discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花

投稿日:

目次

クリスマスローズ

575にするために、
漢字はないかと調べたら
「初雪起こし」
茶花として人気があったらしい…

「初雪起こし」

いい名前だよねぇ…
なんでこれ使わなくなったのかねぇ…
若くしてなくなった親父の残した日記帳にあった
「サマーオレンジ  夏ミカンというよりもハイカラで爽やかで美味しく感じる」
そんなフレーズがフッと頭に浮かんできた。
大正生まれ 36歳…
若いよねぇ…
書いたのはだから20代か…
僕はこの日記帳を親父と思って何度もなんども…
結論として、
だから道を踏み外したんだけどね…(笑い)

僕が一番最初に出した本
「フォトジャーナリストへの道」(東京書店)
その後書きに

「私の心臓は情熱の炎に、希望の炎に燃えぎっている
 私は━情熱を以て誠実と名付く、人は誠実が一番いいや
 私は━情熱の動きのままに動いてきたり、亦、動きつつあり、
 そして亦動いて行くのだ。
 私は━ 人、皆、自分の心よりしたがること 何かなるを知らず
 即ち情熱の動きにつきて知らざると思うなり。
 私は━斯く人々を哀れに思う。
 そして亦 私自身、それがために苦しむなり。
 されど私は主義を変えず、主張を捨てず
 斯くの如き愚論の後にほろにがき莨くゆらしつつ
  ああ 亦しても私は━放浪と思い出の涙にむせぶなり」
というフレーズを記し
私はこの日記帳を親父と思い、
何度も何度も読み返し、
多くのことを学んで来たと…
そうしたら
それを見た知人が
「親父として理想の父親像を残すためには若死にがいい、
 なぜなら、永遠に追いつかれないから」と。
確かに…(笑い)

例によって話が横道それてしまった。
元に戻すと
「初雪起こし」よりも「クリスマスローズ」と言った方が
ハイカラでお洒落…
でも、僕は
「初雪起こし」
好きだな
奥深い日本の文化が感じられる…
でも時代はクリスマスローズなんだよね…(笑い)
 

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

渋柿を都会の窓に吊るしたり これは美味 甘くて美味しい天日干し

黙って食べれば言葉はいらない
まさにまさにまさに…
しかし、
俳人と言われる人たちは
17文字で
その味を
その雰囲気を
その情景を
その宇宙を
短い言葉によって伝えようと…
すごい世界だよねぇ…

書の世界もそう
文字によって
味や
情景や
雰囲気…
空気感さえ伝えようというのだから
これも凄いよねぇ
真似事でやればやる程
その奥の深さが分ってくるのである…

望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻

目次 ウン こんな感じ そう 狙っていたイメージ… しかし、 思い通りにはなかなか撮らしてくれないねぇ… 一枚で完璧を目指す必要はないし… いろんな角度からの写真でアンソロジーにすればいいのだから… …

スマホカメラを愉しむ ほうの実が赤く色づくお祝い日

国民の休日はだから好き…
だってみんながノンビリしてるんだもの…
空気が違うんだもの…ねぇ…
暇人でもそのくらいの空気は感じるの…(笑い)

井戸ポンプ 懐かしい。と言っても知ってる人は…だよね

井戸 もはや過去のものかと思っていたら、災害に備えての準備で今、注目されているというのだ。
そう言えば、散歩していると
「ここに井戸があります。災害時、お使いください」と書かれた札を時折みかけることがある。
そうだよね、水、大切だものね、コンビニなんか、あっという間に売り切れちゃうもんね、井戸の場所、メモしておく必要がありそうだね。
水はまさに命の水だからね…

no image

スマホカメラを愉しむフラワーデザイナーナナミの作品と勝手にコラボレーション 

他愛無い話でも、
聞いてくれる人がいると、ホッとする…
それにしてもカードを忘れるなんて、かなりの重賞だよねぇ…
でもおかげで、こんな素晴らしい作品と出会えたのだからハハハ…