discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 青い空 黄色いミカン 冬景色

投稿日:

ありふれた風景だから面白い

なんてことはない ありふれた風景なのだが
返ってそれに…
いや
「だからこそ」か 
魅力を感じたのである
面白いね
気持ちとしては
「オヤ マー ヘー」を意識しながら歩いているのに、
フッとみると、
こんな風景が…
青い空と黄色いミカンの冬景色…
このさりげない風景がなぜか僕には魅力的に見えて撮ったのだが、
もしかしたらそれは、ノスタルジック…
そういうのを感じたのかも知れないね…


しかし、
少年の頃、
岡山、
都窪郡吉備町庭瀬の風景には ミカンを植えている家は記憶になく、
東京に来て、
家の庭にミカンの木があることを発見するのだが、
全体的な雰囲気が、
郷愁を誘ったのかも知れないね…

「木に成った果物」
想像しただけでなんとなく楽しい…

果物が木になった様子をファンタジックに捉えて、
それで写真集出したら楽しいだろうなぁ
そう考えて、
やりかけたこともあるのだけれど、
現実は
頭の中で思っているようにはファンタジックにならなくて、
途中で止めてしまったのだが、
もしかしたらその頃の思いが首をもたげてきて、
それで、撮ったのかもしてないね…

おそらく多分、
その企画は力量のなさで諦めたのだと思うが、
今なら、
あの企画できるかもしれないと思ったりしているのであら…
そう、
スマホカメラでで、
リンゴとかブドウとかバナナとか…
日常の中で見つけるそういう風景…
なんとなくいけそうな気がしてきた…

気持ちって本当に面白い…

スマホカメラなんてバカにして見向きもしなかったのに、
気がつけばスッカリスマフォカメラのファンになり、
最近使っているのは、
スマホカメラばかり……

知合いに「写真セミナー」のことちょっとはなしてみた

昨日、知り合いと会って、
何気なく
「今度スマホカメラで 写真はコツでうまくなるをさりげなく」というセミナーをやることになったんだけど、
そういうと、
「なんでスマホなの」と
「問われた意味がよくわからなかったの」だが
「今の時代スマホカメラでなければ意味がないでしょう」
そういうと
「エッ スマホカメラ 押せば写るからわざわざ教えなくても」
「たしかに、でもそこなんだよ…」
だからタイトルの中に
「写真はコツで…をさりげなく」
とあえていれるの。
そう言ってから
「君、うまく見せるコツってわかる」
そう聞くと
「スマホだろう 押せば写るんだよねぇ…」
そうだよ
「…」
しかしそれが写真の基礎
簡単なことだけど、
ほとんどの人が、
そういううの知らないから…」
一眼レフもスマホカメラも、
カメラはカメラなのである…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
喫茶店で瞑想しながら雑記帳にいろんなことを落書きするのが最近の楽しみ
250円で愉しむ たった一人のブレストタイムなんてね……

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 久しぶりの一眼レフちょっともたついちゃって

疲れたのでベンチに座って休んでいると
隣に座っていた女性が
「いいの撮れましたか?」
そう言って声をかけてきたので、
モニターを見せると、
「ああ、こういうところ狙うのか」と
そう言ってから、
「ただ撮るだけじゃないのね…」と。
そして
この大鷹 ここに数年住んんでいて奥さんは3匹目、
「羨ましいい」
女性はそう言ってニコヤカニ笑っていた…
確かに…ハハハ

Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように

今日は昼から新年会
元旦は、やっぱり友達が一人では寂しいだろうと気遣ってくれて、一緒に飲もうよと…
嬉しいねぇ、なんのとりえもないどうしようもない僕だけど、思えば本当に多くの人に支えられて生きてきた、そんな気がする…

思えば思うほど有難い…
感謝、感謝、感謝…
年賀状は数年前にやめてしまったけれど、せめてブログくらいは、
「おめでとう」の言葉を添えて、感謝の気持ちをあらわさなければね…
「あけましておめでとうございます。本年もご指導よろしくお願い申し上げます」久保雅督

たけのこ タケノコ 筍…旬を楽しむ いいねぇ

目次見るとつい買っちゃうよね筍筍という字を分析すれば竹冠に旬 面白いね漢字なんでも開けばいいってもんじゃないんだ… 薄茶色に色ついた筍に山椒の葉っぱをちょっとあしらって…ね…ヤエガキ酒造の「黒の無」一 …

スマホカメラを愉しむ 筍を煮て旬を楽しむ

やっぱり旬の料理、いいね
季節を味わうって、なんとなく楽しい
遠い 故郷の風景が思い出された

スマホカメラを愉しむ はなやかな うたげのあとの むなしさよ なんとなくそんな感じ

そうか
だから秋の紅葉は美しいのか
だって燃える命だもの…
なんだか哲学的(笑い)
そうなんだ
だから秋は、
秋という季節は華やかさと虚しさと、

「…」
そういうものが全部からまって色づいているか美しいのだ…
でも僕はやっぱり…だよね
ちょっとそんなことを考えさせられた瞬間だった…
しかしまだまだ僕は元気
おおいに楽しまなくちゃね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます