discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ なんとなく ここに来れば心は詩人 僕のお気に入りの場所 

投稿日:

ここ僕のお気に入りの場所なの

坂道が右にグッと曲がり込んで、
どこまでも続く道が…
今 
僕が立っているこの位置から見ると
向こうの山は光り輝やき
道にはまるで道しるべのように木漏れ日が揺れて
なんだかわからないけれど、
心はいつの間にか詩人になっているの

希望
歓び
この風景を見ていると、
そんなものが伝わってくるの…
だから僕はここを「希望の道」と名付けているんだけどね
しかし実際には
詩人のようなそういう雰囲気になれるだけで、
詩はつくれはしないんだけどね…
「山の彼方の空と置く…」(カールプッセ 上田敏訳)
こんなのやって見たいよね

ウーン いい環境なんだけどねぇ…

でも、
こういうお気に入りの場所を持っている僕は幸せだと思う
だって
ここに来れば、
スッと心をそういう方向に導いてくれ
気分だけでも詩人にしてくれるから…(笑い)
哲学の道
思索の道
こういう道シリーズも面白よね…
ハハ…

遊びとは妄想を楽しむことか…

また妄想が始まった…
いったい僕は何を求めているのだろうか…
ハハハ…
それが遊びよ
突然心の中からそんな声が…
そうか
それが遊びか…
なるほど…
おおいに遊びを楽しもう…
今日も愉し
明日も愉し秋の空…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ マーガレットキレイだね パターンにして遊んでみると

その対岸にいたのが、林忠彦氏 
だって人物でもなんでも、ワイドレンズで撮って
「ワイドの忠さん」という異名を持っていたのだから…
銀座の酒場ルパンでスツールにリラックスした太宰治
書きつぶした原稿用紙が散乱する部屋で原稿を書く
坂口安吾の写真などなど、有名な写真が随分ある。
僕はそういう作品を通じて、レンズの効果というものを知ったのだが、
先輩から聞く
そういう写真談義がとても好きだった。

写真を愉しむ ストーリーのない文章というのに、最近憧れているんだけど難しい

人のする普通の生活が、僕にとっては全て新鮮で、学生時代に
かえったような感覚…
青春 いいねぇ…
本当に本当に本当に楽しい(笑い)

写真を愉しむ 輝く命… 

輝く命
命輝く世界の美しさ

紅葉の秋 御嶽山へ、僕流の法要という名のイベントを

久し振りに歩いた御嶽神社への坂道は、さすがに堪えた。が、電車の中で、蕎麦を食べながら、そして坂道をあえぎながら、それでも、叔母やお袋の思い出話をしながらの行脚は、いい法要になったと僕は思っている。
法要、それは所詮自己満足と僕は思っているので、時おりこうして関係者が集まって、ああだったょね、こうだったよねと、思い出話をすることこそ供養と僕は思っているのである。

写真を愉しむ 嗚呼とつい黄昏の空模様

薄荷オイルを沁み込ませたテオッシュを詰め込んだ
ピーターソンのパオプを咥え(僕のアロマセラピー)
熱いコーヒーを愉しむ…
今は、そんなわずかな時間さえ楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます