discover essei phone photo

スマホで愉しむ 創作の秋 575便利がいいね なんとなくなんとなくそれらしく見えるもの

投稿日:

楽しいね575…

9月の第一週の日曜日に
誘われて初めて句会というのを体験したのだけれど
会が終わった後の談笑が楽しくて…
以来
ポケットにメモ帳を入れ
太字のボールペンを用意して
退屈凌ぎに
暇つぶしに
なんでもかんでも575にして遊んでるのだけれど
タイトル(テーマ 例えば風とか)があれば創りやすいということを発見して
思い浮かんだものをドンドン書き出しているのだけれど
結構楽しい…
しかし
面白いね
たった575だから覚えられるよと思っても
そうはいかなくて、
失われた言葉は二度と再び戻ってこないのである
だからメモ帳なんだけど、
こういう場合はやっぱり手書きがいいね
サットだしてさっと書けるもの…
やっぱりアナログアナドれない…(笑い)

575
俳句を意識しなければいくらでも作れるよ
しかしそれでは…

いいのいいの
僕は別に俳人になる訳じゃないから
発想の手段としての575だから
自分がいいと思えばそれでいいの
だって僕の俳句のお手本は
「鐘が鳴る 根岸の里のわび住まい」だし
短歌は最後に
「…それにつけても金の欲しさよ」だから…(笑い)
そういうことで、
僕は自分で作ったものは俳句とは言わないし短歌とも言わないで、
リズムだけいただいて
写真と合わせて1冊作ろうかなと思って始めたのだけれど、
「こんな感じかな」というのを早速作ってみたのが

今日の写真
写真だけよりも楽しいよね(自分の世界 笑い)
でも、
こうして書きながら
「秋の雨 紅いザクロの物語」の後に
「どこか切なくどこか寂しい」
の14文字を付けるべきかつけざるべきかと
実は悩んでいるのである。
ハハハ
そんなこと
どうでもいいと思うかも知れないけれど、
ここはキッチリと決おかなければ後で修正するの大変だから…(笑い)

でも、
そういう目的をもって
風を感じたり
陽ざを感じたり
して、
それを言葉に置き換える遊び結構楽しいよ…
「パイプの煙」
そんなタイトルのエッセイ集があるけれど、
いろんな方法で僕も
そういうのやりたいなと、思っているのである
そういうことを意識すると、
やることいっぱいあって本当に楽しい…
人と会い
こんなお喋りをしている時が僕にとって最も楽しい時なのである
茶とアン(阿佐ヶ谷の喫茶 コーヒはない)
ここにはそういう御客さんがなぜか集まってきて、それが楽しいのである

本昔と違って今は誰でも簡単に出せる時代だから…
電子書籍のペーパーバック
(Kindleで出してアマゾンで売るの)
KindleのISBN付きだからこれは利用すべきだね
出版とは
この流通コードが重要なのである
だが、今はKindle利用すれば出版社不要だし…
自分で作ればただで作れるし…
(僕は豆しば書房さんにお願いしてやってもらうのだけど)
そういう意味ではもはや出版社はいらないの
本を出したい人にとっては本当に
いい時代になったとつくづく思っているのである。

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ああ秋かと心でつぶやくススキかな 

かつて、
国鉄(現JR)の総裁だった石田礼助氏は、
ポケットの中にいつも、刻んだ海苔を袋に入れて持っていたらしい…
「天国へのパスポート」という本(交研社)を作った時に知ったエピソードなのだが、

海苔がのるか、のらないで値段がグンと変わるから…
総裁に就任した時に、
「給料はいらない」と言った人だけに、より記憶に残っているのである
蕎麦を食べる度に思い出す…

スマホカメラを愉しむ 知り合い家に招かれ 素晴らしいランチを

嬉しいよねぇ…
一人で淋しいだろうと思ってくれての心使い…
感謝 多謝…
まさにまさにまさにである
本当に本当に本当に素敵な一日だった

スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ

上手い写真
そんなものは僕にはいらない
芸術写真
そんなものもいらない
ただ金柑の成っている姿がキッチリと写ってさえいればいい
勿論 感覚的に撮った写真もいいんだけれど、
それは難しいから…
だって、
アンソロジーといことを考えた場合、
統一が難しいからね…
しかし、
キッチリと撮っておけば、まとめ易いからね…(笑い)
そうなの、
これは僕の経験から得たことなのだが、
芸術写真や上手さを求めた、
いわゆる力作は
仕様頻度が少なくなるが、
何気ないものでもキッチリと撮ったものは使い易いのである

コンテンポラリフォトグラフィー、懐かしいね、今から50年位前か

時代的にはベトナム戦争があって、反戦歌、フォークソングが流行していた頃だった
映画でも、ヌーベルバーグという、フランスで始まった映画運動(新しい波)、例えば35ミリのアリフレックスを手持ちで廻すとかね、写真のコンテンポラリーフオトグラフィーと同じような表現手法が流行していたの。
面白い時代だったねぇ、
若かったし、熱かったし、よく行く喫茶店なんかで、しょっちゅう芸術談義してたよ…
あの雰囲気、好きだったな…

スマホカメラを愉しむ なんだか気になって撮ったんだけど よく見るとクマ しかも困惑したクマ 

高齢になってくると、
占い(未来の予測)よりも結果から人生と辿るのが楽しくなるのだけれど、
それぞれのシチュエーションでまさにまさにまさに…
何度も目を瞑る瞬間はあったのだけれど、
「ああ あれでよかったんだ
 あれがあったから今があるんだ」
と思えるようになって、
「そうか人生は悩み苦しみもいっぱいあったが
結論から言えば
なんとかなる
なるようにしかならない」
だったと…
そして気が付けば大体
「自分が思い描いた設計図に近いところにいる」
ということが分かったのである。
それは
「癒しの朗読屋」
アリアさんの

「山本周五郎」
の中にも何度も出て来る…
面白いね
年齢的に人生が終わった段階で
そんな悟りが来るなんて…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます