essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 向日葵か 君の笑顔に風恋し

投稿日:

向日葵
向日葵の季節か…
ちょっとやってみるかな575
向日葵か 君の笑顔に風恋し 雅督
形は整ったけど…
もうちょっと宇宙観が欲しいよね
それが難しい…
でもね、
俳句って面白いんだよね
スンナリ棒読みで読むのと、
ちょっと抑揚をつけて読む(詠む)のでは、
情景がまったく変わってくるんだよね
そうなんだ
僕の作ったどうでもいい575でも、先生がよむよ、
「これ誰の句 いいじゃん」と思ってしまうことがあるんだよね

先輩のお姉さんたちの句を聞いていると、
スケッチ(情景)の中に、自分の感情(自分を)うまく取り入れて
いかにもそこにいるような、あるいは心情は映像となって現れるようリアリティがあって、なんとなく立体的なんだよね
だから言われるの
着眼点はいいんだけどねぇ、
おしい
もう少し粘ればいい句になるのに
簡単に(安易に)まとめちゃうのよねぇ…
そうなんだ
分かってはいるのだけどねぇ…(笑)
お姉さんたちの話を聞いていると、
一回作った句を、何回も何回も買書きなおしているらしい…
やっぱりそうだよね…
僕のは単なる思いつき
そうかそう言えば企画というのもそうだった
思いつきをアイディアに昇華させ、
そのアイディアをどうすれば商品になるかを考えて
ようやく企画として完成するんだものねぇ…
原稿もそうだった
「大いに苦しめ そして苦しみを愉しめ、
しかし提出する時には
苦しみの跡は、消しゴムできれいに消してだせ」と
先輩に、
耳にタコができる程聞かされた
創造はだから楽しいのだと思う
スマホカメラって本当に楽しい

やっぱり

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむアメリカンブルー何ともいい色だね、

写真って、本当に楽しい…
表現は無限だもの…
こうでなければというルールなど、どこにもないのだから…

写真を愉しむ 花鶏と書いてアトリ「集団で動く鳥」が変化して「集まる鳥」「アトリ」となったのだそう 「花鶏」はカラフルな鳥ということからと  

昨日は一日 部屋の中にいて、ハンドマッサージ機で全身をマッサージ
リンパの流れをよくすると、身体が温まって、軽快になると、
たまには、こうしてリラックスすることが大切なんだよね…

写真を愉しむ 華やかにそして美しかりん花

秋には黄色い大きな実をつける、あの花梨の花
「豊麗」「優雅」というのが、花言葉としてつけられている
花梨の木は、銘木で、
古木の机いいね…
平安時代から、親しまれている花らしい…

銀杏を 茹でて冷凍 暇つぶし

僕の〇〇ご飯といったって作り方は全部一緒
メインの素材が松茸であったり栗であったり銀案や茄子になるだけで
作り方は
ご飯をボールに入れ、
ベーコンを細かく叩いて
ご飯に混ぜ、
具材も混ぜて
酒少々、ミリン少々、醤油少々で味付けして
ラップをかけて3分程チンするだけ

決めてはベーコン

チンすることでベーコンの油が全体をうまく包み込んで
味に艶を出すんだね
出来あがったらお茶碗に入れ
大葉やクレソン 三つ葉をあしらうと
美味しくなるから…

運動靴、ズック、スニーカー、シューズ何か違いはあるのか

時代とともに、呼び名が変わるの面白いね…
パンプス ボトム…
古い世代の僕たちには無用の言葉だよね…笑い
しかし しかし しかし…
僕たちが子供の頃に履いていたアメゴム底の布製の靴
あれ結構好きだったけど…
安くていいよねあれ…
でもやっぱり、
高級スポーツシューズ、
その履き心地の良さは格別のもの…
だって、

疲れないもの…
脚から歳を取る(衰える)というが、
まさなまさにまさに━と感じるこの頃である。