discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 鎌倉の旅第2弾 ルポルタージュは愛のメッセージ

投稿日:

目次

ルポルタージュは愛のメッセージ

フォトエッセイ ルポルタージュ
結論から言うと、
誰に何を伝えるかだよね、
そうすると、
重要なのは
誰にということなんだよね、
これがハッキリしないと、
何を撮っていいのか、
それさえ分からなくしまうから…

日本の古典文学だってそうだよね…

一言で言えば 
あれラブレターでしょう…
男心を…
女心を…
いかにして伝えるか…
それが名作となって残ってるんだよねぇ…
今回鎌倉を旅して、
そうか
そうなんだというのがやっと分かったの…(笑い)

鎌倉 
僕はここへ何しに来たんだ

漠然と歩いて漠然と何かを撮っても、
感動を与えることはできないよね…
だから僕は今回は、
lainnで文通している女性に僕が感じた鎌倉を教えるために(見てもらうため)と同時に
ここに来たら、
こんな楽しいものがあるよというのを知らせるために
「こんなの見せたら喜ぶかな」
なんてことを思いながら…
そうしたら、
こういうルポルタージュが出来上がっていたの…
そう、
ネールワックスのインテリア
花嫁衣裳? 
帯 下駄 
ガラス細工の箸置き
どうみてもこれ
女性の関心をひくアイテムだよね…(笑い)
街をフラフラ歩きながら
ウインドーを楽しみながら…
スマホ 本当に便利がいい

結論から言うとこれってラブレター…(笑い)

ああ、これ…
きっと喜ぶ…
「ネェーここ写真撮っていい」
一応断っておかないとね…
楽しいね、
こうして写真を並べてみると、
結構お洒落じゃんねぇ…
写真の撮り方とかいろいろあるんだろうけど
そんなものはいらないねぇ…
写真なんて、なんだっていいんだよ写っていれば…
そんなことよりも、
誰に何をつたえるか…
これが分かってないと、
いくらスキルを磨いても、所詮写真なんだよ…
でもね、


撮った写真を整理して
こうして並べると、
そこには自然心のメッセージがね…
これは素晴らしい発見だった…
今日も愉し
明日も愉し…
折角の休み…
電子書籍
頑張って書かなければ…
折角書籍コード取ったのだから…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど

心って本当に不思議だよね
「霊が見えるという人がいるが、あれも心の問題だよねきっと…」
「霊、まさかねぇ、そんなものとつい思ってしまうが、そんなものと言ってしまう程の論理、理屈はないけれど…、心がそう見せるというのは分かる、そんな気がしてきた」
ものの見え方、本当に面白いね、同じ物を見てもそれぞれによって、それぞれの見え方があるんだから…

ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)

秋に咲く「二季咲ツツジ」という種類のツツジもあるらしい。
季語が重要な俳句では、こういうの、どう扱うのかねぇ
「ツツジ」と書けば春だものねぇ…」
「秋ツツジ」なんて書くと
「あなたねぇ、ツツジは春の季語なの、秋につつじなんてあるわけないでしょう」
「いや、先生、秋にもツツジが咲くんですよ」
「では、狂い咲、まるで私 秋ツツジとでも書けば」
「あ、それいいね、いただき」
最近、シニアクラブに入ったら、いきなり俳句をつくって応募してくださいというので、ただ、575と指を折って言葉を繋いでいるだけなんだけどね、締め切りが近いから、暇さえあればでやってるの…
ボケ防止になって丁度いいよ、
「ボケ防止 詠むのはなぜか 秋ツツジ」(笑い)

スマホカメラを愉しむ 久しぶりの腕まくり と言っても レンチン簡単松茸ご飯なんだけどね 

松茸が目に飛び込んで腕まくり 雅督

シンビジューム、ピンクの豪華な鉢植えが贈られてきた。

シンビジュームの天ぷらも忘れられない思い出
そうだそうだった、
鳥取では、シンビジュームの花を料理屋にもt込んで、天ぷらにして食べさせてもらった。
ほんのり苦く、シャキッとした感触で、美味しかったその味までもが思いだされた…
嬉しいねぇ、友達のこの気配り…
「久保さん、お互いに高齢になりましたが、元気で生きている証として贈りましたよ、こうすることでいろいろ話ができる、そういう楽しみもいいなと思って…」
本当に本当に本当に嬉しい、
春になったら、一度、鳥取まで行ってみるかな、やっぱり会いたいよね…
本当に僕は友達に恵まれている、嬉しいねぇ、有難いねぇ…
「いつまでも、元気でいような」
そう言って、電話を切った。

スマホカメラを愉しむ 春に着る着物模様は花小紋

小さい花だけど、
パターンになって咲いている花は目を惹く…
しかし、
どう撮っていいかのか分からないから
全体の雰囲気をそのままズバっと…