discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 琵琶の実の洒落た味を儚いと

投稿日:

目次

琵琶にはいろんな思いでがある

確かに頼りない しかし、
味のデティールというか、
ねぇ…
その曖昧さが琵琶の味なんだよねぇ…
ある人はその曖昧さをお洒落といい
ある人は儚いという…
感覚って本当に難しい…
でも、
果物屋さんの店先に
箱に入った立派な琵琶の実が置かれているのを見ると、
美味しそうとつい…

ギンギンに冷えた琵琶の実喉越しの気持ちよさ

冷蔵庫で冷やして、
汗を拭きながら皮を剥き、
口の頬張り、
喉を通る時にひっやりとしたあの感触
いいねぇ…
後に残る微かに甘いあの味、
儚い味こそう美しい

575では、
そんな様子を描きたかったんだけど…

僕のボキャブラリーでは無理
俳句って本当に難しい…
僕はだから575でいいんだけれど
表現したいものがスンナリと言い表せる技術は欲しいよねぇ…
でも素晴らしいお姉さんたちに混ざっていろいろ話していると、
勉強にはなる
だから句会楽しいの…(笑い)

美しい琵琶の握り

知合いに
琵琶を半分に切って、
種のあった処にすし飯をいれて
握りをつくるのが上手な人がいて、
今頃の季節
茗荷の握りと琵琶の実の握りをよく作ってくれたけど
あれは見事だった。
確か茗荷はサッと熱湯を通して酢につけるといっていた
一度挑戦してみるかな…
お皿に並べられたその美しさ、忘れられない…

もう一つ
琵琶を見ると思いだすのが、岡山の実家

庭を通過した川が門のところで顔を出し、
その川が
暫く行ったところで大きな川に合流しているのだが
門の前の道は当然私道、
しかし、
みんながそこえを通るので、ほぼ公然の道になっていた
その道が門を背にすると、
ちょうどピtッヤーマウンドからホームベースの位置位の長さで、
サーチャン(竹馬の友)と、毎日そこでキャッチボールを…
勿論僕がピッチャー
サーチャンがキャッチャー
時には喧嘩しながらのキャッチボールもあったから、
サーチャンも怒って、
怒りのボールを投げつけてくるの…
そういうボールは冒頭になりやすい…
川に落ちたボールは拾いに行かなければならない…
ボールが拾える場所には大きな琵琶の木があって、
今頃の季節
黄色い実をいっぱいつけているの…
僕らは、
ボールを拾いに川に入ったついでに、
実のついた琵琶の枝を折って、
川に皮をすてながら…(笑い)
そうやって食べた琵琶の味も忘れられない思い出…
時にこうして故郷思うのもいいよねぇ…

故郷…

みんないなくなってしまったけれど、
思い出の中では
賑やかだったあの頃が鮮明に思い出される、
そうみんな若い…
懐かしいなぁ…
お盆には一度行って見るかなぁ…故郷へ
ノスタルジックジャーニー
いいねぇ…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴイサギ 練馬区 武蔵関公園で、夜行性のサギらしい

行きつけの和カフェ「茶とアン」で聞いた、ちょっといい話
阿佐ヶ谷の「茶とアン」(和カフェ)に寄ったら、
「本を注文してくれたお客さんがね、
アラー ウソー、ヘーおかしいと
いいながら熱心に…
で、
何がおかしいんですかとたずねたら
私が今勉強していることと同じことが(内容)が書いてあると…

その方、80歳を超えてる女性なんだけど、
今も、
そうやって
本を読んで勉強してるんだって…
感心したわ…」
と、ママが聞かせてくれた。

嬉しいねぇ、
そういう人が写真を見て感動してくれ
文章をじっくり読んで、
感動(感心)してくれ
先払いで購入してくれる…
嬉しいねぇ、
その行為に対して、
こちらの方が感動(感激)してしまった…

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…
平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

no image

写真を愉しむ 色づく葉っぱが美しい

今日 明日 明後日と3日間休みがあるので、
荷物の整理…
それも愉しだね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 天界に咲く赤い花 曼珠沙華

昨日、御苑の新宿門を出たところで、
テレビ朝日にインタビューされたの
どうやら、高齢者に、
若い頃に持っていた夢とか、
その実現度などについて聞いているらしい
結構長いインタビューだったが、オンエアーになるかどうかは分からない、でも面白いね…
歩いていると、何がおこるか分からない、それがまた楽しい

スマホカメラを愉しむ 瑞々しく元気に華やかに紫陽花の歌声が聴こえる

美しい…
ゾクっとする程に美しい…
その色に吸い込まれてつい撮ったのだが、
やっぱり感動させられる。
写真って、本当に楽しい…
そういう思いまで記録できるんだもの…