discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ただ一緒にいればいい

投稿日:

目次

肌にちょっと寒い風がそう思わせるのか…

強がって生きてきたけれど、本当は淋しんだねキット…
だから…
枯れはさえも、そんな風に見えてしまうんだね
しかし…

そんな風に思っても、一緒に居てくれる人なんて、ハハハだよね

でもでもでも、
スマホをもって、
ああと思いながら、シャッター切るのも愉しいよね…
過去のいろんなシーンを思い出しながら…

なんとなんとなんと、お湯さえも沸かせられないなんて…

昨日 夜、
ちょっとお腹が空いたので、
インスタントラーメンを買ったのはいいが、
電気ポットの電熱部分
どこに入れたのか分からなくて…
さっき
「とりあえずで入れた箱」の中を漁っていたらそこに…
お腹すくと、なかなか眠れないんだよんね(笑い)

僕の今いるマンションはオール電化だからガスは使えないの

そして、電熱機は、
すぐに消えないので危ないから、切断してもらっているから、あるものがないと、
インスタントラーメンすら食べられないのである(笑い)
それにしても、
何かしようとしてアレーと思うことがあまりにも多すぎるのは、やっぱり齢のせいか…
しかし今では そんな探し物さえ、愉しみになってしまった…(笑い)
へんな奴…
自分でもそう思う(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ

どこか儚くて
なんとなく物悲しい琵琶の音色
それはもしかしたら

「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ
、ひとへに風の前の塵に同じ」
というのを聞いたことがあって、
それが耳にこびりついていて、
そういう思いを持っているから
何か含みをもったあの音の中にぼくは、
そういう感情をいだいているのかもしれない

古本屋、古書店、なんとなく惹かれて、つい立ち止まってしまう

今の時代、ネットで調べれば、ほとんどのことは出ているから、ありきたりのことをありきたりに書いても、なんの感動も与えないよね、
しかし、しかし、しかし、
見せ方、読ませ方を工夫すると、それはまた、楽しい世界になってくる(笑い)
古本屋には、こういう発見があって、とても楽しいのである

写真を楽しむ お彼岸に曼殊沙華 黒アゲハ

「天界に咲く花 曼殊沙華に黒アゲハが来て止まる」
「何かがそこにあるような そんな気がして…」

写真を愉しむ いいね青春 輝いているね青春 昭和って、本当に楽しい時代だった

写真って本当に楽しい…
記録 コレクション、本当に楽しい…
写真を見ながら、
俺はねぇ…
私はねぇ…
そんな話を聞くのがまた楽しい

スマホカメラを愉しむ 花屋でギャラリーでワインバーの素敵空間のアートに心惹かれて

新宿御苑前って、本当に楽しい…
引っ越ししても時々は遊びに来なければ…
そんな素敵な街なのである…
そしてこの花屋さん、このギャラリー ワインバーとっても素敵な店、素敵な空間なのである…