discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花

投稿日:

目次

隠れ花 僕と一緒

そう言うと
「どこが」
「…」
そんな声がパーと飛んできそう(笑い)
「本当の僕をみんな知らないんだ」と
「心の中で…」(笑い)
隠れ花
ちょっと説明すると、
この花 
名前はプレウロタリス・タランチュアという蘭なんだけど、
葉っぱの裏に隠れて咲くの
変わってるでしょう…
だけどイメージには そんな雰囲気は微塵もない
「OH元気 みんな元気で踊ろうよ」
どうみてもそんな雰囲気
だから、知っている人達はゆるキャラと呼んでいるらしい
撮ったのは神代植物園(蘭の部屋)
解説読むと分かるでしょう、
どことなく性格が僕と似てるって…(笑い)
陰にに隠れてひっそりと咲く花なんだけど、
見た目はユルキャラ…

本当にそっくり…(笑い)
僕も俳句の会では90歳の美人先生から
「マスコットと言われているんだから…」笑い

この花見てると
なにか物語りを書きたくなるんだけれど、
今日はやめとこう
だって昨日
夕方ドトールに行ったら
「上野の帰り…」
店長の女性に、そう聞かれて
「そうか予定では上野の美術館に行くとSNSに書いていたんだ」
だが残念ながら行けなかったの
だから…

洗濯もの 水を含むと重くなるということを忘れていた

「アッいや 洗濯しったら時間くいすぎて…」(笑い)
変なの…
説明すると、
溜まった洗濯ものがいっぱいあってね
それを一気にやったんだけれど、
衣服って水に入れると重くなるよね
それで乾燥機が回らなくて
隣の乾燥機に半分移してして
やっと廻して
それでも出来上がったら湿気ていたので
9キロの大きな乾燥機にもう一度放り込んで
そんなことをやってたら随分時間とられちゃって…(まったく)
乾燥するだけで1000円も使ちゃったよ
おまけに両替するのに飲みもしない100円コーヒーを2本も買って…(馬鹿みたい)
こんな僕だから、
昔スッタフの女性に

忘れられ杯キャッチコピーのような名台詞

「コピーとって」と言われてモタモタしていたら
「エー コピーも まともの出来ないの 社長でなかったらクビですよ」って
そんなことがフッ思い出された
あの頃は良かったね、
遊んでりゃ良かったのだから…(笑い)
あんな時代はもうないね…
だから今日は東京美術館に
「クリムト・エゴンシーレ展」を見に行こうと、
今は思ってるんだけどね…
「今は…」
あっ それでまた思い出した
「その時々の真実…」
これも随分と …
今だに会うと言われる…(笑い)
今日も愉し 明日も愉しハハハ…

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 青い空 黄色いミカン 冬景色

昨日、知り合いと会って、
何気なく
「今度スマホカメラで 写真はコツでうまくなるをさりげなく」というセミナーをやることになったんだけど、
そういうと、
「なんでスマホなの」と
「問われた意味がよくわからなかったの」だが
「今の時代スマホカメラでなければ意味がないでしょう」
そういうと
「エッ スマホカメラ 押せば写るからわざわざ教えなくても」
「たしかに、でもそこなんだよ…」
だからタイトルの中に
「写真はコツで…をさりげなく」
とあえていれるの。
そう言ってから
「君、うまく見せるコツってわかる」
そう聞くと
「スマホだろう 押せば写るんだよねぇ…」
そうだよ
「…」
しかしそれが写真の基礎
簡単なことだけど、
ほとんどの人が、
そういううの知らないから…」
一眼レフもスマホカメラも、
カメラはカメラなのである…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
喫茶店で瞑想しながら雑記帳にいろんなことを落書きするのが最近の楽しみ
250円で愉しむ たった一人のブレストタイムなんてね……

スマホカメラを愉しむ 美しいそして妖艶 これ椿…

椿
茶席には用いないそうだけど、
僕からすればそれはいいがかり…
花は花として楽しめばいいじゃんねぇ…
しかし しかし しかし…
日本の花って、
色っぽいよねぇ…
椿は縄文時代から愛されていたらしい…

チョコレートケーキ

日本でパティシエという言葉が使われるようになったのは2000年頃から、主に「スイーツ」や「デザート」を作る職人という意味で使われだしのだそうだが、映画やアニメに取り上げられて、広まって来たようだ。
しかし、和菓子職人はパティシエとはいわない。
当たり前だよね、一緒にされたくないよね、だって、技術、クリティーが全然違うもの。
和菓子職人のその技術は、それ自体文化であり、芸術であり、素晴らしい世界だもの…
なんか、チョコレートやらナマクリームを塗りたくっていりスイーツとは、全然ちがう、ハハハ、これは昭和生まれの僕の偏見か(笑い)
やっぱり、日本の職人の技術は素晴らしい、
やっぱり僕は、日本の文化こそ世界に誇れる文化だと思っているから…

スマホカメラを愉しむ 今日はヤマボウシ なんか蝶々みたい 

スマホカメラ?…
そういってバカにしていたのに
最近はすっかりそれにハマちゃって、
人の拘りなんてそんなもの…
やっぱり理屈より実践…
なんでもやってみるもんだね…
やってみると想像を超えるものがそこにあったりしてね…
文明とは凄いものだと感心させられるこの頃である…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 陰影礼賛 影を活かしてシュールを楽しむ

面白いね、心って…
まさにまさにまさに宇宙の渚にいるような…そんな感じを受けているのである…
人に会えば、いろんなことを教えてくれる、それが楽し