discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 青い空 黄色いミカン 冬景色

投稿日:

ありふれた風景だから面白い

なんてことはない ありふれた風景なのだが
返ってそれに…
いや
「だからこそ」か 
魅力を感じたのである
面白いね
気持ちとしては
「オヤ マー ヘー」を意識しながら歩いているのに、
フッとみると、
こんな風景が…
青い空と黄色いミカンの冬景色…
このさりげない風景がなぜか僕には魅力的に見えて撮ったのだが、
もしかしたらそれは、ノスタルジック…
そういうのを感じたのかも知れないね…


しかし、
少年の頃、
岡山、
都窪郡吉備町庭瀬の風景には ミカンを植えている家は記憶になく、
東京に来て、
家の庭にミカンの木があることを発見するのだが、
全体的な雰囲気が、
郷愁を誘ったのかも知れないね…

「木に成った果物」
想像しただけでなんとなく楽しい…

果物が木になった様子をファンタジックに捉えて、
それで写真集出したら楽しいだろうなぁ
そう考えて、
やりかけたこともあるのだけれど、
現実は
頭の中で思っているようにはファンタジックにならなくて、
途中で止めてしまったのだが、
もしかしたらその頃の思いが首をもたげてきて、
それで、撮ったのかもしてないね…

おそらく多分、
その企画は力量のなさで諦めたのだと思うが、
今なら、
あの企画できるかもしれないと思ったりしているのであら…
そう、
スマホカメラでで、
リンゴとかブドウとかバナナとか…
日常の中で見つけるそういう風景…
なんとなくいけそうな気がしてきた…

気持ちって本当に面白い…

スマホカメラなんてバカにして見向きもしなかったのに、
気がつけばスッカリスマフォカメラのファンになり、
最近使っているのは、
スマホカメラばかり……

知合いに「写真セミナー」のことちょっとはなしてみた

昨日、知り合いと会って、
何気なく
「今度スマホカメラで 写真はコツでうまくなるをさりげなく」というセミナーをやることになったんだけど、
そういうと、
「なんでスマホなの」と
「問われた意味がよくわからなかったの」だが
「今の時代スマホカメラでなければ意味がないでしょう」
そういうと
「エッ スマホカメラ 押せば写るからわざわざ教えなくても」
「たしかに、でもそこなんだよ…」
だからタイトルの中に
「写真はコツで…をさりげなく」
とあえていれるの。
そう言ってから
「君、うまく見せるコツってわかる」
そう聞くと
「スマホだろう 押せば写るんだよねぇ…」
そうだよ
「…」
しかしそれが写真の基礎
簡単なことだけど、
ほとんどの人が、
そういううの知らないから…」
一眼レフもスマホカメラも、
カメラはカメラなのである…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
喫茶店で瞑想しながら雑記帳にいろんなことを落書きするのが最近の楽しみ
250円で愉しむ たった一人のブレストタイムなんてね……

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで遊ぶ 今日の花は多分 アストロメリアだと思う

僕にとって重要なのは
何を撮ったかというのではなく、
そこに何を感じたかというのがことなので、
名前は別段必要ないのだけれど、
ついでだから分かるものは調べておこうとしているだけのことなのである。
また写真は
今の僕にとっては、
ブログを書くためのきっかけなので、
写真がないとブログ書けないから、
その為に撮っているわけで、
何でもいいんだけど、
花は撮りやすいし、
キレイだから…ね
今日ももまた、
頭にたまったゴゴチャゴチャの吐き出しになってしまった
しかしかししかし…
僕にとってはこれもまた
重用なメモなのである

スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック

スマホカメラの魅力はなんといっても手軽さ便利さ
スマホで撮った葉っぱのなんでもないこの写真(アップした写真)を見ていると
フと、そんなことを思い出してね…
思えば、
その頃から、
無意識とか
瞑想とか
呼吸法とか、
心の内なる世界に意識が向けられて、
若者の間で東洋思想に憧れる人が増え、
それが(東洋思想、東洋哲学)表現のなかに入り込んできたように記憶しているんだけれど、
僕もミーハーだから、
すぐそれに感化されて、
易とか、
禅的思考に興味を持って、
そういう本を読み漁った
そんな記憶がある

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 李白の住まいだったというところを訪ねて

誰の本だったかな
弘法大師と李白との別れのシーン
「これが永遠の別れと予感したというところ」
思わず涙がこぼれてしまった…

スマホカメラを愉しむ 雨降ってどこか楽しい姫柘榴

銀行不愉快極まりない
アパートの契約料金を振り込もうとメインバンクの
「きら星吟行のATM」に行って操作すると、
「このカードは10万円を超える振り込みはできません」と
「何 1日に10万以内 遊びやってんじゃないんだよ 
ふざけんなよ」とつい
期限までにはまだ日にちがあるからよかったけれど、
なんでそんな制限を

カラオケで 大声出して 生き返る

合唱にしろカラオケにしろ結構歌っていると思うんだけど
しょっちゅう、
気管支
道を間違えるの
しかも段々とその回数が増えているの
先日も90歳の俳句の先生のお喋り会でワインが道を間違えてゲホゲホ
やっていたら
「上を向きなさい 上を向いて気管支を広げればすぐ直るから」
先生にそう言われて
言われるままに上を向くと
あら、不思議…
こんな裏技があるなんて
これは経験者の貴重な体験だったのかも知れないね…
まぁ、そういうことは別にして
軽く飲んで
大声を出して歌う
ストレス
よくは分からないけれど、
やっぱりあるんだね僕にも(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます