discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ エキゾチックなムードの漂う横浜

投稿日:

目次

久し振りの横浜

懐かしいねぇ…
今回は
「横浜に行こう」ということで行ったのではんばいの
たまたま仕事が大桟橋の近くであって
仕事
9時に始まって2時間で終わったので、フラフラと
むこうに見えるのは赤レンガ
ここは象の鼻公園というらしい
歩いていたら
街灯(ランタン)と赤レンガがうまい位置に重なって…
好きだなこのムード…
なんとなくレトロ
なんとなく外国
「…」
思わず口ずさんでいたのが、
「上海帰りのリル」
ちあきなおみの歌う、この歌を聴いて
最近はスナックに行くとこの歌を…
なぜか知らないけれど、
ちあきなおみの歌でなければピンとこないんだよね…
多くの人が歌っているのだけれど、なんか違うの
なんていうのかなぁ、
あか抜けているんだねぇ…彼女の歌は…
そうして撮ったのがこれ

やっぱりムードに浸らなければ…

スマホカメラって、本当に楽しい
そしてこの後、
中華街に行こうかと思ったのだけれど、
一人で中華街へ行ってもねぇ…
そう思って、
近くにあった中華の食堂で干しエビ入りチャーハンを食べたのだけれど、とても美味しかった
食後に食べた杏仁豆腐美味しかった
久し振りの横浜、
僅かな散歩だったが、とても楽しかった
今日も愉し
明日も愉し

目を瞑ればそこには楽しい空想の世界が…

昨日も仕事早く終わって帰ってひと眠り
目覚めて時計を見ると4時
一瞬慌てたが、
落ち着いて考えると16時だった…
お風呂に行ってゆっくりすると、
嗚呼天国と…(笑い)
最近は眠るのではなく、
目を瞑って、
空想の世界で遊ぶのがとても楽しいの
それが今の僕の至福の時間
楽しみはいろんなところにあるものだねぇ…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く 

僕の場合は撮るというよりは撮らされる
そんな感じなのである。
だから、
ポケットからスマホを出して
カメラをセットしてスーと撮るという写真が多いのだけど、
雰囲気だけはなんとなく出ている(思い込みだけど)
そのように思っているのである。
だって、
スマホカメラ 
操作の仕様がないものね…
しかし
カメラがなければ写真は撮れないしね…
だから最近は
アレっと思ったら、
素直にそれを撮って
それに575をつけて
575と写真で
感じた世界をビジュアル化してみようと思ってね…
写真に575をつけると、
なんとなく纏まりがいい(ビジュアルになりやすい)
そのように思っているのである

写真を愉しむ 百日咲き続ける花 百日草

燃え盛る百日草にヨウとつい 雅督

写真を愉しむ 三日月を好きだと言ったあの人は

昨日、鎌倉の陶芸作家から、写真+1行詩で作品集をという
依頼の電話が…
久し振りに緊張した…
撮れるのかなぁ…

スマホカメラを愉しむ 桔梗花 凛として艶やかに

昨日夢の中で
7月に待ち人来たるという卦辞が…
これも何かの予兆…
そんなことを考えるのがまた楽しい…

久し振りの人物撮影 表情を追うのは本当に愉しい ライブの会場で

イベントも良かったが その後がまた楽しくて
イベントが終わってからのちょっとの時間
 創作、表現談義に花が咲
そうしたら
「暇」という本
(雑誌 いやこれは雑誌ではない なんていうんだろう…やっぱり本かな…)
を作っている杉本さんが参加して一気に話が盛り上がったの
杉本健太郎さんが
ツイターで出している写真
明かにコンテンポラリーだし、
中路さんの絵
花をフトショップで加工して柔らかい色彩を重ね合わせてファンタジックな世界を作りだしているのだけれど、
ツイターで発表していたら
ポーランドの国際美術展の主催者の一人が目に止めて
なんと なんと なんと
「ポーランド 私の町のショーケース」
という展示会に出品することになったのである。

中路さんは元々画家
その感性がフとしたことで
舞台などで貰う花の写真を撮っていたのが、
そういう方向に変化してきたらしい…

それにしても面白いね、波動は合っているが、
それぞれがいいたいことをいってるのに
不思議と
どこかで統制されていて、
時々
そう
 そうなんだよと相槌をうちあったりして楽しいセッションに…