discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 陶芸家とフラワーデエザイナーと僕… 

投稿日:

目次

心と心で語り合うセッションとても楽しい

2月にここで
(Azalea 新宿御苑前 花園通り商店街にある 花屋でギャラリーでワインが楽しめる素敵な空間)
作陶展をする土歩(真田憲成)さんの壁掛けの花器に
フラワーデザイナーのナナミさんが花を生け、僕がそれを撮ったのだけど、

壁に映った影が面白くて…

それを活かして撮ったのだが、
面白いと(僕はそう思っているの)

展示会の打ち合わせになぜか、僕も呼ばれて

実は昨日は、
2月に土歩さんがする展示会の打ち合わせに来たのだけれど
ツイツイ乗っちゃって…
スマホカメラで撮ったのだけど、
楽しいね…
言葉は交わさなくても作品に触発されて…
これが楽しい…
そう、
美味しいワインを愉しみながら…
そうしたら、
声をかけなければ─と思っていた、ある人からタイミングよく電話が来て、
「良かった 電話しようと思ってたの …」
これもシンクロニシティー
(意味のある偶然の一致 ユング)だね 
本当に不思議… 
この人とは、
土歩さんのお父さんとも深いつながりがある大きな組織の理事長さんなんだけど、親しくさせていただいているの…

僕の中ではこれ ロングセラーになっているの…

電話は僕が以前に書いた本
「野に偉賢在り」の大量の注文だったのだが、嬉しいねぇ…
「思わない現実は起こらない」
揺るぎない信念
機敏な行動力、
そして会うひすべてを魅了した女性指導者を
亡くなってから取材で浮き彫りさせた人物評伝なのだが、本当に嬉しい…
久し振りに読んで
「今 書けと言っても無理だな」と、
やっぱり 
その時の勢いというのがあるんだなと…
この本のテーマは
「一年三千」
(思いは三千世界を駆け巡る)
だった。

本当に不思議な一日だった
もう1つ
引っ越しは23日に決定した
30日が明け渡し日だから、ギリギリだな(笑い)
でも、これで懸念はなくなった
全て順調…
今日も愉し
明日も愉し

もしかしたらこれも
「一年三千」
今日はご機嫌だね…(笑い)
「思わない現実は起こらない」
揺るぎない信念
機敏な行動力、
そして会うひすべてを魅了した女性指導者を
亡くなってから取材で浮き彫りさせた人物評伝なのだが、本当に嬉しい…
久し振りに読んで
「今 書けと言っても無理だな」と、
やっぱり 
その時の勢いというのがあるんだなと…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 水と光と紅いスイレンのつくり出したデザイン コンポジション

スマホカメラって本当に愉しい
遊びはいろいろあるけれど、
いくらやっても飽きない愉しい遊び…
これこそまさに究極の遊び…
遊びせんとや生まれけむ
戯れせんとや生まれけむ
このフレーズ、大好きなのである

写真を愉しむ 太陽の子ダリア そんな感じ君を見ていると僕の体内も燃えてくる

生きる喜び
スッカリ忘れていたよ…

ありがとう
いいねぇ輝いて美しく…
今日も愉し
明日も愉し
The beauty of living a shining life

スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと

部屋が明るいと気持ちがいいね、LEDも全部写真用の照明に
夜でも昼と変わらないんだもの。
色は昼光色、写真を撮るから、全部それ(昼光色)にしてもらったの。
で、その工事の時に、スタジオ(机の上に作った簡単なもの)邪魔になるから、片づけていたので、ホリゾントをキレイな紙に取り換えて、トレぺも交換したので、ちょっと、本箱にあった観音様を持ってきて撮ってみたの。
そう、スマホで、手持ちで。

写真を愉しむ 秋の色 折り重なって溶け合って 

面白いね、
行動を変えると、パラダイムも変わってくる
ブレークスルーの素晴らしさをこの歳になって知るなんてね…(笑い)

モミジ葵というのだそう 何となく派手 でも華やかで素敵…どことなく気品があって昭和の女優 そんな感じ 

バスの中にタブレット(7インチ)を忘れたの
それで無駄な時間を随分使って…
アホだね全く…(笑い)

説明すると、
阿佐ヶ谷からバスに乗って笹塚の銭湯(天然温泉)に行こうとしたんだけど、
笹塚駅前というアナウンスを聞いて慌てて降りてしばらくして
「アレ手に持っていた袋がない」と気づいて、
バス停のところに走って引き返し、
そこにあった交番に飛び込んで
「ついさっき、ここのバス停で降りたんだけどタブレットを忘れたの」
そう言うと
お巡りさん
「都営ですか京王ですか、
このルート二つの会社のバスが走ってるんですよ」
「イヤーそこまではちょっと」
すると別のお巡りさんが走ってバス停に行き
「アッこれだな
15時15分笹塚」
そういって
「都営ですね
電話番号読み上げますから打ってください」
読んでもらいながらポンポンと
電話はすぐにつながった
で、
内容を説明すると、
「確認して電話します」と
こうなると、
もう風呂どころではない
近くの喫茶店に飛び込んで待機していると
電話が来て
「忘れものありました」
そう言ってから
「ただこのバス、
杉並車庫に帰るのが17時30分なのでそれ以降20時までに杉並車庫の方に来て下さい」と。

今度は笹塚から阿佐ヶ谷駅行きのバスに乗り、
杉並車庫前という停留所で下車したのだが、
なんとバスが帰るまでにまだ一時間…
喫茶店を探し、
飲みたくもないコーヒーをまた飲んで…
本当に大変な一日になってしまった…