discover essei phone photo

冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね

投稿日:

目次

雨の日には雨を愉しみなんていうけれど…

寒さ厳しい1月中旬の雨の日に
傘さして写真撮りにわざわざ行かないよねぇ…(笑い)
ところが
たまたま
日銭稼ぎの現場が吉祥寺で井之頭公園の近く
言われた時間に現場に行き
しばらく待っていたが誰もこない
おかしいなと思って会社に電話してお伺いをたて
暫く待っていたら
「中止」という知らせが…
待機時間が一定時間を過ぎたら一日分のギャラが発生するの
思わず
「ラッキー」と言って、
喫茶店に入り、
温かいコーヒーでモーニングを食べ
体を温めてから
せっかくだからと公園へ…
誰もいないと思っていたら
それでも、
傘をさして 雨の公園を楽しんでいる人がいたのには驚いてしまった

しかししかししかし…

制服が入った大きなバックを持って傘をさしてスマホとはいえカメラ出すの億劫だったのだけれど、
こういう風景見ると
やっぱり撮っちゃうよね…(笑い)
写真は悪条件で撮れ
作品づくりの基本その1
雨は悪条件の代表だよね…
天気の良い日には見られない風景 風情をみせてくれるのでついつい…

いいね
日当を貰いながら写真を撮って遊ぶ…

一枚撮るとつい乗っちゃって
雨も全然
苦にならなくなってしまった(笑い)
昨日までは
写真を撮りに行かなきゃSNSに上げる写真がない
そんな状態だったのに
状況が一気に変わってしまった
偶然による作用なのだが、
量子力学的に言えば

これ
僕の潜在意識の思い込みがこういうシンクロニシティー
(意味のある偶然の一致 ユング)を引き起こしたのだろうか…

僕にとってはラッキーな一日となったのである…(笑い)
思い煩うな 
何事もありのままに受け入れてそれを楽しむ
仙人のようなその気持ちがいいのかもしれないねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
気持ちの持ちようで人生が変わる
これいいねぇ…
また一つ
何かを悟った感じ…
そんな気がする…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ さがり花 夜に咲いて朝に散る花 幻の花

シャッターを切ったのは3回

それがこれ
知り合いの女性にlineで、写真を送ったら
「この花をみた人には 幸運が音連れるという花言葉が」
という返信が来た
それでだと、納得…
スマホカメラって本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはミュージカルバレリーナ 何となくそんな感じ

これ、
新宿御苑でスマホカメラで撮ったものなのだが
見ていると
なんとなくリズミカルでスタイルのいいダンサーがミュージカルをしている
一場面のように思えたから
タイトルを
「ミュージカル バレー」としたの。
これお気に入り
こういうのが沢山(50点)出てくると、
本になると思っているんだけど、
なかなか難しい
でも
スマホカメラ一冊
これやりたいね …
それがもっかの僕の目標なのである

no image

スマホカメラを愉しむ ザ・レビュー そんなタイトルどうかな なんだかとても楽しそう

取材者の特権というやつで
いろんなところを覗いてきた
とても楽しい時代だった
つくづそうう思うこの頃である

スマホカメラを愉しむ 新宿御苑前に出現した花壇が撮影スポットとして人気に…

アイディアだね
街路樹だけだと目を惹かないが
その周辺に花を置いてキレイにすれば
蝶々が飛んでくるように人が集まってきて話題になって
人気スポットに…
面白いね…

心に思わない現実はない…
閃いたアイディアを行動にして現実(ビジュアルに)してしまう
これこそまさに「量子力学」
(心に思わない現実はない)
と思わされたビジュアルだった。

ポスター制作 それはまさにセッション とても楽しかった

土と語らい、形と色を愉しみ作り上げた作品を僕が預かり
その作品と今度は僕が語りあって写真を撮り、コピーを書いて
まめしばさんに送る
それをうけたまめ芝さんは、その写真と語りあってデザインを、
さらにコピーも吟醸して「瑠璃釉の情緒を愉しむ」にして完成させたのである。
作家が自分の工房で土に拘り、色と向き合い、形にこだわって作り上げた陶芸という表現を今度は僕が自室にスタジオをつくり、作品と語らい写真を撮り、それをまめしばさんが、まとめあげたポスター 
言い換えればまさにそれはセッション、それぞれがそれぞれの空間で、インスピレーションによる閃きで感じるものを表現としてつくりあげたセッション…
なんだかアドリブでジャズを演奏している…
これこそまさにジャズ…
久し振りに楽しませてもらった