コラム 人物紹介 写真エッセイ

シンガーソングライター おいえちづこさんのイベントの記録

投稿日:2019年6月7日 更新日:

目次

おいえちづこさんのイベントに参加して写真を撮ってきた

今日は、久保雅督です。

「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、
ありがとうございます。

今回は、知り会いのシンガーソングライター
おいえちづこさんが、6月2日、
中野区鷺ノ宮のアート喫茶「カフェムーサ」で、
自身の誕生日を記念して、
「誕生}というタイトルのライブ公演をし、私も出席し、
写真をいろいろ撮ったので、それを発表します。

今の時代写真を撮るのは簡単。でも、整理がたいへん

写真を撮るのは、シャッターを押せば写るわけだから、
今の時代、そんなに難しくないが、
その写真を見せる方法は案外難しい。

今回は、慣れないイラストレーターを使って、コラージュという
方法をためしてみました。

エエ 着物で銀髪 意表をつかれて、一瞬、だれだかわからなかった

ライブイベントがあったのは、6月2日、日曜日。

17時 会場に行くと、着物を着た素敵な女性が満面の笑み
をもって迎えてくれました。

着物姿など想像もしてなかったし、その上、銀髪のカツラ…
あまりにも意表をつかれて、混乱してしまいました…
とてもよく似合っている。
いいね、着物姿…
昔から、素敵な女性を撮る時は、シャッターの数がいきなり増える
と、よく言われていました。
どうもその習性、今だに引きずっているらしい。

写真 沢山アップしても、見て貰えない。で、思いついたのがコラージュという方法

写真を撮るのはいいが、後の整理が大変だ。
写真をただただアップしても、見て貰えるのは、
最初の2、3枚だけ。

それでは、写真が可哀想ということで思いついたのが、コラージュという方法。
そう、イラストレーターというソフフトを利用して、A3一枚のなかに写真を詰め込んでゆき、最終的にバランスを整えて、完成という方法。
こうすれば、一枚の画像で沢山の写真が見せられるから、便利がいいのです。
しかし、スペースに限りがあるので、せっかく選んだお気に入りの写真でも、全体の流れのなかで、弾かれれば割愛しなければならない。
ここはなかなか苦しいところだが、それがまた、楽しさにもなるのです。
そして思うことは、
しまった、現役の頃にもっとイラストレーター 本気で習っておけば良かったということばかりです…

しかし、今さらそんなことを言っても始まらないので、今回は、会場の楽しい雰囲気が伝わってくれたらいいなということだけ考えました。

おいえさんは、「日常をアートに」をテーマとし、

うた、ウクレレ、ピアノ、小さな楽器たち、ダンス、お絵かき、工作、編み物、縫い物、いろいろな枠を超えて「わたくし」を表現するアーチィストなのです…

いいね、こういう生き方…
このブログでは、こういう人やイベントもドンドン取材して掲載したいと思っているのです。

今回は、コラージュという方法で、撮った写真を見ていただくということで書かせていただきました、

いかがだったでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

-コラム, 人物紹介, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イベントに参加、撮った写真を一枚の写真にまとめて見せる

目次 今日は久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 今回は、撮った写真を一枚のペーパーの上に並べて アップ(見せる)ということで、お話しします。 …

ネットで開催された法要、初めて体験してとても楽しかった、時代の先端、驚いてしまった

目次 初めて体験するネットイベント この本、たまたま縁あって、すでに亡くなった人を取材で生き返らして書いたものなのだが、 驚く程売れた(笑い) 奥付を見ると、2009年2月1日初版発行2月25日2刷発 …

シジュウガラ なんとも爽やかな春の風景に心奪われ

目次 朝夕の風は冷たいが、昼はポカポカの春 旧暦の節月 24節気 (太陽が移動する天球上の道、黄道を24等分した節気のこと) によると、 春は1月から3月 夏は4月から6月 秋は7月から9月 冬は10 …

日本一個性的なハンバーガー屋さんなのだそう

目次 岡山には「岡山で二番目に美味しい寿司」といのがあったけれど、ここのハンバーガーは「日本一個性的」なのだそう。 住まいの近く、公園(国営の公園ではない)の前にあるショップなんだけど、 昨年だったか …

ザ・ミュージカル そんな感じ

目次 歌って踊って楽しそう ハハ、なんとも楽しそうだね、歌って踊って… 「スティノグロティス・ロンギフォリオ」という名の蘭 「僕らはみんな生きている 生きているから歌うんだ…」 いつ覚えたのか、記憶に …