない」
「…」
アホらし
だって、贈る方が、一生懸命調べて、思いを伝えようとして、贈っても、受けての方に関心(感じる心の方がいいかな)がなければ、
「ああキレイ、アリガトウ」で終わりだものね(笑い)

ウン 分かってる
「そんなことを言うから、年寄りは嫌われるんだよね」ハハハ…
花言葉よりも、僕にはソフトクリームのイメージの方がピンとくる。
いやなヤツ…(笑い)

 

 

 

 

 

 

 

-写真でつくる絵本, 写真エッセイ, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハリーポッターの映画を見ているみたい。それにしても魔法使いの乗り物はなぜホウキなの…

目次ホウキに乗った魔法使い自然はいろんな物を見せてくれる。その発見が楽しいところで、魔法使いはなぜホウキを乗り物にするのだろうか…空中浮遊、その感覚を味わうことはできるよ   ホウキに乗った …

なんとなく寄せ植え、そう思って撮ったんだけど

目次OH素晴らしい寄せ植え花を楽しむ方法はいろいろ、寄せ植えとは、ネットで調べてみると OH素晴らしい寄せ植え 夕方、カメラを持ってブラブラしていて偶然見つけた風景。 「なんと、自転車をモチーフにして …

望遠レンズを愉しむ 風に揺れ 舞う花ニラに目をとられ

よくよく見ると結構楽しい…
自己満足で見え方を変える…
これいいね…
何か大切なものを見つけた 
そんな気がしてきた…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 宮島 平安絵巻の中にいるよう 

建物を見て、これほど感動されたものはなかった
これこそ、世界に誇れる文化だね…
写真って、本当に楽しい

ラン 鳥のように見えるけど、これはランの花なの ラン表情が豊かで本当に面白い

目次どう見ても、これ鳥だよね。でもお花(ラン)なのもしかしたら、シンクロニシティーを「意味のある偶然の一致」(ユング)ではないのかもしれないそれを教えてくれたのは、タブレットだった。   ど …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます