discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ

投稿日:

目次

妖艶とは

人の心を惑わすばかりになまめいて美しいこと。
この花を見ていると まさにまさに…
そんな風に思えてきて
ヨーシと一枚…
花だからいいけど…ねぇ
しかし美しさにも限度があるよね
あまりにも美しいと
ちょっとねぇ…
何を心配してるんだ
君には そんな女性
鼻もかけないから大丈夫
なんの心配もない
ハハハ…
そりゃそうだけど、
想像位はしてもいいじゃんねぇ…
ハハハ…

想像するったって、
想像するソースを持ってないのに何を想像するんだよ…

そりゃまぁそうだけど…(笑い)
しかし、
撮った後で
あの妖艶さ出せるのかなぁと心配だったのだけれど
この位出てくれればまぁいいか…笑い
これ、
完全なる自己満足の世界だな…
この花に限っていえば、
花の形もさることながら 
透き通った白色
そのデティールを意識したのだけれど、
これ印刷する時は大変だね
一発の色校で決まってくっれば幸い
そんな感じ
色校高いから…(笑い)



話変わって

昨日スナックで歌っていたら電話が
知り合いのライターからである
表に出て
「もしもし」というと
「悪いところに電話しちゃったね、
ちょっと愚痴きいてもらいたかったんだけど、
何時頃帰る…」
「10時には帰る予定」
「じゃぁ、その頃」
この女性
80歳を超えてなお現役のライターで
キッチリ取材(インタビュー)して書く人で
ネット上の情報には頼らない気骨を持った人なのだが、
編集者(プロヂューサー)との間でパチパチがあると、
僕のところに電話してしてきて
ひときしり喋って
「アースッキリした」
そう言って電話を切るのだけれど、
「僕はいったい何なんだろう」
と思いながら
「そうして話を聞いてあげるのも人助け」
そう思って…

愚痴の電話でも夜中の電話結構楽しい

どこでどうやって知り合ったのか忘れたけれど。
たまに夜中に
そうやって慰めたり同調したり、
僕流の意見を言って同調してもらったりするのも結構たのしくてね…
面白いねぇ…
元カミがたまに電話してくれば
娘に対するウップンだし…
女性はストレスがあると、
喋りたいんだねぇきっと…
僕にとっては
ある意味
それも情報の収集になっていいんだけどね…
それぞれ別の生活をしていても
話を聞いてくれる人というのは必要なんだね…(笑い)
で、
僕はその鬱憤を
知合いの集まる喫茶店などに行ってお喋りすることで気を紛らわせているのだけれど、
そうやって、
なんの躊躇もなく喋れる人がいるということは幸せなことなんだねきっと…

今日もまた
止めどもなく戯言になってしまった

だが、
こうして書くことも
僕にとってはストレスの解消になっているのかもね…
そう、
やっぱり一人は寂しいから…
昨日は3人で飲んだのだけれど、
会って一緒に飲んで食って、
最後は阿佐ヶ谷の美人ママのところに行って歌ううだけなんだけれど、
それだけで
「楽しかったねまたやろう」
そう言って別れられるのだからいいよね…
空間を共有する
会ってお喋りをする
それがいいんだよね
先日シャンソンパブに一緒に行った女性からメールで
「昨日はお付き合いありがとうございました」と
その最後に
「横で眠ってましたけど…」
という一言が添えられていた
それに対して
「それがいいんじゃん
君の横で眠れることの幸せ」
とメールを返したら
「ハハハ」だって
いいね
「君好きだよ ラブはないけどね…」
そんな会話ができる人もまた大切だね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
余禄の人生は本当に楽しい…(笑い)

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ほのぼのと 心和らぐ暖炉の火

武蔵野
いいよねぇ…
この言葉の響き…
そして木立…
雑木林…
なんとも言えない風情がある
スマホを首にぶらさげて、
軽装でノンビリと花を見たり鳥を見たり風景を楽しんだりしながら
ゆっくりと公園を楽しんで、
暖炉のある蕎麦屋で
蕎麦を肴に熱燗を愉しみ
深大寺門のバス停まで門前町をフラリフラリと歩くの
これってもしかして、
結構贅沢な遊びかもね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 粋筋の花にしのばす女の影 品と刹那の香りまといて なんちゃってね

遊びせんとや生まれむ
戯れせんとや生まれけむ
この言葉 とても好きなの

写真を楽しむ あら可愛 ブルーバタフライというのだそう

何かをきっかけに、
ある日突然甦ってくる混沌とした記憶の断片
それらを繋ぎ合わせてういくのがまた楽しい…
写真は、
そのスイッチの役割をしてくれるのである
それがまた楽しいのである

レンゲショウマ その姿はまさに森の妖精 あっちを見てもこっちを見ても それだけにどう撮るか困ってしまう

誤嚥肺炎の予防にシニアの合唱チームに入って週に一回
ある人の家にあつまって2時間ばかり歌っているのだが、
その家のご主人が、
区のシニアクラブの役員をしていて
「俳句を作って」と頼まれたので
「575だけなら…」
そういって応募用紙を貰ったの
そうしたら
90歳の着物をきたマダム(この人長いことローマにいた人なんだけれど)
帰りに
「私、24年間、俳句のクラブをやってるの、うちに来てみんなでワイワイやってればコツが掴めるから…」
そう言って誘われたので行ってみようかなと
イタリアのアンティークな丁度品に囲まれた写真の裏に俳句名と場所を書いた(名刺)をくれたので、ちょっと楽しみ…
このご婦人、
90歳なのに背筋がピット伸びてカクシャクとしてとても素敵な人なの…

スマホカメラを愉しむ チェリーセイジ 何か人生の深いものを教えてくれているような 

スマホカメラ 本当に愉しい
人生のいろいろをまなばせてくれるのだから…