discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった

投稿日:

タイミングだねぇ

すでに花は終わっているのに撮りに行くこの執念…
ショクオオダイコンニャク
(燭台大蒟蒻)の花
世界で最大級の花
「今日か明日か」
という情報を得て行ったのが開花前日
そして休日を待って行ったのが昨日
すでに花は萎んでいた

前夜とその後の写真を並べて見ると面白いね

前夜の写真は
サー行くぞと元気な青春真っ只中
そんな雰囲気
そして後の写真にはなんとなく
「ああ終わったのね」
という感じが漂っている

一番大事な開化の写真が欠けているのは
僕の人生と同じだね
そう「華がない」の…

「初恋の涙に萎むハナビラを…」
「明日から二度と泣くまい恋すまい…」
「いくら泣いても笑うても 恋の痛手はなおりゃせぬ…」
思わず、そんな歌を口ずさんでいた…
でも僕は
心情的には終わった写真の雰囲気
好きなんだよね…
なんとなく
どことなく
虚しさ
切なさ
寂しさ…
「…」
そんな心の思いが内包されている
そんなイメージ
僕にはそのように思えるのである…

もしかしたら
僕にはこういうムードがよく似合うのかも知ればい…

そう
夢に破れ
失恋して
北へ北へと流れていく男の姿が…
「夢はむなしく消えて今日も闇をさすらう…」
そんな情緒に憧れているから、
そんな人生になったんだね…(笑い)
そんなことを言うと
「ノーテンキでお喋りなお前のどこに
そんなムードが…」
笑わせるなよ
なんて言われそうだが…(笑い)
でも、
僕の本質にはそういうものがあって、
僕はそれをよく知っているから
一生懸命にピエロしてんだよ…(笑い)
それにしても
終った写真を撮ってアップする
この根性…
自分でも驚いているよ…(笑い)

ちょっと今日は気取ったパーティーへ

今日は夕方から
90歳の美人女性の家に集まって
シャンペーンを飲んでの立食のパーティ…
こういう時はやっぱりスーツだよね…

アルマーニー
長いこと着てないからズボンにアイロンかけなければ…
よしワイシャツはピンクで
ネクタイはドミニクフランスのお気に入りのネクタイで…
ははは僕の一張羅(笑い)
捨ててなくて良かった…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 永代橋と月 

文章、
伝えるためにはラブレターを書くよに、
心から伝えたいものを書く…
それが秘訣だよ…
昔、
先輩から聞いた上達の方法なんだけど、
写真を選ぶのも一緒だね…
この写真
あの人は気に入ってくれるだろうか…
そんなことを思いながら…
そうすると、単純な作業が、この上なく楽しいものになってくるの…
言葉で写真で…
人に何かを伝える創作って、
何よりも楽しいと僕は感じているのである。

思いつき料理を楽しむ ナスと椎茸を炒めて アワビモドキ丼 とっても美味しい 

目次アワビモドキ?ブックオフでお鍋を買う、なんとも不思議茄子と椎茸を炒めてつくる丼作り方ナスと椎茸の炒める時の味付けポイントは今日のまとめ アワビモドキ? ハハハ… 炒めた椎茸がなんとなくアワビを連想 …

写真を愉しむ パチパチと音たてて咲く月見草 竹久夢二の生家

目次何か見つけてはついハハハ…引っ越しというと、 どこへとみんな言うのだけれど… 片づけていたら、 四つ切にプリントしたこんな写真が出てきたの ゴミ袋にいったん入れたんだけど、 そうだと思って、スマホ …

写真を愉しむ 明るい陽射しを避けるようにして、木陰で風に揺れるこの花は。まるで蝶々の舞

写真を撮っていると、いろんなことがあって、それがまた楽しい。
そう言えば昔
身延山で滝ごりをしている写真を撮ってくれと頼まれて、夜中に車を走らせて…
しかし 
待てどくらせどで、誰もいない
時計を見れば午後3時
「今日はダメだな」
諦めかけていたところに、女性が現れて
「滝に打たれる人を待っているのですか」と
「はい」と答えると
「私でよければやりますよ 朝からずっと見ていたのです」
嬉しかったでも女性である
「水に濡れると服が透けて…」
そう言うと、
「声をかけるまで、向こうをむいといてください。声をかけたら撮ってください」と
東京に帰るというので、八王子まで送った
そんなことを思い出していた。

スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…

「ひとつの時代から、ひとつの時代へと、時代が大きく動く時がある。
その狭間を称して「エポックメーキングの時代」というのだそうだ。
 エポックメーキングとは、「変化のとき」また「新しい時代をつくりあげること」
 日本の、とりわけ東京のエポックメーキングは昭和39年(1964)に開かれた「東京オリンピック」をはさんだ前後10年だと思っている。
つまり、東京の風景は、昭和30年から40年代にかけて大きく変化しているのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます