discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花

投稿日:

目次

隠れ花 僕と一緒

そう言うと
「どこが」
「…」
そんな声がパーと飛んできそう(笑い)
「本当の僕をみんな知らないんだ」と
「心の中で…」(笑い)
隠れ花
ちょっと説明すると、
この花 
名前はプレウロタリス・タランチュアという蘭なんだけど、
葉っぱの裏に隠れて咲くの
変わってるでしょう…
だけどイメージには そんな雰囲気は微塵もない
「OH元気 みんな元気で踊ろうよ」
どうみてもそんな雰囲気
だから、知っている人達はゆるキャラと呼んでいるらしい
撮ったのは神代植物園(蘭の部屋)
解説読むと分かるでしょう、
どことなく性格が僕と似てるって…(笑い)
陰にに隠れてひっそりと咲く花なんだけど、
見た目はユルキャラ…

本当にそっくり…(笑い)
僕も俳句の会では90歳の美人先生から
「マスコットと言われているんだから…」笑い

この花見てると
なにか物語りを書きたくなるんだけれど、
今日はやめとこう
だって昨日
夕方ドトールに行ったら
「上野の帰り…」
店長の女性に、そう聞かれて
「そうか予定では上野の美術館に行くとSNSに書いていたんだ」
だが残念ながら行けなかったの
だから…

洗濯もの 水を含むと重くなるということを忘れていた

「アッいや 洗濯しったら時間くいすぎて…」(笑い)
変なの…
説明すると、
溜まった洗濯ものがいっぱいあってね
それを一気にやったんだけれど、
衣服って水に入れると重くなるよね
それで乾燥機が回らなくて
隣の乾燥機に半分移してして
やっと廻して
それでも出来上がったら湿気ていたので
9キロの大きな乾燥機にもう一度放り込んで
そんなことをやってたら随分時間とられちゃって…(まったく)
乾燥するだけで1000円も使ちゃったよ
おまけに両替するのに飲みもしない100円コーヒーを2本も買って…(馬鹿みたい)
こんな僕だから、
昔スッタフの女性に

忘れられ杯キャッチコピーのような名台詞

「コピーとって」と言われてモタモタしていたら
「エー コピーも まともの出来ないの 社長でなかったらクビですよ」って
そんなことがフッ思い出された
あの頃は良かったね、
遊んでりゃ良かったのだから…(笑い)
あんな時代はもうないね…
だから今日は東京美術館に
「クリムト・エゴンシーレ展」を見に行こうと、
今は思ってるんだけどね…
「今は…」
あっ それでまた思い出した
「その時々の真実…」
これも随分と …
今だに会うと言われる…(笑い)
今日も愉し 明日も愉しハハハ…

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

青山のDZZLEで開催中の友達グループの絵の展示会に行ってきた

新たなる旅立ちいいね
出発
旅立ち
新たなるスタート
それぞれがそれぞれに夢と希望を抱いて…
もはや何も語らなくても分かり合える友達…
本当にいいね素晴らしき仲間たち…
この展示会を数年見てきて
継続することの素晴らしさを教えられた 感謝
「ノーアート ノージョブ展」
(アートのない生活なんて考えられない)
僕もそう…
旅立ちに乾杯を
グッドラック!

スマホカメラを愉しむ 虞美人草(ひなげし)項羽と劉邦 おもしろいねぇ

項羽と劉邦 面白いねぇ 99勝1敗の項羽 99敗1勝の劉邦 天下をとったのは劉邦 四面楚歌は、その最後のシーン 垓下の戦い 四面楚歌の中で、 力抜山兮気蓋世 時不利兮騅不逝 騅不逝兮可奈何 虞兮虞兮奈 …

スマホカメラを愉しむ、今日の花はザクロ(柘榴)

緑の葉っぱの中でひと際目を惹く朱い花ザクロの花…
日本には平安時代に渡来したと言うことが分かった
「インド仏教の伝説で、
人の子を取って食べる女神がいて、
子供の代わりに血の味がするザクロを与えたと言うのがあります」という書き込みが…
どうやらそれは
鬼子母神のこと。
「鬼子母神像が右手にザクロを持っているのはそのためで、子福と豊穣を願ったものだとか」
そんな説明をしていた。
ヘー
鬼子母神とは、
そういう神様なんだ…

写真を愉しむ この緊張感…生きるって、そういうことなんだと教えられた そんな気がする

そうだよね、野生だもの…
生半可じゃ生きられないよね…

写真を愉しむ 恋しい都も忘れられる花 都忘れ

都忘れという名前、何となくいいよね…
たまにはお茶でも点てみるか、