essei flower phone photo

写真を愉しむ 山裾に山ゆりの花華やかに

投稿日:

山ゆりは日本のゆり
カサブランカはこのユリが欧米で品種改良されてできたものと
そう言えば 
どこか似ているところがある…
カサブランカ 
キレイだけど、僕は山ゆりの方が好きだな
だって、趣があるもの
入笠山に行ったのは、もう10日以上前だが、この花が僕を出迎えてくれたの…
これから行こうとする山道に入ったところで、この花が、
まるで僕を待ってくれていたように…
その微笑が美しくて…
「山の娘ロザリア…」
気がつけばそんな歌を歌っていた…
この日は翌日に台風が来ることが予想されていたので
雨の心配もあったのだけれど、
「僕は晴れ男」
それを信じて、
そうしたら、結構いい天気で、
そして出会ったのがこの花…

だから、印象に残っているの
そよ風にゆれる大輪の花
若さあふれるこの花が、僕にはとてもまぶしくみえたのだった
写真って本当に楽しいね、
花に会えな花と
虫に会えば虫と
鳥の声を聴き、
音を楽しみ
光を愉しむ…
雨の日には雨を愉しみ
晴れの日には晴れを愉しむ
自然と遊ぶの、本当に楽しい

 

 

 

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。

寄居(埼玉県)のとろとろナス とっても美味しい

駅も最近野菜やら特産物をいろいろ売っているので、
僕にとってはそこも楽しい遊び場…
ハハハ…
人間到る処遊び場ありだね…
今日も楽し明日も愉し…

新素材
茄子もついに
形かえ

これ付け足し…

スマホカメラを愉しむ 日本の夏 透かしの文化 なんとなくそんな感じ

いいね、暇人…
窓を開け、涼しい風が吹き抜ける畳の上に寝っ転がって…
山本周五郎、アリアさんの朗読を聞きながら…

no image

スマホカメラを楽しむ 獅子柚子 頂いたの これでジャムをつくると美味しいの

獅子柚子の香ただよう台所 雅督
そう、ジャム作りに挑戦しているの
思いつきでいろいろやってみる、それが楽しい
料理 写真 雑文…
ものづくりは本当に楽しい

写真を愉しむ 風が吹く 風に揺れる青い花涼し

心頭を滅却すれば火も亦涼し…
昔の武士の侍…
凄いよねぇ…
いつでも覚悟ができているのだから…
山本周五郎 アリアさんの朗読 やぱっぱりうまい