discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 竹竿を口あけ捻り柿をとる 

投稿日:

目次

柿にはいろんな思いでがある

庭の柿もぎりて齧る味今も
柿齧り獅子面磨く秋祭り
結構餓鬼大将だった。

サーちゃん(竹馬の友)が呼びに来る

OHといいながら、
庭の柿をもぎ取って、
学生服の袖でシュシュと2,3度磨いてながら齧り、
隣の家で保管している獅子舞を縁側に出してもらって、
椿の実を爪で向いて、
獅子の面をそれで磨くの
そう、
椿油を面全体に擦りつけ、
それを布でぬぐいとり、
さらに布で磨いてゆくと、
漆塗の面がピカピカに光るの
そんなことをやっていると、
近所の餓鬼がだんだんとそこに集まってきて、
皆で獅子の中
(緑の唐草模様の長い胴体)に入って、
近所の家を一軒一軒まわって獅子舞をするの…
「獅子にラッキョウやったなら 
やったなら 
剥いても剥いても皮ばかり
こーちゃえこちゃえ…」
こんな歌を皆んで歌いながら、
面を適当に動かして
そうしたら、
最後に獅子の口の中にお金やらお菓子を入れてくれるの
一晩で40軒位回るんだけど、結構 小遣いになるの…

年に一回の田舎のイベント…

そして翌日は、
お宮に土俵を作って相撲大会
3人抜きとか5人抜きとかあって、
勝つと商品が貰えるの
それがなんと、
ブリキのバケツとか七輪とか箒とか…
僕は相撲強かったから、いっぱいもらったけど、そんなもの貰ってもねぇ…(笑い)
しかし楽しい思い出として今も記憶の中に残っていて、
柿を見ると、
その頃の情景が思い出されるの…
懐かしいねぇ…

町内大会(運動会)とか…

娯楽のない時代だったし…
だからみんな仲がよくてねぇ…
いい時代だったんだろうねぇきっと…


柿の実を見がら、
そんなことを思い出していた…
写真を撮りながら、そんなことを思い出すのがまた楽しい
スマホカメラ本当に楽しい…

昨日はアパートの契約日

無事終了してお茶を飲んでいたら、
「おい 久しぶり、会えないか」というlineが
で、
「今阿佐ヶ谷の喫茶店でコーヒー飲んでる」と返事すると
「よし、16時改札で」と
時計を見ると15時
1時間か…
土曜日はお店始まるの結構早いんだ…
南口の寿司居酒屋で少し飲んで食べて、いつも行くスナックへ、

二人の素敵な女性を相手に軽口で盛り上がって…
歌を数曲…

お客いなかったから普段は歌わない
「さらばシベリア鉄道」とか、
やっぱり歌、楽しいね…
大きな声で歌うと
とても気持ちがいい…
阿佐ヶ谷 
知り合いが多くいて、とても楽しい…
こんな処に行っていいのだろうか…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命

それを見ていると
「よっし」と思わず気合が入ってくるの…
主観というか、
直観を形にする…
そういう方向に僕を導いているのは
そういうこと(心で感じていること)が、
ストレートに話ができる人たちとの会話を楽しんでいるからかも知れない…

日常の何気ない会話の中で…
人を好きになる心であったり…
感じる心であったり…
文学であったり、
写真であったり
食べ物であったり…
そういうものについて
「私はこう感じる」
「私はこう思う」
そう
「僕はこう思う」
「アッ それ一緒 僕もそう思う」
そんな会話…
セッション(心で感じ合う)時間が増えたからではないだろうか…
僕がいく「茶とあん」(阿佐ヶ谷)には、
そういうコミュニケーションを好む人が何人かかいて
出くわすと
「OH」と気軽に声をかけて
「あのね、この前みた映画なんだけどね…」
そんな感じで話が始まるの

スマホカメラを愉しむ 白木蓮の木の下で一杯一杯復一杯 そうかもう、花見のシーズンか

スマホを持っての散歩、やっぱり楽しい
休日は、休日を愉しまなければだよね…
休日には、休日の空気があるのだから…

写真を愉しむブルーサルビアこの花を見ると思いだすスリラン産の特別いい色サファイヤの指輪   

写真を見ながら、このんなことを考えたり調べたりするのとても楽しいね 
こういう遊びをする時間を、もうちょっと増やしたいね…

スマホカメラを愉しむ 観音崎灯台 美しいねぇ

夏の空
白い灯台さわやかに
この風景を
君にみせたく 雅督

なんとなく初夏 晴れるとやっぱり気持ちがいい スズメさん可愛いね

麻雀
楽しいね…
たまには
そういう形での精神の集中もいいね…
麻雀をしながらの会話も楽しいし…
かつては
それを元に書いた短編で
人にはちょっと言えないジャンルの小説で
銅賞だけどもらったこともあるし…