essei phone photo

スマホカメラを楽しむ 赤い葉っぱに浮き彫りされた緑の葉っぱ このコンポジションが気になって

投稿日:

色の組み合わせ、実際に見るよりも言葉にすると
一層楽しい

例えば「赤と黒」
有名なスタンダールの小説
この本の中に描かれたものは、
階級制度、個人の野心 愛と裏切り…
そして
テーマは
一つの時代が終わり一つの時代が始まる瞬間がある
その時青年はどう生きるかというもの
それが赤と黒という言葉で表されているのだ、
そういうのを考えると、
色の配色を言葉で表すことに興味が湧いてくる
そんな思いをなんとなく持っているから、
こういう配色を見ると、つい気になるんだね…

写真として これがいいのかどうなのかはよく分からないが、
色のコンポジションとして、つい…
そう言えば
「赤と黒のブルース」なんていう歌もあったよね
ところで一般に赤と緑の配色を、クリスマスカラーというのは、なぜ…
ちょっと気になったので、調べてみたら、
サンタクロースの衣装の赤色とクリスマスツリーの樅の色と
そうか、
そういうことだったのかと…(笑い)


そう言えば昔 
先輩に、見えないものを見えるようにすると
表現に深みが出るというのを教えられたことがある
そう、色とかか香りとか音とか…
時代は白黒写真中心の時代だから…
それが記憶の淵に残っているんだねきっと…
スマホカメラって、本当に楽しい…
写真を撮っていると、
モルグとなって、潜在意識の中に入っている
そんな遠い昔の記憶さえも、瞬時に引き出してくれるのだから…

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 明日から春よと告げる節分花 

明日から春よと告げる節分草

写真を愉しむ 久しぶりの再会宇宙人の僕の友人モンキーオーキッド君は蘭科の植物 

ET
最後の別れのシーンは涙が止まらない、そんな映画だった…
写真をみながらそんなシーンを思い出していた…
モンキーオーキッド君はまさに宇宙人
僕には、そのように思えたのである

スマホカメラを愉しむ 夜に咲いて朝に散る花 さがり花 落ちてなお妖艶なその色香 

落ちてなお色香を放つ下がり花 雅督

写真を愉しむ データボックスを耕しいたら、出てきたので

先週 ちょと疲れたから、今日は休みをもらたの
いい会社だよね、
こういうところでないと、僕は務まらないのである

芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの

さてどうかな━と恐々口にいれると、
OH美味しいと…
オイスターソースと甘さがうまく絡まったんだね…
つくりながら
常に
大丈夫かなという不安はあったのだが、
「蓮根のキンピラもあるしね」
そんなことを思いながらやったのだが、
とてもうまくいった…

お米屋のお姉さんがいった通りの色白で
柔らかいんだけどシャキシャキ感があって見た目もいいし
すっかりお気に入りに…
多めに買おう(笑い)