コラム 写真エッセイ 雑記

ライカ 素晴らしいね 見るとつい引き寄せられる

投稿日:

目次

今日は 久保雅督です。

「撮って書いてワヤで笑える人生日記」

にお越しいただきありがとうございます。

ライカがなかったら…

ある、日曜日。

ちょっと遅い昼食をとりに、ファミリーレストランに。

案内された隣の席の青年のテーブルの上に、クラッシックなライカが…
で、座りながら、

「ライカですか、いいの持ってますねぇ」

そう声をかけると、

「えっ わかるんですか」

ニコリと笑って、そういうので、

「ウン ちょっと写真やってたから」

そう言って、

「フイルムはトライX」

さらに言うと

「そこまでわかるの、スゲー」と。

「いや、これは感」
「そういうカメラを持つ人は、恐らく、そうじゃないかと。そう思って、ついでに言うと、撮っているものは、街中のスナップ」

「エー それもわかるの…」

「いや、ぼくだったら、そうだろうなぁ」というのを喋っただけ。

「かなりやってたんですね、写真」

そう聞かれたので、

「あっ イヤ、若い頃ちょっとね、ただの写真好きの高齢者です」

そう言うと

「俺30歳だけど、俺よりハツラツとしているし、格好いい」と、

そう言われると、嬉しくなって

「こっちにおいでよ、もっと、写真の話しをしようよ」

「…」

この兄ちゃん、最近、写真を始めたのだそうだが、森山大道の写真集を古本屋で見て、ハマったのだとか。

コンテンポラリーフォトグラフィーの魅力

「森山大道(写真家)いいよね」
「若い頃、私も彼に傾倒して…」
「コンテンポラリfォトグラフィー いいねぇ」

スッカリ意気投合 

嬉しくなって、ランチをご馳走してしまった。

兄ちゃん 私のブログを見て、

「やっぱり エー 嬉しいなぁ」
そう言ってから
「そういう人と今、話しをしているの。ライカがなかったら、こういう出会いって、絶対ないですよね…」

時計を見ると、次の用事があったので、
「行かなければ」
そう言って別れた。

別れ際 メールしていいですかというので、どうぞ と。

兄ちゃん 再び

「カメラが無かったら会えなかった」 

そういって、出会いの不思議さに、えらく感心していた。

写真って、本当に楽しね。

昨日は夕方電話で誘われ、食事した後 歌える店に。

若い頃に覚えた歌、やっぱりいいね

「昴」「学生街の喫茶店」「夢一夜」「坊がつる賛歌」そんな歌を歌ってきた。

久し振りに大声 気持ちがいい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


  1. ファミレス より:

    こんにちは。
    ファミレス出会ったものです。
    あの時はご馳走さまでした。
    写真の話とても面白かったです。
    写真のお話とてもおもしろくてとても勉強になりました。
    ありがとうございました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白絹姫ツユ草

目次 今日のテーマは何だ。 そう、毎朝(基本的には)、 早朝に起きて、 コンピュータを立ち上げ、コーヒを飲みながら、モニターにバーと並んでいる写真の中から、適当に1点、選びだし、それを額装(マット)し …

東に鳥と書いてツグミ(鶫)冬に日本にきて春に去っていく渡り鳥、古くは跳馬とも呼ばれていたらしい

目次 ツグミ 名前の由来は、冬、鳴かない、口をつぐむというのでついたネーミングとか。 かつてはカスミ網で大量に捕獲されたそうだが、今は禁鳥で捕獲は許されない。 漢字、なぜ東に鳥「鶫」と書くのか、よく分 …

サボテンの花って可愛いよね、長刺白珠丸という名前なんだけど、名前と花とのイメージが合わない

目次 「長刺白珠丸」と書いて 「ちょうしはくじゅまる」と読むのだそう。 これは、サボテンだよねぇ。でも、多肉植物とも。 「サボテン」「多肉植物」 言い方がちがうということは、やっぱり理由があるんだよね …

一枚の写真には、数万語におよぶ記憶が書き込まれている

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 今回も雑文です。 テーマは、 「一枚の写真には、数万語におよぶ記憶が書き込まれている」です。 …

ファッションショー 好きだったな、行くかと言われると、すかさずハイと答えていた

目次 なんとなくファッションショー、そんな感じ。 ファッションショー見るの好きだったので、 「ファッションショー、行ってくれるか」と言われると、喜んで行っていた。 T字につくられた白い舞台、 Tの短い …