discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 石川県の郷土料理 かぶら寿司を楽しむ

投稿日:

目次

ゆく年くる年の足音が一段と大きくなってきた。

昨日、
石川県の郷土料理、
かぶら寿司が届いたの
僕の本
(電子書籍ペーパーバック)
の編集デザインレイアウトの一式をしてくれている“まめしば書房さん”の、柴田真美さんが贈ってくれたのたの
一口サイズで食べやすいようにパッケージされているの。
写真を撮るために、ひとつ食べてみた。

白いところをスプーンで掬って口にいれる
口の中に広がる味は濃い甘酒という感じ
中には、
塩漬けしたぶりとスライスしたかぶらが入っているの。
それらを一緒にスプーンで掬い、口にいれると、
ほのかに酸っぱく、ほのかに甘い、かぶの味と、塩漬けした鰤の味がうまくからまって美味しい、
これを食べながらグイと一杯…
正月にいいね…(笑い)

引っ越をして、住まいも新なった、新しい年の始まり、

よし、
正月はゆっくり寝て
朝風呂を楽しみ、
お雑煮をつくって、ゆっくりを楽しもう…
そう
レトロな木造のアパートで、
これが、終の棲家かと思うと、ハハハなんだけど、
庵と思えば、それなりに味がある。
広さも手ごろで、
日当たりはいいし、結構、お気に入りなの…

狭いけど快適

畳の上で寝て、
起きがけにエアコンのスイッチをポンと押し、
カーデガンを羽織ってポットのスイッチをいれ、
ゴールドブレンドにクリープと砂糖キビのステキックを1本ずつ入れ
コンピュータの前のスツールに座ってそれを飲みながら、
とりあえずスイッチを入れる。
やることはいつもの通りなのだが、
来年は、
年末からしている打ち合わせの仕事、そろそろ形にしなければなので、それも愉しい…
忙中閑を愉しむ、
それいいよね、
歳をとっても、やっぱりこれ…(笑い)
僕にとって年が変わっても、いいも悪いもなく、淡々としたものなのだが、それがまたいい
荻窪に落ち着ける場所見つけたので、
散歩のコースを少し変えよう…
それもまた愉しだよね…
今年も後少し、頑張ろう…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 風吹いてコスモスの花楽しそう

思い出のなかを旅するというのも、とてもたのしい…
喫茶店でコーヒーを飲みながら…
いいね秋…
んんとなくセンチなほろ苦き青春の思い出

バラとクレオパトラ バラの香りには不思議な効果がある

ちなみにバラのエッセンシャルオイルは
「バラの花1トンで1cc」とか
これを教えてくれたのは確か富良野富田ファームの富田さんだった
そりゃ効果だよねぇ…
その高価なバラのエッセンシャルオイルのカプセルに入ったのを随分貰って
飲んだり
プチっと潰して顔に塗ったり
洗面器にバッと入れて顔を洗ったりしてして遊んだだことがあるが、
ウン 確かに元気になったし気持ちがスッキリした記憶がある…
しかし…
貰い物でなければ
そんなことできないよね…(笑い)

桃太郎伝説の桃太郎は吉備津神社の吉備津彦の尊らしい

鬼ノ城では鉄を精製していた。
鉄を精製するのには水がいる。
熱した鉄を冷やすために使っていた水を(廃液)を近くの川に流していた。

上流で、汚れた水を流せば、下流では作物などができなくなる。

困った村人は、その交渉を吉備津彦の尊にお願いした。
吉備津彦の尊は「よし」と引き受けて交渉に行った。
で、吉備津彦の交渉に、ズラズラとついて行った村人たちが見た光景は、鉄の精製で顔は赤やら青に焼けただれて変色していた。それが、赤鬼、青鬼に見えたという話。

no image

カメラを愉しむ 踊るメリーゴーランド、僕も昨日はツイスト踊りまくって今日は腰が痛い

「だって、俺、一回行っただけだよ」
「でも、あの時撮った写真、皆の記憶の中に残っていて…」
そう言われれば悪い気はしない…
ビールやハイボールを飲みながら、
囲炉裏で鮎を焼いたりして…

台湾風カステラ芋というのだそう 

感覚にも時代感とか世代感とかあるのかもね…
それに
感覚には
いい悪いの基準がないのだから難しいよね…
そう
これこそまさに人は人
自分は自分んじょ世界なのだから…