discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 板塀に蔦 変わりゆく季節の微妙な彩を感じて

投稿日:

さて今日は何を書いてくれるんだろう…

僕の一日は、そうして始まるの
習慣になっているから、
毎朝
大体 同じような時間に目が覚めるの。
そしてしばらくボートとしてから
コンピュータのスイッチを入れ
モニターに並んでいる写真を見て
今日はこれと。

写真が決まったら、後はもう一人の自分に丸投げ…

写真が決まったらイラストレーターで額装して
感じたことをその横に書いて
そう、こんな形に…

この辺りまでえやった頃に目覚ましがなって、
ワードプレスにそれを貼り付けてから
しばらく待っていると、
指が買ってに動いてタイピングが始まるの…
それを見て

そうか、今日はそういうテーマかと…

そんなことを思いながら、
暫く待っていると、
また指がまた動き始めて…
そして気がうくと、かなりの分量が描かれているの。
時計をみると、それが大体5時頃で、
この辺でやめておかなければ─ということでポンと落とすんだけど、
読むと
一応文章らしくなっているから、
それをアップしてというのが、毎朝の僕のルーティンなのだが、
600何日続けてきたものが、何日か前に一旦途切れて、
また1から始めたのだけれど、
書かないとやっぱり落ち着かないからつい…
習慣って本当に面白い…

昨日は50冊 
コロコロの旅行鞄につめて納品したのだけれど、
重かったぁ…
奥付を見ると14年前に重版されていた。
それにしても、14年…
今なお買ってくれる人がいるって、素晴らしいことだよねぇ…
そして昨日も話したんだけど、
「この本 褪せないんであよねぇ…」と
それは嬉しい言葉だった
数日前にも、
「あなたが作った昭和30年40年の板橋 欲しいという人がいたので、ネットで買ってプレゼントしたわ」という報告が
嬉しいねぇ…
その人は板橋をまた取材しているのだけれど、
「あなたのこと覚えている人が結構いるわよ」と、
そんなことを聞くと、本当に嬉しい
取材してからもう10年以上たっているのに覚えてくれている…
本当に本当に本当に嬉しい…
本づくり本当に楽しいよね…

23日にはいよいよ引っ越し

まるでおもちゃ箱のような僕のオフィースだったけど、
思い出いっぱいの部屋だけに、
胸が熱くなる…
しかし、
いい終活だったと、思っているのである
元気なうちでないと、片づけできないもの…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

台湾風カステラ芋というのだそう 

感覚にも時代感とか世代感とかあるのかもね…
それに
感覚には
いい悪いの基準がないのだから難しいよね…
そう
これこそまさに人は人
自分は自分んじょ世界なのだから…

賛否両論 ヘー お菓子も監修者をつけて作る時代なんだ

一度行ってみるかな
お任せコースで6900円位らしい
一日頑張って余分に働けば、
行けない値段ではなさそう…
まてよ、
こいうところ一人行ってもしゃーないから…ねぇ…
うん、
そうなると、
2日余分に働かなければならないね…
それにお茶代とか
スナックに行ってなんて考えていたら
やっぱり3日か…
こりゃ大変だ…
それにしても
面白いネーミングつけるよねぇ…
どんな店なのか
参考のためにも
ちょっと覗いてみたくなってしまった…
しかし しかし しかし…
誰を誘うかが問題だ…笑い

フルーツのトマトの味の素晴らしさ 便利がいいね575 写真と合わせれば恰好つくものね

目次スッカリハマった575昔流に言えば、 スマホはまさに矢立だね…今日は俳句の会遊びやっぱり大切だよね… スッカリハマった575 写真と合わせれば様になるものねぇ… 文字配列のバランス とりやすいし …

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にも花園が…

久し振りにフイルムをみて、
OH ここにいたのかと…
懐かしいねぇ…
写真って本当に楽しい…
見ていると、
あの時、あの状況がスーと甦ってくるのだから…

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 いつのまにか頭の中にこういうテーマが出来上がったいたんだね…

スマホで撮ってKindleの出版コードを使ってAmazonで販売するの
そう、ペーパーバック(紙の本にして)で
そんなことが自由にできる今って、本当に楽しい
遊びもここまでくれば本物だよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます