discover essei Like the discovery mind  photo 未分類

スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと

投稿日:

 

古い蛍光灯の改修工事が昨日終わってLED照明に。

「OH」と思わず言ってしまう程に明るい。
天井に長いのが3本ついているのだけれど、ようやく製品が届いたということで、昨日、3本とも変えたんだけど、スイッチを入れた瞬間に驚いてしまった。

部屋が明るいと気持ちがいいね、LEDも全部写真用の照明に

夜でも昼と変わらないんだもの。
色は昼光色、写真を撮るから、全部それ(昼光色)にしてもらったの。
で、その工事の時に、スタジオ(机の上に作った簡単なもの)邪魔になるから、片づけていたので、ホリゾントをキレイな紙に取り換えて、トレぺも交換したので、ちょっと、本箱にあった観音様を持ってきて撮ってみたの。
そう、スマホで、手持ちで。

スマホカメラの魅力は、手持ちで簡単に撮れるところ。

これだけ撮れれば、十分。文句なし…
それにしてもこの観音様、美しいよね、品(気高さ)があるよね…
15センチ位の小さな木彫りの観音様なんだけど、お気に入りなの、叔母が持っていたものなんだけどね…

僕は宗教そのものには興味はないのだけれど、仏像にはとても興味があるの…

アッ、いや、宗教哲学とか、宗教科学とかいうのは好きなんだけど、
お釈迦様が、ああ言った、こう言ったという話が好きではない、そういうことかな…
あれを聞くと、つい、「だから何」と思ってしまうの。
だってねぇ、いろんな問題は実践の中で解決していかなければねぇ…そう、だから僕は現実派なの(笑い)

易(占)は、自分の心(潜在意識)と対話する手段として好んでいるが、占、そのものになんの興味もない。

変わってるでしょう。矛盾だらけ(笑い)…
それでも、自分の中ではロジックがちゃんと出来上がっているのだ(いい加減ロジックだけど)
宗教家の家に生まれているから、量子力学の観点から見たスピリチュアルといのには興味はあって、ユングが好きで、「心に思わない現実はない」という言葉が好きで、シンクロニシティとかセレンディピティーというのが好きで、
心のメカニズムについては、自分なりにかなり研究して、今でもそれは好きなんだけれど、「お釈迦様はこう言われた」という、あの論法は受け入れられないのである。

心は物質をも動かす

昔、「フィットネスJAPAN」という雑誌を作っていたころ、もう何十年も前だけど
東大のスポーツ科学の先生から、
「黒岩選手(スケート)がメンタルリハーサル(イメージトレーニング)を始めると、周辺の物がガタガタと音を立てて動く」というのを聞いて、
後に黒岩選手にお会い(インタビュー)した時、そういうのを聞かせていただいたことも、思い出される…
また、一万円札で割り箸を切る知り合いがいて、
「なぜそれができるのか」と聞いた時
「簡単ですよ。実際に切るところを見たから」といわれて、
なる程と、うなづいてしまったというのもあった。
面白いね、こういう話…
宗教には興味はないけれど、こういう話は僕は大好きなのである。
なぜなら。僕自身が奇跡(のような出来事)の連続で生きてきたから…(笑い)

 

-discover, essei, Like the discovery, mind , photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 楽しいねそして可愛い唐綿花 なんとなくミュージカル なんとなく人形劇

困っているのが、
自分のしてきた仕事が載っている雑誌や本
どうしようかと、
元カミに相談したら、
「そんなの持っていてどうするの、記憶の中にあればいい」と、
アッサリと…
確かにそうなんだけどね…(ハハハ)

今日もまた思いつき料理 大根見たら 急に食べたくなって やっぱりお鍋、チンとは違う

料理作りは本当に楽しい
素材がだんだんと食べ物に変身しているのを見ていると
ますます楽しい
「癒しの朗読 山本周五郎 詠み手アランさん」を
イヤホン(ブルートゥース)で聴きながら
料理を作っている時間は
何ものにも代え難い時間で
まさにまさにまさにの至福の時…
しばらくこれは続きそうだな…(笑い)

スマホカメラを愉しむ あなたは誰 僕にはあなたが昔々の時代の女性に見えるんだけど

思いに論理なんかいらないものね、
矛盾だらけでも
自分が
そうかそうなんだと納得できればそれでいいんだものね…(笑い)
しかし しかし しかし…
僕の場合は
そういう思い込みがシャッターを切らせてくれるの、
そして
その写真を見ながら、
心の声をこうしてタイピング(勝手に指が動くことを)SNSに出しているのだけれどね、
そして自分ではこれが極めて重要なメモと思っているんだよね…
そう
毎日こうして書いているこのわけのわからないメモが…
でもね、
こういう遊び面白じゃんねぇ…(笑い)
自分ではそう思っているからやってるんだけど、
本当に愉しい…
わけの分らんことでも、
こうしている時間がとても楽しいのである…

写真を愉しむ たぶん、瑠璃玉薊というのだと思う 光と色のバランンスが可愛くて 

写真って本当に難しい 
デジタル時代の写真家でなくて、良かったとつくづく思うよ、
僕らの時代には、「へたうま」という言葉もあったからね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ ホコホコとくわいの煮物お正月

  くわい ホコホコとしてとても美味しい 1日(元旦)に食べようと思って買ったのだけど、重曹がなくて 友達の女性に電話したら、 昨日 午前中に駅まで持ってきてくれたの。 重曹って 使い買勝手がいいんだ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます