essei event phone photo

スマホカメラを愉しむ 写真はコツで上手くなるをさりげなく 茶とあんでのイベント告知がアップされた

投稿日:

茶とアンでのイベント告知が昨日FBで

ちょっと気恥しい
そんなことは言っていられない
気合をいれなければ…(笑い)
タイトル
写真はコツで上手くなるをさりげなく
イベント主催者
Chatoan(茶とあん)
会場
Chatoan(茶とあん)
阿佐ヶ谷北 1丁目21ー28
参加予定1人 興味あり3人
公開 Fecebook利用者以外を含む全ての人

日時
3月26日(日曜日)
17時30分から90分

へー もう参加予定と興味あり入ってるんだ…

どんなことをするの
ウン考えてるよ、
これまでにも、
何回か写真教室やっているから…
その経験から
イベントはやっぱり
参加型でないと楽しくないことを知っているし…

教室というと、
講師が自分の知識を一方的に喋りかちになるのだけれど、
こういうイベントには、
いろんな人がいて
写真撮るの慣れた人もいれば、
写真 始めたばかりという人もいる…

一口で言えばレベルマチマチだから、
知っていることを一方的にやっても面白くないの

だから…

ウン…
例えば 撮った写真を見せてもらって、
アッ いいねぇ…」
ここを こういう風にしたらもっとよくなるでしょう」
とかいいながら、
例えば
この写真には一つの画面の中にテーマが二つ入っているの…
撮りたかったのはこれでしょう…
だったら これ余分だよね…
皆さんいいですか、
写真は引き算なの…
絵画は足し算だけど
写真は引き算なの
だから、余分なものはドンドン省いて
本当に撮りたいものを写すの
そうしたらホラ
こんなになったら素敵でしょう…
なんてね…
こんな調子でドンドン質問も受けててね
知っていることは答えるという形で
お喋りを楽しみながらの楽しい教室になったらいいなと
コーヒーを飲みながら考えてるの…(笑い)

希望者にはポートレート撮ろうかな なんてこともね
スマホカメラでだけど…
お茶しながらみんnade楽しいひと時を
それでいて
「アッそうか」を持って帰る
そんな教室もいいよね(笑い)
お待ちしてまーす(雅督)

写真はオンシジューム なんとなくミュージカル

 

 

-essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 畳と障子 僕はここに大正の空気を感じたのである

写真教室 3月26日と決定 すでに予約も入っているらしい
話変わって 写真のセミナー
3月26日の日曜日、
17時からに決定
会場は「茶とあん」(阿佐ヶ谷の和カフェ)
限定10人 
タイトルは
「写真はコツでうまくなるをさりげなく」
このセミナーで伝えるポイントは3つ
ここさえ気をつければ、
その瞬間からクオリティーが70パーセント上がって、
「上手い」と言われる写真が撮れるようになるセミナー

スマホカメラを楽しむ 家紋 青の神秘 クレマチス シンプルシリーズ スッカリハマっちゃった

公家と家紋
家紋の発達に影響を及ぼすたのは公家の人々
説明によると
公家の家紋のルーツについては3つの説があるらしい。
当時の公家はひとつではなく、
たくさんの家があったため、
「それぞれの公家ごとに様々な経緯・由来で「文様」が家紋として成立したと考えた方が自然です」と。
(お公家さんはたくさんあったんだ 公家とは朝廷に使える人たちのこと)
説1は
牛車に使われていた文様が転じて家紋になったという説
家紋の由来についてはこの説が最も一般的らしい。

スマホカメラを愉しむ ある秋の日に公園で見かけた物語り

今日はSNS諦めたのだけど、
やっぱり気になって書いちゃった
習慣って本当に凄いね、
やらなければ落ち着かないのだから…

薩摩芋とレモンをポンポンと切ってチンするだけの簡単スイーツ

「冷えますねぇ」
「秋ですねぇ」
「紅茶なんてどう」
「いいですね」
「はいこれ」
「あら、これ何」
「レモンのいい香り」
「サツマイモ、美味しそうだったから、レンジで簡単に」
「いいね、紅茶に合いますねぇ…」

写真を愉しむ 吾唯足知 なんとなくそんな心境

日本にも、
縄文という、4大文明にも劣らない素晴らしい文明があったことを知り、ヘーと思わず
考古学、面白いねぇ…
ロマンチックだねぇ…
すっかりその魅力にとりつかれてしまった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます