discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 噴水と 冬の光りで 水の華

投稿日:

目次

噴水と冬の光りがつくり出すアート

スマホで撮って575をつければ
なんでもアートにしてくれる
発見…
これ楽しいねぇ…
でもこれ、
肉眼で見ている風景とは全然違うだよねぇ…
アナザーワールド
そう
もう一つの世界
これを作り出すのが楽しい

先生の言ってたこと今頃になってハハハ

石津良介先生
(僕が師事した先生)

「写真はリアリズムなんだけど、
被写体の奥にある もう一つの世界
それを引き出してこなければ…」
と口癖のように言っていたのはこうゆことだったんだ
最近になって、
その意味がようやく分かってきた 
そんな気がするの

言葉を変えて同じことを繰り返し…

時にそれをアトモスフィアーと言ってみたり、
「その曲がり角を着物を着た美しい女性がスーと通たんだよ
そして今
姿が消えた
その瞬間なんだよ…
僕が持っていった写真を見ながら、
ああしろ、
こうしろというようなことは、
まったく言わないで
そんなような話ばかりを繰り返していた
若い僕はフィーリングとして
その言葉を受け取るしかなかった(笑い)
それが今、
ようやく分かったような気がしてきたの…
パッと目で見る風景の
その奥にあるもう一つの世界
それを感じさせる
アトモスフィア(空気感)
それを意識すると、
目で見ている風景のその奥にあるもう一つの描き出すことができる…
簡単に言えばそういうこと、
先生は
「そういう写真を撮ってこい」と、
言葉を変えて僕に言っていたんだね…
それがようやく今…
にぶいねぇ…(笑い)

それにしても面白いねぇ
シャッターを切るのはなんでもいいんだ

写っていれば…
いや写ってなくてもいいのかも知れない
枠をつけて575を付け足すだけで
アートの世界を感じさせてくれるのだから…
つまり、
575を付け足すことで、
写真を読む方向性が示せるということかな…
何を言っているのか分からないよね…
しかし
そういうことがフッと頭に浮かんだ時
「OHこれは面白い」
そう思ったのである…
噴水と光

このわけの分らん写真でも、
そうすることによって、
作品として何か意味があるような気がしてくるから面白い…
そういうことに気づいたのである…
書くということは素晴らしいね
時に
そういう閃き、
サゼスチョンをくれるから…
今日も愉し
明日も愉し
雑文もこうして書いていると本当に楽しい…
発見発見発見…
これが遊びの究極かもしれない…ね(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ ダリア オードリー 名前はそうでも日本美人だよね

ある時、
友達の画家と歩いていて、
ちょっと気になった女性がいて
サササと言って、
そうやって写真を撮ってLainnを交換すると、
友達は目を丸くして驚いていた…
長いこと写真を続けてきて、身につけたスキルはそれだけか…(笑い)

なんか変 やっぱり見慣れた風景が望ましい

見慣れた雰囲気というのが無難
そのように思っているから
このケチャップのボトルには違和感を感じるのである。
もしかしたら
使う人の立場になって
冷蔵庫に格納するのに、
読みやすくしていた方がいい…
そういう配慮があってのことなのかも知れないけれど、
「いらないお節介」と
僕は思ってしまったのである(僕個人としってはだけど)
しかし しかし しかし
考え方だから
「アイディアだよね 助かったわ」という人もいるかもしれないので、なんとも言えないけれどね…

スマホカメラを愉しむ なんだかわからないけれど デザインとして面白いから コンポジションと

しかしどうやって撮るか…
それが問題だ…
やっぱり発見しかないよね…
これちょっとやってみよう
アッ イヤ…
これはむしろ、
昔の写真
その時はNGだったんだけれど、
今みたらいけるというの、
それを探す方がいいかもね…(笑い)
そうそう

上手い写真はないけれど、
そういう写真ならいっぱいあるかも…

思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い

パスタと言えばエピソードがある
もう随分昔の話である
なんで東京駅だったのかは忘れたけれど
仕事のパートナーの女性とレストランへ
で、
僕はイカ墨スパゲッティーを注文した。
そして出てくると早速
一口 食べて
何これ…
ウエーターを呼んで
「これちょっと食べてみて これお金がとれるもの…」
そう言って食べてもらったところ
お皿をサッと引き上げて
暫くしてから
「スミマセン 確認したところ、お塩を入れ忘れたといくこで、
スミマセンすぐ作りなおします」と
それを聞いて
「イヤ もう結構」
そう言って出たのだが
パートナーの女性が言った
「こんな処でイカ墨を頼むことが間違っている…」
だって、
キレイな立派なレストランだし…と僕

スマホカメラを愉しむ 故郷の雰囲気を楽しむ

故郷かぁ
いい言葉だねぇ
僕がいた頃と今とではスッカリ変わっているとは思うけれど
記憶の中の故郷には母がいて友達がいて
自転車に乗って…
サーチャン
ノリちゃん
チズちゃん…
懐かしいね
そうお言えばサーチャンの奥さんから1昨日電話がきて
「あんたマリ〇〇さんという人知とる」
「ああ、恵子さん 新聞社に行くバスの中で時々会っていた」
「今ここにおるんじゃぁ…
であんたの話が出てなぁ
ちょっと変わるは
そういうと、向こうから
「久保君 アラ…懐かしいわぁ」
「よく覚えているよ君のこと 舟木一夫のファンで…」
「そうそうよく覚えてるなぁ
あんた 声 昔のまんま、懐かしい」
そんな会話をしたばかりだし…
やっぱりいいなぁ故郷…
遠くに来てしまったけれど、
やっぱり故郷
故郷の山に向かいて言うことなし
故郷の山は有難きかななのである