discover essei phone photo 未分類

スマホカメラを愉しむ 新宿御苑前に出現した花壇が撮影スポットとして人気に…

投稿日:

目次

いつも行くカレー屋(アリエス)で

「ネーネー 知ってる」
行くといきなりそう言って
話題となっているニュースを教えてくれたの…

それがこの花壇(写真)

歩道(甲州街道沿い)の街路樹の周辺を花でデコレートして
「Welcom to SinjyukuGyoenArea💛」
というポップ(看板)が出ているだけの
小じんまりとしたスペースなんだけど人気になっていて
中には椅子を持ってきて
ポーズをとって写真を撮っている人達もいるのだそう

アイディアだね

街路樹だけだと目を惹かないが
その周辺に花を置いてキレイにすれば
蝶々が飛んでくるように人が集まってきて話題になって
人気スポットに…
面白いね…

心に思わない現実はない…

閃いたアイディアを行動にして現実(ビジュアルに)にしてしまう
これこそまさに「量子力学」
(心に思わない現実はない)
と思わされたビジュアルだった。

その人(女性)会いたかったが会えなかった残念

カレー屋に時々来る人が世話をしているそうなのだけど
この日は会えなかった残念
僕が週刊誌で仕事をしているころは
こんな話題を探しては、
それを写真に撮って記事にしてたの…
それはまさに
今言うところのフェイスブックでありインスタグラムでありツイッターで、

「なんだ俺、昔からSNSやってたんじゃん」

ということなんだけれど
違うのは、
それで飯を食っていたのと撮っても書いても遊びでしかないという違いだけなんだけれど、
その違いは大きいねぇ…(笑い)

でもね、
やっぱり
そういう仕事してたから
SNS
OHと思ってやっているのだけれど、
やっぱり楽しい…
アドセンス
そういう意味では希望があるから楽しみとしてやっているんだけれど
やっぱり好き勝手を書いていたのではなかなか収益は上がらない(笑い)当然だけど…

分ってはいるんだけどねぇ…

でも
稼ぐためのブログ
なかなか書く気になれなくて…
勉強も大分進んだのでそろそろとは思っているんだけれど
なかなか…(笑い)
俯瞰して見れば
小さな川…
跨げば渡れる川なんだけど僕にとっては
それが実に大きな川となっているんだよね…
優柔不断の性格 本当に困るよ…
そんな思いを心の中に持っているものだから
この花壇を見た時
思いを現実にすることの素晴らしさを教えられたような気がして
感激したのかも知れないね…

結果から見るとそれは小さな悩みなんだけどね…
現実から見ると、
それが大きな川に見えるというの…
心って本当に不思議だよね…(笑い)
ハハハ
でもね、
そういう悩みも今は楽しみなんだよね…
なんかゲームしているみたいで…(笑い)

-discover, essei, phone, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イカ 泳いでいるの見たの初めて イカの握り大好き 

寿司と言えば森の石松だよねぇ
「食いねぇ食いねぇ、寿司を食いねぇ」
あれ
いつ頃の話

ついでに調べると
この話は
虎造の十八番の一つ
「石松三十石舟」の中で語られる台詞(もの語り)
石松が、
たまたま舟に乗り合わせて客に、
次郎長一家の中で、
有名なのは誰かというのを語る場面で、
旅人に石松の名と噂を思い出させようというシーン
サビのところで、
「あんた江戸っ子だってねぇ」
食いねぇ、食いねぇ寿司を食いねぇ」
そう言いながら、
「有名なの、誰か一人抜けちゃーいませんかと」
促すあの台詞…
あれは
虎造の創作だから、
歴史とはまた別ということらしい。

電子書籍とペーパーバック、この組み合わせいいね、よし、これでいこう

ブログで儲けるのは、病院のベッドの上でも稼ごうという魂胆
高齢でも、僕まだまだ元気だし、日銭稼ぎの警備の仕事も、行けば、それなりに楽しいこともあるし…だから、自分の意志で、「よし、今日はブログで稼ぐぞ」というのができるようにというのを思いながら、
今はブログ「撮って書いて」を楽しんでいるのである。

スマホカメラを愉しむ 井戸のある風景を見て懐かしむ 遠い昔の故郷の庭

井戸のある風景を見て懐かしむ 遠い昔の故郷の庭

スマホカメラを愉しむ つゆ草か、この花、このネーミングには、大切な物語りがいっぱいあるの

つゆ草に出会いて思う 過ぎし日々 雅督

スマホカメラを愉しむスポットライトを浴びて浮かびあがる黄色い彼岸花 

驚いたね、スポットライトで浮かび上がる黄色い彼岸花
ただ、黙って撮ればいい