discover essei event phone

スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい 

投稿日:

今の季節 洒落た家の生垣に咲くモッコウバラが美しい

モッコウバラ 漢字で書くと「木香薔薇」
てっきり「蒙古」かと思っていたから「モウコバラ」で検索をかけたところ
「一致する項目がみつかりません」というメッセージが
で、
写真をスマホのLens(花の名前を調べるアプリ)で撮影するとモッコウバラ
「モウコ」と「モッコウ」
全然違うよね…
ということで改めて「モッコウバラ」と検索窓に打ち込むと
バラ科のツル植物でが学名をRosa banksiae Aitonというらしい

(日本大百科全書(ニッポニカ)「モッコウバラ」の解説)
中国南西部に分布するバラで、
江戸時代から庭園樹として用いられているのだと。

モッコウバラ

名前の由来は
花の香りがモッコウ(キク科の多年草)に似るかららしい。
さらにこんな説明もあった
「灌園(いわさきかんえん)の『本草図譜』(1830)には「すだれいばら」として出ている」と
しかし
そんな細かいことまでは僕には関心がないのでこのへんにしとこう
モッコウバラには白と黄色の種類があるのだそうだが
よく見るのは黄色いモッコウバラ
垣根の作り方によって印象は変わるのだけれど、
写真(アップした写真)のように木製の垣根がいいと僕は思ったの…
朝方は少し肌寒いが太陽が出てくると、
上着が邪魔になるそんな陽気の中をフラフラと歩いていると、

青空の中で目を惹きつけるモッコウバラ

洒落た生垣に黄色いツル性のこのバラがウエーブを描きながら咲き誇っている
そんな姿を見ると
つい嗚呼と思ってね…
スマホ本当に楽しい

偲ぶ会 挨拶攻めにはちょっとうんざり…
他にやりようはないのかねぇ…

昨日は「世界一木を植えた男 生態学者の宮脇昭先生の「偲ぶ会」に参加させていただいたの。
会費12000円で全国から約120人が参加
今のこの時世にしては凄い集まりだったと思う。
その中には知った顔も何人かいて それはそれでよかったのだが
約3時間
挨拶ばかりを聞かされたのにはちょっとね…
なんで挨拶がそんなに重要なのかねぇ…

かつてあるスポーツクラブが行った実験的パーティあれは面白かった

タイトルだけあって、
司会も進行もなく
フリードリンクで 軽食はあったかな…
集まる時間と解散の時間は決まっているのだが、
いつ来ていつ帰るかは自由
知った顔があるとそこに行って
「ヤーヤー」となり 
お互いが知り合いを紹介したりしてね…
斬新だったがあれは結構面白かったね…
服飾デザイナーの石津謙介氏が実験としてやっていたホテルでのお葬式というのも、
参列者が口々に思い出
エピソードを披露し合ったりしてね…
そいうのも面白いね…
せっかく人が集まる会なのに、
挨拶攻めというのは…と思ったのは僕だけだろうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

-discover, essei, event, phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな

幸せは求めるものではなくて感じるもの
「じっとしててもそんな気分になる時 あるでしょう…」
「うんあるある」
それが感じられるようになったら、
それが幸せなんだ━と僕は思うの…
この写真(アップした写真)を見ていると
なんとなく なんとなくそんな感じがしてくるの
だからこれは「幸せの花」
僕はそのように思ってるのだけれどどうだろうか…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にも花園が…

久し振りにフイルムをみて、
OH ここにいたのかと…
懐かしいねぇ…
写真って本当に楽しい…
見ていると、
あの時、あの状況がスーと甦ってくるのだから…

寄居(埼玉県)のとろとろナス とっても美味しい

駅も最近野菜やら特産物をいろいろ売っているので、
僕にとってはそこも楽しい遊び場…
ハハハ…
人間到る処遊び場ありだね…
今日も楽し明日も愉し…

新素材
茄子もついに
形かえ

これ付け足し…

写真を愉しむ数日前、国立の花屋さんでみて思わず、へーもう紫陽花が咲いているんだと

雨に咲くあじさいの花その風情 雅督

レモン何科の植物、それにしても大きなレモンだね

僕のイメージでは、檸檬は、ハイカラな果物で、お茶の水にレモンという画材屋さんがあり、そこは喫茶店にもなっていて、学生時代、そこでボーとするのが好きだったからかも知れない。
そう言えば、その近くにビリヤードがあって、四つ玉、よくやたな…
もう一つ、レモンで思い出した。
マンションのすぐ近くに「レモンの木」という喫茶店があったのだが、
そこの看板、大きな字で左から「レモン」と書いてあって、僕にはどうしても、「ンモレの木」としか読めなくて、
「ンモレの木」とは面白名前だなと思っていたのだが、ある時、角度を変えてみて、「ああ、レモンの木」かと(笑い)

レモンは、ミカン科ミカン属の柑橘類、酸っぱい爽やかさが美味しいよね、大好き。だって、サルサソースには欠かせない材料だもの

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます