コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花

投稿日:

常盤御前は時代を代表する美女だった

「これ、そこ行く女人、面てを見せい」
「なりませぬ、とてもお見せするような顔じゃあありません」
「…」
力づくで被いを開けると
「うん、女人、そなたは常盤殿」

常盤御前とは、平治の乱で捉えられた義朝の側室、源頼朝、義経の母。
時代を代表する美人と言われている。

母は強し。やはり子供を生かさなければならないから、平清盛のいいなりになるというお話。

皮肉なことに、後に平家は、これによって滅ぼされるのである

子供の頃、寝ながら聞かされた母の話に、この物語がよく出てきた。
そう、一寸法師や舌切り雀、安寿と厨子王丸などとともに…

祇園精舎の鐘の声、平家物語、なんかいいよね

この花は欄の花なのだが、見ているうちに、そんな物語がフッと頭に浮かんだので、そういうイメージで。

平家物語はよく知らなくても、冒頭の

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵におなじ」
というのは、あまりにも有名だから。

沙羅双樹の花は、やっぱり、白い一重の夏椿の方が相応しい。そんな気がする

ついでながら、沙羅双樹の花というのを、春先、新宿御苑で見た。
残念ながら、イメージしているようなものではなかった。
やっぱり沙羅双樹の花のイメージとしては、一重の白い夏椿の方が相応しい。
だって、ずっと、夏椿の白い花を、沙羅双樹と言っていたんだもの。

なぜ、そうなったかというのを、一度調べたことがある。
記憶に残っているのは、確か、インドで沙羅双樹の花を見た僧侶が、沙羅双樹に似た花ということで、白い夏椿の花を沙羅双樹といったというのは言説らしい。

滅びゆく美学、源氏物語よりもやっぱり、平家物語だよね。

「遊びせんとや生まれけむ」(梁塵秘抄)
集成したのは、後白河法皇とか。

「遊びをせんとや生れけむ
戯れせんとや生れけん
遊ぶ子供の声聞けば
わが身さへこそゆるがるれ」

この言葉の意味、実際には、僕は分かっていないのだけれど、
芸事はすべて、遊びの中から生まれるものと勝手に解釈して、
できる範囲で、遊びを学んできたのである(そりやぁ、言い訳だろうという声なき声が…)

だが、やっぱり酔狂だよね、芸事は、色気、艶、ゆとり、そこに人は魅力を感じるのだと思っているのである。

平安時代の美意識、僕は好きだな。特に宮島のあの舞台は、何度みても感動する。

余談ながら、叔母のお墓がある吉備の中山(吉備津神社のすぐ近く)
叔母のお墓のちょっと上に、清盛によって追われた藤原の成親のお墓があった。吉備津神社のすぐ近くの吉備津彦神社には、大宰府に行く菅原道真も寄っている。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダリア ラベンダースカイ 大輪の華やかさが人気らしい。

アッいけないダリアだったね、
そこにオリジナル性が残っているのかどうかは知らないけれど、「美しい花」という意味においては、そういうことはもはやどうでもよくて、それを見た人が「美しい」と感動すれば、それが花(華)なんだよね、と僕は思う。
そして、写真とは、その美しさをどう伝えるかということだと思うけれど、なかなか難しい。だから、何回も何回も、年年歳歳、その季節がくれば、その花を撮っているのだが、
「よっし」というのは、なかなかできない。

鯉のぼり 鯉の吹き流しともいうらしい 端午の節句の風物詩 男の子の成長を願って

目次鯉のぼりは端午の節句で男の子の健やかな成長を願ったもの五月の最初の牛の日を節句として祝った。 凄いね最近の子供 小学生でドラ厶だって 驚いてしまった端午の節句に鯉のぼりを泳がすのは江戸時代からの風 …

ブルボフィルム・メデューサエ

目次そういうイメージで生けた花みたい。いたんだよね、日本にも、いや、レバノンだったかな、「メドウサ」というコードネームを持つ美人のテロリストが。この花には神秘性があるから、そういう絵(写真)になったの …

詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう

目次紫の花に心惹かれて感動したのはいいが、どう表現したらいいのか、それはまだ解決していない。70年の人生で、こんなの初めてあのアクションは一体、何だったんだろう瞬間、心の中突き抜けたイナズマ 紫の花に …

高齢者が願う心の充実、その妙薬は

目次心 内なる世界の充実について 思わぬところから原稿の束が、これは、形にしろというサインか?よし、電子書籍にしようなんたって、今は電子書籍。高齢になると、見えなかったものが見えきた(そんなような気が …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます