コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ

投稿日:2020年6月22日 更新日:

目次

もう何度も撮ってるんだけど、

見るとやっぱり撮ってしまう。

なんか、惹かれるんだよねこの花。
黒法師
てっきり黒帽子かと思っていたら、お坊さん。

 

黒魔術師というオカルト集団を連想するという、若い男性

撮っていたら、通りすがりの若いカップルの男の人が
「なんか、黒魔術師みたい」と。
「黒魔術師って何」(女性)
「秘密の宗教で呪いにかけるの」
「イヤダーコワイ」
そんな会話が聞こえてきた。

1960年代から1970年代に流行った女性の流行現象

僕がこの花から連想するのは、学生時代の頃に流行した女性のスタイル。

ストレートな前髪を長くして、
タイトな黒のワンピースで、
高い腰掛のカウンターに座って、コーヒーとか、ギネスを飲みながら、頬杖をついて、口をあまり開けないで喋るの。

ダンモ(モダンジャズ)
ズージャ(ジャズ)と、逆さ言葉で…

そのお姉さんたちが、とても格好良く見えたので、印象に残っているのである。
時代って、本当に面白いね…

その時代に僕は、写真を始めたのだが、その頃は、写真と言えば
スナップ写真が主流だった

僕が写真を始めた頃には、個人情報なんて言葉もないし、肖像権の主張などもしなかったから、写真と言えば、街中で撮るスナプ、キャンディッドフォトが主流の時代だった。

そうした写真(モノクロ)も随分残っているので、一度、整理しなければね…

しかし、なかなか、そういう時間がとれない。
そう、片方で日銭稼ぎしなければならないし…

雨の日だけは避けたい日銭稼ぎの仕事

昨日は、ドシャ降りの雨。
寒いし、ドブネズミ、最低…
「惨めとは、まさにこれ」と。
雨の日は休むという勝ってができればいいんだけれど、思うようには行かないね。
もはや、欲しいものなど、何もないのに…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第28回 国際平和美術展に出品したインスタグラム友達の作品「慈心」

会場で漏れ聞こえてくる話に耳をそばだてると、
この展覧会はこの後、ニューヨークに行くのだとか、凄いね、
廣野さんのSNSだと、その後、この桜、お室の仁和寺(京都)に展示されるのだそう。
確か、昨年の作品は「お買い上げになった」と記憶しているけど。

「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる

目次 「バターソース」「ハバネロペッパーソス」にスッカリハマり込んでしまった 「アレツ 美味しいよ」という言葉に乗って買ってしまったケンコウーのバターソース。 その後さらに、ハバネロペッパーソースを買 …

散歩写真の面白さは、偶然に遭遇する、ハッと驚かさせる被写体と遭遇すること

目次 年明け、フェイスブックに載せる写真がなくなったので、神代植物園へ。 日々、新たな発見それが楽しい 暇があれば、ここに行っているので、もう、撮り尽くしていると思うんだけど、行くたびに、「おお」とい …

収穫祭

目次 秋はやっぱり「収穫祭」だよね 多分、収穫祭のイメージだと思うんだけど、やっぱり秋はこれだよね。 だって春に種をまいたものが、やっと実って、収穫できるんだもの、そりゃ、嬉しいよね。 すべての苦労を …

鳥の「飛ぶを撮る」に挑戦。なかなか難しい 粘るしかないね

目次 ヒヨドリで電子書籍の写真集をと計画すると、やっぱり、止まっている写真だけではつまらない。 そう思って、「飛ぶ姿に挑戦」するのだが、なかなか難しい。 桜の咲く季節は、ヒヨドリが、蜜を求めてやってく …