discover essei memory mind 

潜在意識と易、内なる心の世界、そんなことを研究してたんだね

投稿日:

潜在意識と易、内なる心の世界

そうとう古い資料だと思う。
コンピュータのデータを整理していたら出てきたので、ヘーと思って…
もうすでに数十年前、その頃、直観的に、新しいことを何か初めておかないと、自分のやっているビジネスモデルは終わるなというのを感じていたんだね、で、興味を持ったのが「占」

占い、いろいろ研究していきついたのが、易占の面白さだった

占、星占から初めて四柱推命などいろいろ研究したが、
「そうか」というものが得られなくて、さらに模索して行きついたのが、易占だった。

「易占とは何か」

調べれば調べる程、好奇心を満たしてくれるものがそこにはあって、すれですっかりハマってしまったというわけ。
その過程で出会った、
スイスの心理学者ユングの考え方、
易占の成り立ち、
川喜田二郎博士の書いている、「潜在意識と現実の問題」
直観とは何か…
そんなことをいろいろ調べてつくり上げたのが、アップした図(易曼荼羅)

調べて得たキーワードを繋いだだけの図だが、見ていると、とても面白い

すでに年月を経て、記憶は薄れてしまっているが、今読み直してみて、
「これは、かなり研究が進んでからのものだな」と確信した。
だって、これだけコンパクトに図が作れたということは、かなり分ってないと作れないもの(自画自賛)

そうだった、その頃丁度「シンクロニシティー」とか「セレンディピティー」という言葉がチラホラ聞こえ出した頃だった。

長野の郷土出版の仕事で山陰の「倉吉・東伯今昔写真帳」
(定価10000円、1000部限定)
の取材で温泉町の倉吉に数か月滞在していたのだが、その取材の過程で、
「神通力の凄い女性がいる」という話を聞き、
僕が研究していりことを実践している人ということで興味を持って取材していたのだった。
その取材が、後に生きて
「野に遺賢在り」(三冬社)という本、人物評伝になったのだが、
(本格的に取材したのは、その人が亡くなってからで、実際には僕とその人は面識はないのだが、それが却ってよかったなどという評価をいただいたりしたのだった)

この本こそまさに、シンクロニシティーだったのである

後になって考えてみると
何か新しい研究をするべきタイミングにあるという直観に従って、占、易、ユング、潜在意識…

こういう研究があってできた仕事、
そう思うと、導かれたというか、本当に不思議な出来事だったと、今も思っているのである。

量子力学、

今ではスッカリ馴染みの言葉になったが、その頃は、その言葉自体が珍しい、そんな時代だった。
宇宙の成り立ちには、さほどの興味はないけれど、
コスモスとミクロコスモス、
自分と宇宙との繋がり、
心の問題、
潜在意識、
直観…
その不思議さには、興味を持たずにはいられないのだが、最近は、調べてもすぐに忘れるので大変だが、エッセンスが残っているうちに、もう一度、整理しておかなければと思ったのだった。

でもでもでも、
こうして毎日ブログを書く、
言葉を変えれば、
それは僕の心のビジュアルだから、それを元にして、
「おお、そうか」
というのを、ちょっとやってみたいと思っているのである。

女性の涙は堪えるね

昨日、ある女性と会っていて、
「僕は、先はもう僅かだから」と、何かの弾みで言ったところ、
「私の前では、そういうことを言わないでください」と、泣いて怒られてしまった。
反省反省…
彫刻家の平櫛田中は、100歳を超えてなお、何十年分もの材料を買い込んだという話を聞いたことがある。
平櫛田中も岡山の人、あやからなくはね(笑い)

 

-discover, essei, memory, mind 

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

可愛いね、残り雪で遊ぶ子供、つい撮っていいですかと

「よし、今年はカメラを持たないで、スマホで撮ろう…」
「アッと思ったものはなんでも撮る、シャッターを押さなければ写真は写らないし、写真がなければ物語りもかけない…」
反対に写真さえあれば、エッセイでも詩(感じた心の言葉)でも戯曲や短編の挿絵にもつかえるから、撮り貯めてておかなければならないのな…

知合いのアーチストとのコラボ、いいねこれ
知合いに、自分で作った(創った)戯曲や短編を紙芝居のようにして朗読として聞かせるサービス(対面朗読)をしている女性がいるので、僕も作品をつくって、それを朗読で演じてもらおうと思ってるの(笑い)
知合いにギターリストがいて、地域でいろんな人とコラボしているいる人がいるので、その人にギターを弾いてもらい、僕が撮って書いた作品を、その朗読パフォーマーの女性に演じてもらうというのはどうだろうか…

太田黒公園、紅葉をライトアップして幻想的世界を、芝生では紅葉コンサートも

太田黒公園、紅葉ライトアップイベント
⒒月26日(金)から12月5日(日曜日)までの期間、園内の紅葉をライトアップして、幻想の世界を演出するらしい(入園は19時30分まで)

この期間の一日、芝生地内で紅葉コンサートを楽しめるるらしい。
(紅葉コンサートは⒒月28日15時から15時40分 雨天の場合は12月5日に延期)

ライトアップは17時から21時。

料金 大人300円、小、中学生100円

お問い合わせ
太田黒公園管理事務所
03-3398-5814

スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象

なぜ春は他の季節に比べて強風が吹きやすいのか?

その理由は
「南北の温度差が大きい」かららしい。
説明では
「春になるにつれ、季節の進行とともに南では暖かくなる」
ところが、北にはまだ寒気が残っている。
その寒気に向けて、
南の暖かい暖気が北上するためで、
日本付近で、
暖気と寒気がぶつかり合い
南北の温度差が生まれ
低気圧が発達するためで、
その発達した低気圧が強風を吹かせるらしい。

スマホカメラを愉しむ 公園の糸瓜の花揺らす風

「それって売ってんの」
「ああ、売ってるよ」
「知らなかった探してみよう」と言うので、
「そこまで日焼けすると」
そう言ってアハハハと笑うと
「失礼しちゃうわね、これでも一応女なんですけど…」
「そうだった ごめんごめん意識したことなかったよ…」
「もう」
そういってドーンと小突かれてしまった…

スマホカメラで遊ぶ 今日のテーマは大和撫子 凛として優しくてしなやかな女性… 

アレっと思ったらとにかく撮る
面白いね、
どこかの家の庭先に咲いてた花を
「可愛い」
そう思ってスマホで撮らしてもらって、
「Lese」アプリで名前をしらべ、
疑問に思ったことを次々に調べてゆくの
するとその度に
「オヤ」
「マー」
「ヘー」
というのがあって、
それを記事にするの…

調べもの本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます