discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ その昔初雪起こし 茶席花

投稿日:

目次

クリスマスローズ

575にするために、
漢字はないかと調べたら
「初雪起こし」
茶花として人気があったらしい…

「初雪起こし」

いい名前だよねぇ…
なんでこれ使わなくなったのかねぇ…
若くしてなくなった親父の残した日記帳にあった
「サマーオレンジ  夏ミカンというよりもハイカラで爽やかで美味しく感じる」
そんなフレーズがフッと頭に浮かんできた。
大正生まれ 36歳…
若いよねぇ…
書いたのはだから20代か…
僕はこの日記帳を親父と思って何度もなんども…
結論として、
だから道を踏み外したんだけどね…(笑い)

僕が一番最初に出した本
「フォトジャーナリストへの道」(東京書店)
その後書きに

「私の心臓は情熱の炎に、希望の炎に燃えぎっている
 私は━情熱を以て誠実と名付く、人は誠実が一番いいや
 私は━情熱の動きのままに動いてきたり、亦、動きつつあり、
 そして亦動いて行くのだ。
 私は━ 人、皆、自分の心よりしたがること 何かなるを知らず
 即ち情熱の動きにつきて知らざると思うなり。
 私は━斯く人々を哀れに思う。
 そして亦 私自身、それがために苦しむなり。
 されど私は主義を変えず、主張を捨てず
 斯くの如き愚論の後にほろにがき莨くゆらしつつ
  ああ 亦しても私は━放浪と思い出の涙にむせぶなり」
というフレーズを記し
私はこの日記帳を親父と思い、
何度も何度も読み返し、
多くのことを学んで来たと…
そうしたら
それを見た知人が
「親父として理想の父親像を残すためには若死にがいい、
 なぜなら、永遠に追いつかれないから」と。
確かに…(笑い)

例によって話が横道それてしまった。
元に戻すと
「初雪起こし」よりも「クリスマスローズ」と言った方が
ハイカラでお洒落…
でも、僕は
「初雪起こし」
好きだな
奥深い日本の文化が感じられる…
でも時代はクリスマスローズなんだよね…(笑い)
 

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

合わせ柿 発酵すすみ もはやスイーツ 秋のもてなし これ僕大好きなの

西条柿
家にも(岡山の母の実家)にも
門を入ったところに大きな柿の木があって
子供の頃は
長い竹竿の先端を割り、
そこに落ちか小杖を挟んで口を広げて
狙いを定めて真っ赤に熟した柿の実のついた枝を挟んで
クイっと廻して採るのだけれど、
竿をたくっている途中でポトンと落ちて2割か3割くらいしか
まともには採れないだけどね…
その頃の情景が思い出されてつい目頭が熱くなってしまった

スマホカメラを愉しむ まるで春 銀葦(シロガネヨシ)のうたを聴く

冬の光りはスポットライト
今頃の季節
低い位置から射し込んでくりスポットライトのような鋭い光に
トレペをかけて
ちょっと
柔らかくしたような少し薄曇りの太陽が作ってくれる
素晴らしい世界…
撮らずにはいられないよね…

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 いつのまにか頭の中にこういうテーマが出来上がったいたんだね…

スマホで撮ってKindleの出版コードを使ってAmazonで販売するの
そう、ペーパーバック(紙の本にして)で
そんなことが自由にできる今って、本当に楽しい
遊びもここまでくれば本物だよね…

スマホカメラを愉しむ まるでモンマルトルのアトリエ そんな雰囲気の焼き菓子店に遭遇

スマホカメラって、本当に楽しい
バラの花を撮らさせていただいたのが縁で

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する エーゲ海のとある島で

やっぱり観光は、僕には合わないみたい…
たまたま写真が出てきたので、思いでとして…
写真って本当に楽しい
写真を見ていると、それでもいろんなことが思い出されるから…