discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 竹竿を口あけ捻り柿をとる 

投稿日:

目次

柿にはいろんな思いでがある

庭の柿もぎりて齧る味今も
柿齧り獅子面磨く秋祭り
結構餓鬼大将だった。

サーちゃん(竹馬の友)が呼びに来る

OHといいながら、
庭の柿をもぎ取って、
学生服の袖でシュシュと2,3度磨いてながら齧り、
隣の家で保管している獅子舞を縁側に出してもらって、
椿の実を爪で向いて、
獅子の面をそれで磨くの
そう、
椿油を面全体に擦りつけ、
それを布でぬぐいとり、
さらに布で磨いてゆくと、
漆塗の面がピカピカに光るの
そんなことをやっていると、
近所の餓鬼がだんだんとそこに集まってきて、
皆で獅子の中
(緑の唐草模様の長い胴体)に入って、
近所の家を一軒一軒まわって獅子舞をするの…
「獅子にラッキョウやったなら 
やったなら 
剥いても剥いても皮ばかり
こーちゃえこちゃえ…」
こんな歌を皆んで歌いながら、
面を適当に動かして
そうしたら、
最後に獅子の口の中にお金やらお菓子を入れてくれるの
一晩で40軒位回るんだけど、結構 小遣いになるの…

年に一回の田舎のイベント…

そして翌日は、
お宮に土俵を作って相撲大会
3人抜きとか5人抜きとかあって、
勝つと商品が貰えるの
それがなんと、
ブリキのバケツとか七輪とか箒とか…
僕は相撲強かったから、いっぱいもらったけど、そんなもの貰ってもねぇ…(笑い)
しかし楽しい思い出として今も記憶の中に残っていて、
柿を見ると、
その頃の情景が思い出されるの…
懐かしいねぇ…

町内大会(運動会)とか…

娯楽のない時代だったし…
だからみんな仲がよくてねぇ…
いい時代だったんだろうねぇきっと…


柿の実を見がら、
そんなことを思い出していた…
写真を撮りながら、そんなことを思い出すのがまた楽しい
スマホカメラ本当に楽しい…

昨日はアパートの契約日

無事終了してお茶を飲んでいたら、
「おい 久しぶり、会えないか」というlineが
で、
「今阿佐ヶ谷の喫茶店でコーヒー飲んでる」と返事すると
「よし、16時改札で」と
時計を見ると15時
1時間か…
土曜日はお店始まるの結構早いんだ…
南口の寿司居酒屋で少し飲んで食べて、いつも行くスナックへ、

二人の素敵な女性を相手に軽口で盛り上がって…
歌を数曲…

お客いなかったから普段は歌わない
「さらばシベリア鉄道」とか、
やっぱり歌、楽しいね…
大きな声で歌うと
とても気持ちがいい…
阿佐ヶ谷 
知り合いが多くいて、とても楽しい…
こんな処に行っていいのだろうか…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ TOKYO ビルの谷間にカリンの実 

いつの間にか出来上がっていた撮って書く習慣
意識したわけではないのだけれど、
自然に出来上がった習慣なんだけど、楽しくて(笑い)…
こうして集めた写真で、
例えば「TOKIOの秋」なんて写真集も悪くないね…
気が向けばいつでも出版できる本づくり、
そこには夢と希望があって本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 坂道を少し上った家の庭 風受け躍るタチアオイ その姿

俳句風にと思ったが、
俳句は文字数が少なくて 僕にはちょっと難しい
でもでもでも、
こういう遊びしてると本当に楽しい
スマホカメラって本当に楽しい
散歩して、
撮って書いて
ワヤでも楽しい人生日記

写真を愉しむ 暑いけど高原はも秋なんだ

竹馬の友の奥さんに
「お米がない」といったら、
「新潟コシヒカリ」を買って送ってくれた
有難いね…
目頭が熱くなった
大きな米農家ほど、ないらしい…

スマホカメラを愉しむ 過去と未来を感じさせる不思議な洞窟

写真って、本当に楽しい…
スマホカメラって本当に楽しい…
写真道というタオの道
機材がシンプルになって、益々楽しくなってきたのである
そう、撮りたいものに心を合わせて、
被写体と、会話しながら撮る撮影は、本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは新宿御苑を流れる玉川上水

新宿御苑を流れる玉川上水はここ(新宿大木戸)
その距離43キロ…
今は疎水のような小さな川だが
じっと眺めていると
サラサラと綺麗な清水が流れる川の様子が浮かんできくる。
ただし、
水の管理は相当厳しかったらしい…

歴史いいねぇ…
歴史にはロマンがある…
そんなことを思いながら散歩するのがまた楽しい