discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今はなき 人家の跡に ネコジャラシ

投稿日:

目次

僕は何でこの写真を撮ったんだろう

かつて ここには家があった
そんなに大きな家ではないが…
男の子がいて
女の子がいて
素敵なパパとママがいて
男の子の名前はターちゃん
女の子の名前はチーちゃん
「ターちゃんやめてよ…
もうすぐお出かけするんだから…
お洋服汚れるでしょう」
「これ アクセサリー
ヒッツキモッツキ…
ホラ どこでもくっつくの…」
「いやだってばもう…」
「ターちゃんチーちゃん サー行くよ…」
優しいママの声に誘われ二人は駆け足で…
そんな情景がフッと頭の中に浮んでくる
しかし
そこに父親がいないのは
もしかして
僕には父親がいなかったからか…
そう、
父は僕が1歳の頃無くなって、
父親というものを僕は知らないできたから
イメージできないだよね…

大都会東京の ある町の風景

家が建ち並ぶ一角に、
更地になって何年か放っておかれたのだろう…
草が生い茂り、
ネコジャラシが冬の光りを浴びてキラキラと輝いている
「…」
なんの変哲もない風景なんだけれど、
そこに行くとなぜかピタリと足が止まって
こんな写真を撮っていたの…

もしかしたら、
それは僕が描いていた憧れの世界を見ていたのかも知れないね…

小春日和の暖かい日だった…
どこかに虚しさ
寂しさを感じながらシャッターを切ったんだねきっと…
「所詮この世は仮の世界…」

気がつけばいつの間にか無常の世界に…

「流れ流れて落ち行く先は…流浪の旅はいつまで続く…」
気がつけばそんな歌を口ずさんでいた

「私は旅人…どこから来て 何処へ行くのか…」
時にフッと感じることがあるのである
年の瀬
フっとそんな思いが頭をよぎった瞬間だった
いいね 
風景をみていろんなことを想像し
いろんなことを考えるの
後になって整理しようと思ってもとりとめもないものなんだけど
それでもこうしてメモしておけば
そこからまた想像が膨らむから…
この遊び
僕は好きなのである…(笑い)

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する万里の長城 延長は6、259、6キロメートルとか

凄いねぇ、中国の歴史がいかに、戦いの歴史だったか…だよね
その戦いの歴史 物語り
項羽と劉邦とか、三国志とか、僕はそれにはまって、
四面楚歌とか泣いて馬謖を切るろか、虞美人草とかの話を知ったんだけど、三国志の赤壁など、知恵の闘い…
司馬遼太郎 吉川英治読ませるよねぇ…
万里の長城の写真を見ていると、ついそんなことまで思い出してしまった

写真を愉しむ パラグライダーに乗って、空中浮遊を愉しむ少年 僕の目には そのように映ったのである

今日からまた仕事
今日は仲間が高級車で迎えに来てくれるので、それに乗って保土ヶ谷まで、
仕事は午前中に終わる予定…

月の写真撮るの、本当に難しい。だって、月だけポンととっても、面白くもなんともないもの

月、赤から黄色、どんどん色を変えながら、アッと言う間に上がってしまうの、だから撮影は、とても忙しいの
そう、出始めの月は大きいが、
上がってしまうと小さくなってしまうから、
写真にすると、本当に小さいので、望遠レンズで寄せるのだが、風景写真では、月はポイントではあるが、所詮は添え物。
だから、「ここなら」という場所で撮らなければ駄目なので大変なのである。

写真を愉しむ 雨かぶり生気みなぎる稲穂かな

昨年から始めた575
写真があれば閃きもきやすいからね…
写真って本当に楽しい…
あああれがあったな、
そう思えば
メモ帳さえあれば、いつでもどこでもだもんね…
創作は本当に楽しい…

望遠レンズを愉しむ 旅立ち 風が来たら行くぞ 元気でな 別れを惜しむタンポポの声が聞こえる

人生別離足りる…
分かっていても別れはつらい…
つい
こう書いてしまったけれど
僕の心の中にあったイメージは
風に乗ってフワフワと飛ぶタンポポの綿
そんな状況を思い浮かべていたんだけど…
なんだかちょっとシリアスになってしまった…
ウーンイメージしたものを
イメージ通りに描くのはなんとも難しい…