discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 入りたい入りたいと思いながら、素通りしてしまう蕎麦 甘味店に行ってみた

投稿日:

行きたくてなかなかいけなかった店、

阿佐ヶ谷パール街にある。
蕎麦と甘味の店なんだけど、
なぜか、なかなか入れなくて、
中にはいると、
昭和レトロ、大正ロマンの趣さえある
なんとなく、文学的、
竹久夢二の絵の中にあってもいい感じ
蕎麦店として人気なのは知っていたから、とろろ蕎麦の冷たいのをお願いする

なんとなく可愛い感じ
僕は、蕎麦ちょこに入った出汁を、直接そばにぶっかけて、
その上に薬味をのせて、
山芋のねばりと、
そばの冷たい感触が喉に気持ちがいい
とても美味しい
照明は提灯型のランプシェードで、
赤色光なんだけど、
それが趣をより醸し出しているように感じた
そして…
どことなく、文学、小説の中に出てくる雰囲気を
感じたのだった、


この雰囲気好きだな、またこよう…
蕎麦はぶっかけにしたから、
山芋とともに、最後まで飲んでしまった。
そしてデザートはかき氷のミルク金時
岡山ではミル金どこでもあったけど、東京に来ると、
なかなかなくて、(最近はあるけれど)
ガラスの器に山のように盛られてきた店員の女性が
テーブルに置くと、
金時は下に、ミルクはその上に
だから、
真ん中から食べてくださいと
真ん中…
ちょっと考えて、
真上から真っすぐに スプーンをいれた
なる程、そうか、そういうことか…
初めて知ったミルク金時の食べ方、、
こうすれば、
小豆もミルクも氷もうまく絡まって食べることができるのだ…
氷は軽井沢の天然水でできた氷
美味しい、ミル金 本当に久しぶり
ちょっと文学の香りのするこの空間
スッリ気にいった
落ち着いたこういう店こそ、好ましい

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 蘭の花面白い、いろんな物語りを見せてくれるの

道具
工夫すれば、代用品でなんとかなるもんだね、
その道具を試すのがまた楽しい…
そうだよね、
こうでなければいけないなんてものは、何にもないんだものね、
思いつきを愉しむ、これも撮影の面白さ…
そう考えると、本当に楽しいことばかり、それがまた楽しい…

カメラを愉しむ 目に涼し心に沁みる滝の音

写真を撮って、コンピュータでこうして遊んでいるの
本当に楽しい
まさに まさ まさにの徒然苦草だね…
飲んで歌うのもいいけれど、
こうして部屋に籠るのもなかなかいいねぇ…
そう頬に、体に窓からの心地良い風を感じながら…

写真を愉しむ 「一人静」この花の名前には、大変な物語りがあったのだ

吉野山 峰の白雪踏み分けて 入にし人の跡のぞ恋しき
義経が奥州平泉に落ち延びた後、
吉野山で捕らえられ、鎌倉に護送され、
頼朝に強要され、鶴岡八幡宮で踊りに合わせて読んだ和歌とか
静かなのに華やかで、しかしどこかに寂しさが漂うのは、そういうことか…
写真は楽しい、いろんなことを勉強させてくれるから…

スマホカメラを愉しむ 芙蓉花 神秘の世界を覗いてみれば そこにはなんと仏様

片方で神、仏、そんなんものと否定しながら、
片方で、花の中の仏性を見ているという矛盾
そんな矛盾を同時に持っている僕なのだけど、
その考え方は好きなのである。

スマホカメラを愉しむ アーキテクチャー 簡単なようでいて、こういう撮影って難物なの  

この図書館の9階には個室が幾つかあって、予約しておけば、借りられるらしい…
ちょっとした打ち合わせなんかにはいいかもね…
だって、最近の喫茶店は、隣との距離がないから、話もろくにできないものね…
特に最近は、ロボット社会になって、コミュニケーションレスが蔓延している
これって、いいことなのかねぇ…(笑い)