コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

なんとなく、そう、なんとなく魅力的な花、クロホウシ

投稿日:2020年6月22日 更新日:

目次

もう何度も撮ってるんだけど、

見るとやっぱり撮ってしまう。

なんか、惹かれるんだよねこの花。
黒法師
てっきり黒帽子かと思っていたら、お坊さん。

 

黒魔術師というオカルト集団を連想するという、若い男性

撮っていたら、通りすがりの若いカップルの男の人が
「なんか、黒魔術師みたい」と。
「黒魔術師って何」(女性)
「秘密の宗教で呪いにかけるの」
「イヤダーコワイ」
そんな会話が聞こえてきた。

1960年代から1970年代に流行った女性の流行現象

僕がこの花から連想するのは、学生時代の頃に流行した女性のスタイル。

ストレートな前髪を長くして、
タイトな黒のワンピースで、
高い腰掛のカウンターに座って、コーヒーとか、ギネスを飲みながら、頬杖をついて、口をあまり開けないで喋るの。

ダンモ(モダンジャズ)
ズージャ(ジャズ)と、逆さ言葉で…

そのお姉さんたちが、とても格好良く見えたので、印象に残っているのである。
時代って、本当に面白いね…

その時代に僕は、写真を始めたのだが、その頃は、写真と言えば
スナップ写真が主流だった

僕が写真を始めた頃には、個人情報なんて言葉もないし、肖像権の主張などもしなかったから、写真と言えば、街中で撮るスナプ、キャンディッドフォトが主流の時代だった。

そうした写真(モノクロ)も随分残っているので、一度、整理しなければね…

しかし、なかなか、そういう時間がとれない。
そう、片方で日銭稼ぎしなければならないし…

雨の日だけは避けたい日銭稼ぎの仕事

昨日は、ドシャ降りの雨。
寒いし、ドブネズミ、最低…
「惨めとは、まさにこれ」と。
雨の日は休むという勝ってができればいいんだけれど、思うようには行かないね。
もはや、欲しいものなど、何もないのに…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

月の砂漠

目次 いいね、夏休み。 一人で暮らしていると、いつ起きていつ寝てもいいのだから、これはいい。 疲れたら眠り、元気が回復したらコンピュータのスイッチを入れて、大量のデータの中から、いろいろ探し物をする。 …

朴の花 花も美しいが、葉っぱも大きくて香りがいいのでお皿がわりに

目次 朴の花 この花には、特別の何かを感じるのだけれど、その何かとは何かが分からない 神秘的というのだろうか、宇宙的というのだろうか… 感覚だから、いくら考えても、よく分らないのだが、美しいとか、そう …

オリエント急行の思いで

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、 ありがとうございす。 今日のテーマは、 「オリエント急行の思いで」です。 思いでは、ちょっとしたことがキッカケでス …

時計草、そこから今日もまた次々に頭に浮かんでくることを素直に書いて楽しむ

目次 時計草、そこから連想されたのは映画「時計じかけのオレンジ」だった 時計草 パッションフルーツの花 なんとも面白い花だと思う。 この花を見ると、昔見た映画、 ヌーヴェル・ヴァーグ映画の 「時計じか …

地湧金蓮、チユウキンレン バショウ科の花らしい

目次 チユウキンレン 漢字で書くと、地湧金蓮 なんとなく、厳な花に見えるのだけれど… パッと見た時は、 「なんだこれは」というくらいにしか思わなかったのだけれど、コンピュータで大きくして見ると、 「な …