コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

花にもいろんな個性がある。その個性を凝視すれば、表面では見えない何かが見えてくる

投稿日:

 

もしかしてこれ、宇宙人

面白い花を見つけたので今回は、それを紹介。

これ、どうみても、宇宙人だよね。
蘭の一種なんだけど…

宇宙人とは、地球外生物で知性をもったものの総称

「宇宙人」とは、地球外生物で、
知性を持つものの総称なのだそうだ。が、
子供の頃から作りあげたイメージがあるから、この花を見た瞬間、
「宇宙人」と思ったのである。

しかし、よく考えたら、
宇宙人の姿は、こういう形(人間に近い形)に統一されたものではないだろう━ということに気づき、

宇宙人は自然の中に同化して、地球の情報収集をしているのかもしれない

もしかしたら、花の中や、自然、いろんな処で同化して生きていて、地球の情報を収集しているのかも知れないと、思い始めたのである。

そう、花や自然の中で時々出会う、色んな形(物語を感じるもの)を、意識して写真にするようになってから、そんな風に感じるようになってきたのだ。

こんなことを人に話すと、
ついに、アイツの頭はいかれてきたのか…
そう言われて笑われそうなので黙っていたのだが、
こんな花と遭遇すると、もう、喋らずにはいられなくなったというわけ。アハハハ…

一人で写真を撮っていると、いろんなことが頭の中に浮かんで来て、もう、大変なのだ

最近、そんなどうしょうもないことを考える
(思いをめぐらせる)
ことが多くなったのは、変だとは思う。けど、
そういうことを思いめぐらせていると、結構楽しいのだ。

フェイスブックて、頭の中に浮かんできたものを記録するのに、とてもいい

フェイスブックって、そんなどうしょうないことでも、記録として残してくれるからいいよね

後になって読み返してみて、
「あの時は、相当狂っていたな」
なんて思ったりするのも、また、楽しからずや…
そんな風に思っているのである。

これも花。

蘭の一種で、
「プレウロタリス・タランチュラ」というのだそう。

葉っぱの陰に隠れて咲くのだそう。

隠れて咲かなくても、堂々と、咲けばいいのにねぇ

そう言うと、
お花が答えました。
「だって、私たち、見た目がよくないし…」
「そんなことないよ可愛いよ」
「そんなの言われたの初めて」
「皆んな、ひどいんだから…」
「どんな風に」
「キャー虫 気持ち悪いとか…」
「そんなことないよ、愛嬌あるし…」
「アリガトウ 今日はなんか嬉しいワ、また来てね」
「…」

可愛いよねこの花
確かに、この花、
花という概念で見ると、
可憐とかキレイという表現にはならないけれど、キャラクターとして見ると、とっても可愛い。

心に強くインプットされた花だった。

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オミナエシ 漢字で書くと女郎花、なんでと思って調べてみると、なる程、全く違う意味だった。

目次オミナエシ、漢字で書くと女郎花オミナエシに女郎花という漢字を充てたのは平安時代「女郎」とは、「令嬢のこと」と分かっても、なお払拭できないものがある オミナエシ、漢字で書くと女郎花 「女郎」という言 …

クリオネが流氷の天使なら、この花は森の妖精だ。

目次いつの間にか、こんな会話をして楽しんでいた花もやっぱり、人の感想を気にするのだろうか…アルストロメリア・ミディピンク アンデス山脈の寒冷地に自生するらしい。日銭稼ぎの仕事も、契約更改というのがあっ …

サンゴアナナス まるで海の中にいるみたい

目次サンゴアナナス「海の中…」うん、あれはねぇ、アナザーワールド、 もう一つ別の世界だね。ボルネオで、海底の地形を改めて認識サンゴは、海の中で撮れる宝石(?)サンゴアナナスは、パイナップル科の植物 サ …

行くべきか 行かざるべきか、それが問題だと考えるリス

目次キタリスというのだそう。漢字で書くと「北栗鼠」その位 蓄えていれば、食べること心配しなくてもいいもんねぇ… これは深刻な問題だ。 キタリスというのだそう。漢字で書くと「北栗鼠」 夏は小枝で丸い巣を …

白絹姫ツユ草

目次今日のテーマは何だ。即興とはライターはライターでも、君の場合は、使い捨てライターだな…白絹姫ツユ草 今日のテーマは何だ。 そう、毎朝(基本的には)、 早朝に起きて、 コンピュータを立ち上げ、コーヒ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます