discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 雨晴れて際立つ色香 その姿

投稿日:

目次

一目惚れ

際立つ色香に酔いしれて
いったい僕の頭の構造 どうなってるんだろうねぇ…
花は女性と思っていたけれど、
こんなに妖艶な花、
見たたことがない

夕暮れ
お風呂に入っての帰り道

ひと際目立つ木があって
紫陽花が薄いピンクの花を咲かせていたの
その姿が美しくてね…

思い込みの世界

キレイだねって声をかけたら
チラとこちらを見て、
ちょっとシナをつくりながら、
上目使いに…
その色香にドキっとして
撮っていい
そう言うと
ニッコリ微笑んで…
そのままでいいから、
目だけゆっくりスーット
もっとゆっくり
スート…
そうそう、
ウンいい
そうそう…
いいねぇ…
美しい
とっても美しい…
君の名は…
Yさん…
ありがとう、
決して忘れない
綺麗な紫陽花は色々みたけれど、
そんな風に思ったのは今日が初めて…

心奪う花Y

心に深く留めておこう…
あれ…
なんの本だったかな…
確か森本哲郎の
「ぼくの旅の手帖   または、珈琲のある風景」
そんなタイトルだった
その中にあった物語り…
「パリサンミッセル広場の近くにあるいいカフェ…」
外は雨
登場していた小説家の名前は忘れたが
入り口近くのテーブルに座って小説の草稿を書いていた
突然ドアが開いて、
雨に濡れた素敵な女性が入ってきた
小説家はその姿を見て
書いていた草稿用紙に
「美しい女性よ、
今私はあなたに出会った、
あなたが誰を待っているにせよ
今 あなたは私のものだ」
と書き記した…
この一文にふれた時、
まるで電流が流れたように、
強い刺激を受けたのを思いだした…
遠い過去の記憶
美しい紫陽花の花をみた瞬間、
フイにその言葉が思い出されたのである…
一体これは何なんだろうね…
面白いね…
心のメカニズム
そして花の名前にY…
もしかしたら
頭の中にヘッセだったかな…
「◎◎に捧げる」という詩のタイトルがあったからかもしれない
男はなぜか 
好きな人ができると、
なんらかの形でその人の名前を書きたくきたくなるんだね…

青春いいねぇ…
そんなことを思うだけで元気になれるの…
人を好きになるというのは、大切なことなんだ…
今日も愉し
明日も愉し
好きな人が出来れば心が高ぶる
身体に元気がみなぎって、
素敵なことが次々に…
やっぱり恋は素敵なメディスンなのである…(笑い)
そう、
例えそれが片思いの恋であったとしてもである…

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

物撮りではちょっと長めのレンズを使う
普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うのだが、
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…

写真を愉しむ 青筋アゲハ 素晴らしいデザイ自然界には匠の世界があるようだ

夏バテなのかな、どっと疲れがのしかかってきて、昨日は外に行く気力がまったくなく、一日寝て過ごしたののまだ眠い
壊れてしまたったのかな…(笑い)

さっさと調整しなければだよね…

スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう

僕にとって写真は、記憶装置を開けるカギなのかもしれないね
明かりに透かされて、
生命力溢れる葉っぱの写真を見ていて、
そんなことを思い出したのだった。
とりとめて、
何という程の写真ではないけれど、
僕は、
この葉っぱのなかに、
実態のない命を見た
(ちょっと大げさすぎるか)
そのように感じたのである。

スマホカメラを愉しむ マーガレットキレイだね パターンにして遊んでみると

その対岸にいたのが、林忠彦氏 
だって人物でもなんでも、ワイドレンズで撮って
「ワイドの忠さん」という異名を持っていたのだから…
銀座の酒場ルパンでスツールにリラックスした太宰治
書きつぶした原稿用紙が散乱する部屋で原稿を書く
坂口安吾の写真などなど、有名な写真が随分ある。
僕はそういう作品を通じて、レンズの効果というものを知ったのだが、
先輩から聞く
そういう写真談義がとても好きだった。

アラ シオカラトンボ 珍しいねぇ 昔はいっぱいいたのにねぇ…

人は皆
表面だけ見ていたのでは分らないものがあって
うまくそれをカムフラージュしながら生きているんだな…と
秋の風を感じると妙に心が切なくなってくる…
この、
ちょっとブルーな気持ちが、創作意欲を駆り立てるんだなきっと…
外は雨…
今日は日曜日
熱いコヒーでも淹れて
久し振りにジャズでも聴いてノンビリしよう…