cooking discover essei photo

干し鱈と葱とピーマン シメジ入り 思いつき料理 イメージではピッタリと思ったんだけど…

投稿日:

イメージとしてはヨーシと思ったんだけど、
鱈の硬さがちょっとね

やっぱり鱈は単独の方がよかったか…
味としては悪くなく、
それなりに味わい深いんだけど…
まー、そういう時もあるよね…(笑い)

エッ作り方

乾物の塩鱈、
塩水で数時間塩抜きして
それをハサミで切り
フォットプレートのオリーブオイルを少ししき
切った鱈を炒めてから、ネギ、シメジを入れ
最後にピーマンをいれて完成
これをポン酢で食べたのだけどね
ウン 味はわるくない、
美味しいよ
だけどね、
鱈の硬さが他の食材と会わないんだよねぇ…
うん
そう、
鱈が柔らかかったらピッタリマッチしたと思うんだよね
だから今度は切り身の鱈でやって見ようかと

エッ なんで鱈にそんなに拘るのかって

それはね、
昔 週刊ヤングジャンプという漫画で人気になった作品に
「魚CRY」というのがあるんだけど、
その主人公の魚井一生さんと
(この人 ノルウェイからサーの称号が与えられた唯一の日本人でアンクルサンタとしても有名なんだけれど)
なぜか僕は知り合いで、
(一緒に北海道に行って鮭を捕まえたりしたこともあるの)
その魚井さんがね
「鱈には不思議な力がある」と、
口を開けば行っていたものだから、
それが記憶のなかにあってつい買っちゃう…
しかし、
いつも焼くしかしてなかったから
何か他に方法はないのかと思って、
思いつきでやってみたというのが真相なんだけど、
乾物の干し鱈はやっぱり
塩抜きして焼いて食べるのがいいみたい(笑い)
でも、
やってみなきゃ、こういうことも言えないしね…
イメージとしてはピッタリだったんだけど残念…
でもまぁ 美味しかったからいいんだけどね…(笑い)

アッそうだ、
せっかくだからか書いておこう

シシャモという魚があるよね、
何回か僕は魚井さんに
「シシャモ」
何箱ももらったことがあるのだけれど、
それは見事なものだった。
大きさもぴっちりそろって、
魚の光り方が違う
大きさ太さが違う
それをフライパンでちょっと焼いて食べるのだけれど
「なんだこれ」
という程に美味いの
子がぎっしり入っていて、
その感触はまるでケーキ
以来 
普通のシシャモは全く食べてないの
それ程美味い物だった
それもそのはず
魚井さんは「シシャモ大使」と呼ばれる人だったのだから…
本当に本当に本当に色んな人と出会った…
そういう意味では、恵まれていたんだね…

 

 

 

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな

うん
思うのは勝手…
相手がそれを受け入れるかどうかは別のことだから…(笑い)
知合いの女性が言っていた
「山本周五郎の描く女性は、
女から見ても理想の女性像、
現実にはあんな女性はいないと
私たちの間では…」と
女性からみても理想の女性像なら
普段
女性とは無縁の僕が
嗚呼と思うのは当たり前…(だよね)
でもね、
作品の中に出てくる女性は大概が
初めから武士の娘ではなく、
下働きをする女性なの
それが見初められて、
何軒かの武士の家の幼女となって、
見染められた人のところに嫁いでいくの
そう、
武士の家の家風、
教養、
立ち居振る舞い、
習い事などを身につけて…
武士の女房になるのは大変だったんだ…
僕が女なら絶対無理だな…
ハハハ…
大丈夫 仮の話にしても
君のようなぐうたらの人に声をかけてくれる人はいないから…(笑い)

カメラを愉しむ ヒマラヤ桜 キレイだけどなんかちょっと違う

櫻 桜 サクラ やっぱりサクラは春をがいい あの薄いピンクの儚くて色っぽい桜がいい そう 都都逸にうたわれた あの櫻 「櫻という字を分析すれば2かい(貝)の女が木(気)にかかる」 いいねぇ… お座敷に …

スマホカメラを愉しむ 私はスターよ なんとなくそんな感じ 

これは
スマホだから撮れた写真だな…
だって、スマホは軽いし
上下左右…
どうでも動かせるものね…
一眼レフだとファインダーを覗かなければならないから、
きっと、
このアングルでは撮れなかったね…
僕の撮影は常にそういう行き当たりばったりの撮影なのだけれど、
それが楽しくてね…
それにしても
こういう風景に出会うと嬉しくてねぇ…
コレクターとはそんなものだよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
秋は本当に素晴らしい…

三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う

簡単に言えば三寒四温とは、
西から東に低気圧が流れていくため、
温かい空気と冷たい空気が交互にやってきて起こる現象ということらしい
アー疲れた(笑い)
ついでながら、
三寒四温は春の季語ではなくて冬の季語なのだそう。
そりゃそうだよね、
三寒四温を繰り返して春になっていくのだから…
それにしても昔の人は凄いね
最近の新語とは全然違う…
そう言えば、
最近は、イケメンの反対、
ダサい男のことヌマというらしい
説明を聞くと
「池」と「沼」というこたえが…
思わず笑ってしまった

秋の月 なんとなくロマンチック これは上弦の月

「ネェネェ ママ、お月さんに兎がいるって、本当…」
そんなこと聞かれたら、
「ウン、ホラ、お月さま、キレイだねぇ満月、よく見てごらん、兎が見えるでしょう」
「どこに、あそこ、お月さまの真ん中あたりを見ててごらん、見えてくるから」
「アッいた。ウサチャン可愛い」
「見えた、よかったねぇ」

「でも」なんで、お月さんに兎がいるんだろうね…」
「そうだよねぇ、なんでだろうねぇ…」
ついでだから、それも調べて見た。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます