discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 街を歩けば いたる処にアートが…心躍るものがある

投稿日:

目次

街を歩けばいたる処にアートが

発見の喜び
出合の歓び
楽しいねぇ…

仕事って面白いね、

警備の仕事、
指令室から
「明日はここ」と言われればハイと従ってなのだが
僕の場合はジョルテ君
(ジョルテというアプリ)
にクライアントと住所を打ち込んでいるのだが
一旦打ち込むと、」
クリックすれば
現在地から駅まで何分
〇線の電車に乗って〇駅で降りて
そこからどのようにして歩けばという地図が示されて、
点線によって、
ナビがそこまで案内してくれるの
便利がいいねぇ
これがなかったら僕、
現場に行けないから…(笑い)

何がいいたいかというと、

仕事でなかったら絶対にこんな処にはこないよね━という所へ行くことになる。
これがいいということ。
説明すると、
知らない街というのは、なにかしら興味があって、
つい、目があっちこっちに…
まるで旅行者…
そう気分は
「知らない街を歩いてみたい」
そう、あの感覚なの
で仕事が早く終わると、フラフラとね…
そうすると、
OHという風景に出会ったりしてね…
交通費貰って、ギャラもらって
必然的に知らない街に行き、
何か面白いものはないかと、
目をキョロキョロさせながらの散策になる━と、
これがいいたかったの(笑い)
取材費もらってのロケハン
(ロケーションハンティング)
そう考えると、そりゃ楽しいよね…笑い
利用できるものは、
なんでも利用しなきゃだよね…

アップした写真もそうして撮ったもの…

紅い蔦が気を惹いたのか
茶色い壁に大胆な水色のメジ
それに絡まった赤い蔦が
「これ撮れよ」てしきりに…
仕方ないからスマホカメラで撮ってやったんだけどね…
なんとなく
どことなく
面白いね発見

好きだな こういう絵
なんとなくメルヘン
何となく詩的
なんとなくファンタスティック…
そう思ってアップしたんだけれどどうだろうか…
で、
撮った写真をこうして仕上げるると
そうか
お前はこういうのが好きなのか
ウーンなる程ねぇ
と、
なんんとなく自分の感性というものが分ってくるんだよね…

「探しものはなんですか…」

そんな歌を唄いながらの散策
本当に愉しい
人生 いたる処に遊び場ありだな…
今日も愉し
明日も愉し
スマホカメラ
そんなカメラでとバカにしてたけど
今やスッカリだね…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カンツオーネを愉しむ 青木純氏の歌と金子渚氏のピアノで約2時間とっても楽しかった

言ってみれば、
お客がいて、
歌手がいて、
ピアノ演奏者がいる
装置はそれだけだから、
最初はちょっと戸惑ったけれど、
シャッターの音を聴いていると、
段々と乗ってきちゃって…

スマホカメラを愉しむ 自然はいいね 心で訊いて心に答える 自然は本当に素晴らしい

健康保険証をなくして
それでまた
1日仕事を休まなければならないの
なんてトンマなんだろうねぇ…
自分が自分に腹が立ってきたが、
どうしょうもないよね…
それでも
人生愉しと言えるのかねぇ…(笑い)

倉敷、漆喰の白壁が印象的だが、瓦の屋根がいいんだよね

大原美術館の前を川が流れていて、その両岸が「美観地」で、観光地といて有名な「倉敷」である。
美術館の方から向かって、川の正面に「旅館倉敷」
その何件か右隣に昔(僕が20歳の頃だから、50年位前か)
「エナ」という、ハイカラな喫茶店があって、ちょっと変わったマスターだったけど、古いカメラをたくさん飾っていて、よく、その喫茶店に行っては、写真談義をしていた
(こんも店には、そういうアート系の人たちも随分来ていたし…)
しかし、数年前に行った時には、その喫茶店はもうなかった。

スマホカメラで愉しむ 蘭の花 ドラクラギガス 猿の顔

ドラクラ・ギガス
調べてみると
ラン科の多年草で
愛好家の間では、
花芯のところがサルの顔に似ていることから
「モンキー・オーキッド」(サルの顔)
と呼ばれ ているらしい。
そうだな、
パットみた感じ
ボルネオの密林で見た
ロングノーズという種類のサルを彷彿させたたのだった。

スマホカメラを愉しむ 春の道 初めてなのに懐かしい

スマホカメラ本当に楽しい…
これさえあれば
いつでもどこでも写真撮れるし…ね
そういう意味では
スマホは僕にとって究極の玩具…
これさえあれば、
いつでもどこでも楽しめる…
スマホ
本当に本当に本当に楽しい玩具…(笑い)
すっかりハマったね…(笑い)