discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど… 

投稿日:

目次

黄昏の短い時間に出てくる光の美しさ

それを捉えようとするのだけれど
なかなか難しい…
それを撮るためには風景も選ばなきゃいけないしね
昨日は仕事10時に終わったので
「よし深大寺に行こう」
そう思って帰ってきて
カップヌードルにトロけるチーズ
(最近これはまってるの)
を入れて、
冷凍庫にある墨の絵の全粒粉の粒麦パンを一切れだして
2分程トーストしたのをヌードルの中に入れて食べるんだけど
これが美味しくてねぇ…

食べたたら眠る自然の摂理に逆らえなくて

それを食べて寛いでいたら眠ってしまって
気がつくと13時
深大寺まで行くの
気が失せてがしまったので目の前にある新宿御苑にしたのだが
やっぱり神代植物園と新宿御苑では風景がまったく違うの、
新宿御苑はやっぱり庭園
それに比べて
神代植物園の風景には
雑木林に武蔵野の雰囲気が感じられるので、
風景を意識する時には
僕は深大寺にいくのだけれど
昨日は、そういう分けで…
しかしやっぱり、
なかなか撮れる場所が無くて…
やっと見つけてのがこれ(アップした写真)

悪くはないのだが もうちょっと何かがだな… 

木に当たった光と、落ち葉を浮き上がらせる光の彩
感じとしてはマァマァなんだけど
下の枯葉のあたりに
もう少しコントラストがあったら光の雰囲気がもっとでたかなと
想っているのだけれど…
しゃーないねぇ…
これもまぁ
いろいろ撮らなければね…(笑い)
チャンスがあれば
毎回気にしてコレクションしていれば
「ヨーシ」
というのがそのうち出てくるだろうと…
しかし本というのは難しくてね
「ヨシ」
という写真が仮にあったとしても
前のページの写真
後のページの写真の雰囲気とそぐわなければ、
弾かれて使えないし…
本全体の雰囲気もあるしねぇ…
そうなってくると、
力作が必ずしもいい写真とはいえなくなってしまうんだよねぇ…
だからいろんな写真をコレクションしていなければならないのである

僕にとって写真集は究極の遊びなの

エッ また写真集出すの
ウン 
それは常に意識している
だって今はKindleのISBNを使えばお金かけなくれも出版できてアマゾンで売れるんだもの…

頭の中にある」企画

「遊びせんとや」(写真と575で)
「現代の中で生きている宗教用語」
(例えば挨拶などを写真+エッセイで)
「写真で作る絵本」(ブッシュの森の仲間たち)
「枯葉のシリーズ」
「ミュージカル」(花の写真で)
やりたいことはいっぱいあるのだけれど
なかなか整理ができなくて…(笑い)
でもね、
こんなことを考えているのが楽しいの…
夢 希望…
幾つになっても本当に楽しい…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 

50年前のフイルムより
「女が髪を梳かす時」
この言葉
気にいったの
だからタイトルに…

スマホカメラで遊ぶ クレマチス なんとこの花も家紋になってるんだ

クレマチス(鉄線 鉄仙)の花言葉は
「美しい精神」「旅人の喜び」
いいねぇ…
この花(アップした写真)
都立家政(西武線)から鷺宮に行くダラダラの下り坂の中間にある家の門のところに咲いていたのだが
今の季節
毎年きれいに大きな花が咲いているの
しかもここの花は、
どれも形がいいから
電車に乗らないで歩くことにしているの…

スマホカメラを愉しむ ツワブキ(石蕗)なんとなく気になる冬の花

寒空に石蕗の花風にゆれ 雅督

写真を愉しむ 素敵な女性から lineで写真を楽しませてくれませんか、そう言われて よしと頑張ってハハハ

面白いね習慣
内容なんてなんだっていいんだよ、
続けることに意味があるんだから…
そう、何も考えてないのだけれど、
ただ浮かんできたフレーズをタイピングしているだけなんだけど、
僕にとっては、とても重要な位置づけになっているのである…

スマホカメラを楽しむ 紫蘭には 楽しい語らいという花言葉が…

  コンバーセイション 笑顔で話す笑い声の混ざった語らいは、楽しい その輪の中にいるだけで、心が弾む ねぇねぇ 聞いて聞いて… そうなのよ私もね… アラ イヤだわ…(笑) でも楽しいじゃない …