コラム 写真エッセイ 雑記

花の寄せ植えは、ただ花を沢山植えているだけではない

投稿日:2019年7月22日 更新日:

目次


  1. 今日は久保雅督です。
    「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、ありがとうございます。

二日間かけて寄せ植え

今日は、FB友達の中山真美(まなみ)さんが
7月20日(土曜日)、21日(日曜日)と、
2日間かけて日比谷公園のイベント
「夏のおもてなし Gardenトライアル」
に参加して、
「高原へようこそ」
というタイトルの“寄せ植え”を創ったので、早速、見学を…

今回は、その感想です。

寄せ植えとは

ネットで調べると
「異種ないしは同種の植物を鉢やプランターまたは地植えの場合に株元を近接して植えること」と。
園芸の専門用語らしい。が、さっぱり分からない。

簡単に言えば、1つの鉢 プランターに、花を活けるような感覚で色々な花を植えて、単独の花の世界とは別の宇宙感を演出して楽しみましょうという世界ーと、勝手に解釈して、
「なる程」と。

しかし、 一つの鉢やプランターにいろんな花を植えてと、簡単に言うけれど、
これは、極めてクォリテーの高い、クリエイティブな感覚(センス)が要求されるアートな世界なのである。

中山さんは、これまでに、色んな展示会で受賞歴を持つフラワーアーチスト(作家)なのだ。

今回のテーマは、

「高原へようこそ」

早速見せていただいた。

公園に行って、写真を撮っていると、
行き交う人が、中山さんの作品の前に来ると

「おっこれスゲー」

そういって足を止めるのが嬉しくて

「オっ オレの友達が創ったの…」

と、心の中で叫ぶのだが、だれも振り向いてはくれんない。

作品を見て感じたことを素直に

作品を見ていると

鳥の鳴き声
爽やかな風…
とっても美味しい空気…
ここはどこ
エッ
ここは、高原

そう、キミの心の中にある、とっても素敵なとこなんだ

こんなフレーズが思わず。

そうなのだ、そういう宇宙感が、この作品の中にはあるのだ。

これと言って、際だった色の花を使っているわけではない。
デコレーションの道具を使ってもいない。

どちらかと言えば、地味で目立たない、そのへんにある花を、バランスよく配置している。それだけの花壇…
なのになぜか、人目を惹きつけているのである。

周りの環境をも視野にいれて

なぜ 
そういう思いを持って、他の作品を見て歩いていて分かった。
それは、中山さんの作品は、まわりの環境とうまく融合させているから…

そう、小さい花壇なのに、
それこそ、高原に来ているような宇宙空間を創りあげているということに気づき、

やっぱりこの人のセンス(構成力)
半端じゃないなと。

写真も同じで、そこに花があるからといって、
ただ写していたのでは、決して良い写真にならない。

そう、

「俺は こう見る」
「私はこう見る」
という視点で、アナザーワールドを創りだす。
そういう意識を持って撮るべきーと、私は思っているのである。

中山さんの寄せ植え そういう意識をもつことの大切さえを改めて教えてくれた。

寄せ植えは、9月まで展示されているらしい。

機会があったら、是非見て下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴーヤとアンチョビ 相性がいい。創作という名のデタラメ料理 美味しければいいんだよね

なんでもないハチャメチャ料理だけど、温かいご飯にはもちろん、酒のつまみとしてもいいよ。

基本は、ゴーヤとアンチョビの簡単料理。
これさえ覚えておけば大丈夫だから、是非やってみてくだい。
お勧めです(笑い)。

高齢者が願う心の充実、その妙薬は

目次 心 内なる世界の充実について 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、 ありがとうございます。   今日は雑文です。 「高齢者を元気にする秘密の妙 …

葉っぱコレクション 女の子の発想って面白いね、そう思った瞬間に撮らせてと声をかけていた

目次 葉っぱコレクション 若い女性の手が入るだけで、写真がガラリと変わってくる。 若い女性って、どこを撮っても、魅力的なんだ… ハハ、これは僕の勝手な思い込み。 しかし、面白いね、何も考えないと、 「 …

これ楽譜?いろんなことを空想して遊ぶ遊びこそ楽しい

目次 天才はどこからでも閃きを感じる 何かの本で、電線にスズメが止まっているのを見ていたら、それが楽譜になって、曲ができたという、作曲家のエッセイを読んだことがある。 そうすると、この写真も、もしかし …

ライカ 素晴らしいね 見るとつい引き寄せられる

目次 今日は 久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 ライカがなかったら… ある、日曜日。 ちょっと遅い昼食をとりに、ファミリーレストランに。 案 …