essei event phone photo

スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた

投稿日:

茶とアンでのイベント告知が昨日FBで

ちょっと気恥しい
そんなことは言っていられない
気合をいれなければ…(笑い)
タイトル
写真はコツで上手くなるをさりげなく
イベント主催者
Chatoan(茶とあん)
会場
Chatoan(茶とあん)
阿佐ヶ谷北 1丁目21ー28
参加予定1人 興味あり3人
公開 Fecebook利用者以外を含む全ての人

日時
3月26日(日曜日)
17時30分から90分

へー もう参加予定と興味あり入ってるんだ…

どんなことをするの
ウン考えてるよ、
これまでにも、
何回か写真教室やっているから…
その経験から
イベントはやっぱり
参加型でないと楽しくないことを知っているし…

教室というと、
講師が自分の知識を一方的に喋りかちになるのだけれど、
こういうイベントには、
いろんな人がいて
写真撮るの慣れた人もいれば、
写真 始めたばかりという人もいる…

一口で言えばレベルマチマチだから、
知っていることを一方的にやっても面白くないの

だから…

ウン…
例えば 撮った写真を見せてもらって、
アッ いいねぇ…」
ここを こういう風にしたらもっとよくなるでしょう」
とかいいながら、
例えば
この写真には一つの画面の中にテーマが二つ入っているの…
撮りたかったのはこれでしょう…
だったら これ余分だよね…
皆さんいいですか、
写真は引き算なの…
絵画は足し算だけど
写真は引き算なの
だから、余分なものはドンドン省いて
本当に撮りたいものを写すの
そうしたらホラ
こんなになったら素敵でしょう…
なんてね…
こんな調子でドンドン質問も受けててね
知っていることは答えるという形で
お喋りを楽しみながらの楽しい教室になったらいいなと
コーヒーを飲みながら考えてるの…(笑い)

希望者にはポートレート撮ろうかな なんてこともね
スマホカメラでだけど…
お茶しながらみんnade楽しいひと時を
それでいて
「アッそうか」を持って帰る
そんな教室もいいよね(笑い)
お待ちしてまーす(雅督)

写真はオンシジューム なんとなくミュージカル

 

 

-essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 白無垢の曼殊沙華厳かに

きようの彼岸花
白無垢の花嫁衣装と書いたが、
恐らく着る人はいないよね…
だって恐いもの…
ミステリーかなんかの表紙にはいいかもね…

黒法師おしゃれ 、なんとなくそんな雰囲気。こういうムードに僕は弱いの 

クロホウシから連想した記憶に残る歌手
好きだな、こういう雰囲気、どこかに陰を持っていて…
黒のドレスの似合う女性(勝手に思っているのだけれど)…

北原ミレイとか浅川マキ、カルメン・マキ、そんな感じ
エッ 知らない、そりゃそうだよね、時代がちがうものねぇ(笑い)
でも、懐かしいから、時々聞くよ、そうすると、青春時代を思い出してね、それがいいんだよねぇ…
そう、過ぎ去った遠い日々…

スマホカメラを愉しむ 姫ひまわりというのだそう 暑さの中で咲き誇る その姿は太陽の子と呼ぶに相応しい

「何か書いてるの」と画伯
「毎日やってるよインスタグラムで」
「凄いね、毎日…」
「ウン 愉しみとして」と僕
そう言ってから
「撮らされる写真から 愉しんで撮る写真に変わり、
その写真に、これまた感じるままにショートメッセージを着けてるの
そう、写真を読むためのリードとして
感じたものを感じたままに…」
そういって、インスタグラムを見せると、
「おおこれはいい」
画伯はそう言ってから、
「自分の世界を見つけたね…」
「いやたんなる遊びだよ」
「それがいいんだよ」と
そんなことを話しながら飲むビールは格別えだった

スマホカメラを愉しむ 紅葉は道に落ちてもなお風情

今日は俳句会 その後 忘年会をするらしい…
これから
5句つくらなければ…なのである
この追われる気分、それが結構楽しいんだよね(笑い)

スマホカメラを愉しむ 美しいね 太陽の創り出すアートの世界

スマホカメラって、本当に楽しいよね、
こんな写真を持って帰れるんだもの…
そしてそれは、僕の作品なんだもの
カシャンとスマホのシャッター押すだけで…
アーチストになれるんだもの…