discover essei Like the discovery mind  photo smartphone camera

スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻

投稿日:

目次

うん、つい誘われて撮ったのスマホで

僕が行く天然温泉の銭湯、

その入り口にこんな風景があって、
誘われて撮ったの。
誰に…
櫻に…
だって、

淡いピンクの花のパターンの中に、

それを強調するようにグリーンが入って、

思わずひき込まれてしまったの。
この写真の印象、
これこそまさに、
僕らが子供の頃に覚えた、

サクラの印象であり、

桜色のイメージ、

そんなように思えたの、

確か、小学校一年の教科書だった

今も覚えている、

国語だったのかなぁ、
サイタ サイタ サクラがサイタ
そんな文字が記憶の底にあるんだけど…
墨田川の土手に咲く桜も教科書に載っていた。
そう言えば
墨田川の勝鬨橋が開いてポンポン船が行き交う写真も載っていた。
遠い遠い昔の話…

桜を見ると決まって口ずさむのがこの歌

「桜の苗が大きく育つ頃 僕らはみんな大人になるんだ…」
これを歌うと、
なんだか胸がジーンと熱くなって、
涙がこぼれてくるの…
ノリちゃん、
チズちゃん
ヒロミちゃん
サーチャン 
タコチュー
みんな元気でいるのかなぁ…
浜田君は、
岡山の大安寺という駅(桃太郎線)の近くで、
「ジョリーフォックス/JOLLY FOX 」
というイタリアンレストランをしていて、
インスタグラムに情報を出しているから、
よく知ってるんだけど、
懐かしいねぇ…
でも面白いのが、
記憶の中にある友達はみんな、
あの頃のままなの(笑い)
やっぱり、
幼馴染いいよねぇ、
会いたいねぇ…

会ってもきっと分からないんだろうなぁ…

だって、
あまりにも遠くに気てしまったもの…
桜の花を見ただけで、
昔の思い出が、
走馬灯のように…
本当に本当に本当に懐かしい、

あの頃が…

話変わって、

土曜日に取材して、
日曜日に完成させたホームページ、
とても喜んでくれ、
「友達の社長に見せたら 俺もこんなの作って欲しいと言ってるので会って」という連絡が紹介者を通じて来た。
面白いね、
予期せぬことが色々起こってくるのが春なのかもしれないね、
でもね、
これは僕一人の力ではできないの、
電子書籍つくってて
つくづく良かったと、
あらためてお思ったよ…
だって、
それでできたパートナーだもの…
もしかしてこれも、
セレンディピティーだったのかなぁ

-discover, essei, Like the discovery, mind , photo, smartphone camera

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち

同市内(鹿児島)の銭湯では、昔から「ボンタン湯」が冬の風物詩だった
ボンタンは皮が厚くて崩れにくい、
ネットに入れなくても崩れにくいということで、ボンタン湯を広めることを活動の主軸に据えたプロジェクトを結成、
「ボンタンアメ」メーカーにも協力をお願いして  
ボンタン湯を広めるために、全国的に知名度の高いボンタンアメの力を借りられないかと相談したところ
製造元のセイカ食品(鹿児島市)も。
パッケージデザインを提供することでプロジェクトに協力。
お風呂屋さんも、
「サービスとしてこれはいい」ということで、協力して全国展開になったらしい。

アイディアだね、行動力だね、情熱だね…

面白いね、まさにまさにまさにのブレークスルーだね
1つ1つは「絶滅危惧」という不安を抱きながら、
しかし、しかし、しかし…
協力しあうことで、新たな展開が…
アイディアだね、行動力だね…
ボンタン湯に浸かって、爽やかな気分でいい勉強をさせてもらった。
スマホで写真を撮ったことで得た知識、発見、これがまた楽しい…

写真を愉しむ たぶん、瑠璃玉薊というのだと思う 光と色のバランンスが可愛くて 

写真って本当に難しい 
デジタル時代の写真家でなくて、良かったとつくづく思うよ、
僕らの時代には、「へたうま」という言葉もあったからね…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 宮島 平安絵巻の中にいるよう 

建物を見て、これほど感動されたものはなかった
これこそ、世界に誇れる文化だね…
写真って、本当に楽しい

写真を愉しむ なんとも美しい鳥 翡翠(カワセミ)

翡翠(ヒスイ)
日本ならではの地質が産んだ宝石らしい
そうなんだ…
中国にもあったような気がするけどねぇ…
翡翠 カワセミと読めば鳥
翡翠 ヒスイと読めば宝石
面白いね…
しかし ややこしい(笑い)

黒法師おしゃれ 、なんとなくそんな雰囲気。こういうムードに僕は弱いの 

クロホウシから連想した記憶に残る歌手
好きだな、こういう雰囲気、どこかに陰を持っていて…
黒のドレスの似合う女性(勝手に思っているのだけれど)…

北原ミレイとか浅川マキ、カルメン・マキ、そんな感じ
エッ 知らない、そりゃそうだよね、時代がちがうものねぇ(笑い)
でも、懐かしいから、時々聞くよ、そうすると、青春時代を思い出してね、それがいいんだよねぇ…
そう、過ぎ去った遠い日々…