essei phone photo

スマホカメラを楽しむ 赤い葉っぱに浮き彫りされた緑の葉っぱ このコンポジションが気になって

投稿日:

色の組み合わせ、実際に見るよりも言葉にすると
一層楽しい

例えば「赤と黒」
有名なスタンダールの小説
この本の中に描かれたものは、
階級制度、個人の野心 愛と裏切り…
そして
テーマは
一つの時代が終わり一つの時代が始まる瞬間がある
その時青年はどう生きるかというもの
それが赤と黒という言葉で表されているのだ、
そういうのを考えると、
色の配色を言葉で表すことに興味が湧いてくる
そんな思いをなんとなく持っているから、
こういう配色を見ると、つい気になるんだね…

写真として これがいいのかどうなのかはよく分からないが、
色のコンポジションとして、つい…
そう言えば
「赤と黒のブルース」なんていう歌もあったよね
ところで一般に赤と緑の配色を、クリスマスカラーというのは、なぜ…
ちょっと気になったので、調べてみたら、
サンタクロースの衣装の赤色とクリスマスツリーの樅の色と
そうか、
そういうことだったのかと…(笑い)


そう言えば昔 
先輩に、見えないものを見えるようにすると
表現に深みが出るというのを教えられたことがある
そう、色とかか香りとか音とか…
時代は白黒写真中心の時代だから…
それが記憶の淵に残っているんだねきっと…
スマホカメラって、本当に楽しい…
写真を撮っていると、
モルグとなって、潜在意識の中に入っている
そんな遠い昔の記憶さえも、瞬時に引き出してくれるのだから…

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 可愛いいね まるで宝石 アセロラの実  

連日の暑さでちょっと夏バテ
アセロラ飲んで元気出さなきゃだね…笑い

写真を愉しむ 櫻とヒヨドリ こういう写真はもう撮れないだろうな、精神力と集中力がついていかないもの

僕がコンピュータに興味を持ったのは、
大量にあるスライドをデータにするため
だったのだが、
それから何十年たってるんだろうね…
今だにダンボールのなかに眠ったまま、
そろそろやらなければだよね(笑い)
ゴールデンウイーク 頑張るか…なんてね
そう、始めなければ何も始まらないから…

朱いバラ、赤いバラ、紅いバラ…どの字にするか迷ってしまう

朱いバラ、やっぱりこれだな、難しいね、雰囲気にそぐった文字、言葉って…
ウーン、なかなか、難しい…
僕は本当は真紅のシンプルなバラが好きなんだけれどね…
だから、例えば、画廊やイベント会場に行く時は、真紅のシンプルな形のいい花を数十本選んで、カスミソウは入れないで花束にしてもらったのを持参するようにしてたんだけどね…
(最近はお金がないから、そういうことはできなくなったけど、そりゃ、見応えがあったねぇ(笑い)

写真を愉しむ なんとなく色っぽいね 姫極楽鳥花 

11月4日土曜日、
なんでもかんでもいいですよと言っていたら、完全なるオーバーブッキング…
昨日はその調整で、
随分と時間を費やしてしまった
暇人なのに、なんでこんなに…
暇人でもやっぱり、スケジュール管理は大切だな、
大いに反省させられた…

望遠レンズを愉しむ スプリング 歌と踊りのお祭り日 ミュージカルの世界

僕も
昨日は不良の高齢者の友達に誘われて
阿佐ヶ谷のスナックで
思いっきり声を出したら気持ちがいい…
歌は本当に楽しい…