discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日の花は さがり花 妖艶というのがピッタリだね

投稿日:

なんとも色っぽいねぇ

夜に咲いて朝に散る花 さがり花
こういう女性にお酌されたら
もう現実に戻れないかもしれない…(笑い)
男なら一度は
そういう世界を…だよねぇ…(笑い)

「戻れなくてももういいの…」

つい そんなフレーズが口をついて出るよね…
アッ いや、
それは女のいうセリフ
男は
「…」
黙ってる方がいいんだよね…
遠い遠い遠い…
昔 昔 昔
記憶の底にかすかにね…
アッ いや それは取材だから…(笑い)

いろんな世界を知らなきゃ、
表現はできないから…(笑い)

ところで、
妖しいとか
妖艶とか
色っぽい

それはどういう雰囲気のことなんだろ…
念のために調べてみると
妖しい
「人を惹き付けるような神秘的な魅力があること」の意味。
 妖しいの類義語には、「魅惑・幻惑・魔性・凄艶」などがある。 

妖艶とは

つやっぽく美しいさま。
女性の、
妖しいほどの色気があるさま。

色っぽいとは
異性を引きつけるような魅力にあふれているさま。
なまめかしい。
これはもう、
自分で体験してくるしかないね…(笑い)

この花(アップした写真)
夕べに咲いて
すでに散った花なのだが、
なおだよね…

そんな雰囲気にさせられてしまった。
アランさんの癒しの朗読「山本周五郎」
を聴いていると、
そういう描写が実にうまいの
それを聴きながら
想像を巡らせるの本当に楽しい

本物よりも想像の世界の方がよりいいという心理の面白さ


僕のところによくきていた若い男性(当時)
アイドルの写真を部屋に飾るのを趣味としているというのを聴いて
すぐそこに有名な劇場があって、
今そこに来ているから
行ったら見えるかもよ
そういって水を向けたところ
「ダメなんです 
本物には興味がないんです」と
変なのと思ったが、
そういうことだったのかと今になって…
僕も鈍いよね…
今日もまた
とりとめのない話になってしまった
本気で咲いているさがり花
見てみたいものである…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スマホカメラを楽しむ星の中でラッパを吹く女性 童話の世界を見ているよう

この花を見た瞬間僕の脳裏にあったのは、
蕗の葉の下に住むコロボックリの伝説
人に聞いた話なんだけど、
その民族は、
歯に糸をひっかけて、その片方を指で張って
音楽を奏でるのが得意だったと…
聞いた瞬間 
集団で糸を張って素敵な音楽を演奏する小人たちの姿が映像として
ながれ、それが記憶されていて、
星の中でラッパを吹く女性の姿を見て思い出したんだね…
こんな想像ができるのも、写真ならではの世界だよね…

写真を愉しむ なんと厳か 吉備津神社(岡山)の回廊 子供の頃の僕らの遊び場だったの  

脚がしっかりしているうちに、吉備路を自転車で走ってみたいね、岡山駅で自転車借りて…
メバルの煮つけ、
黄ニラのにぎり、鰆の刺身 鰆の子…
しばらく行ってないねぇ、
ゴールデンウイークあたりいいね…
友達とも会いたいし…

スマホカメラを愉しむ ある秋の日に公園で見かけた物語り

今日はSNS諦めたのだけど、
やっぱり気になって書いちゃった
習慣って本当に凄いね、
やらなければ落ち着かないのだから…

武蔵関公園(練馬区)では、ハート石探しが話題(ブーム)とか

なんでもないことでも発見は楽しい
面白いね、
「ハートの石がある…」
そう思って
下を見て歩いていくの…
集中力が結構いる、
時にはそういう散歩もいいよね…
鳥を撮る
花を撮る
風景を撮る
そんな時に
「あれ、これもしかしてハート石…」
なんだか嬉しくなるよねぇ…
ハプニング、
うん、
そう…

小さなハプニング…
それだけで幸せになれるんだよね…

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を

日常の空間を一瞬にして非日常の空間に変え
あっという間に創り出すアナザーワールド…
表現
芸術
音楽

朗読
いいねぇ…
イベント本当に楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます