コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

自分の媒体を持つ。そういう世界の中で生きてきたものにとって、それは、何ものにも代えがたいものなのである

投稿日:

目次

僕がSNSを始めた目的、

それは、自分の媒体として、撮ったり書いたり、人と会って得た
「ちょっといい話し」
などを紹介できたらいいなということだった。そう、
そういう世界の片隅で生きてきた者にとって、自分の媒体を持つということは、何にものにも代え難いものなのである。

媒体に広告代理店がついて初めて━という意識が頭の片隅にあるから、それにこだわってみた

さらに言えば、
その媒体に広告代理店がついてくれ、幾らかでも収益が上がるようになれば最高なのだが…

そう思っていたら、
グーグルのアドセンスという資格を取れば、そういうことができるよと、人から聞いて始めたところ、うまく合格して、
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」
というブログを書いている。のだが、いつも、このお知らせを忘れてしまう。

というのは、
記事を書くのに、フェイスブックブが、気楽に書けるので、まず、それで書いて、そこからインスタグラムに発表し、
さらに、それらの記事を元に、タイトルや小見出しなどをつけ、形を整えたものを、ブログにアップという順にやっているから、どうしても、お知らせができなくなってしまうのである。

だから、読んで貰うためには、その順番を逆さまにしなくてはと思うのだが、

メディアミックスの効果を上げるには、記事を発表する順番も大切なのだ

一度でき上がった習慣は、なかなか変えるこよができないのだ。

しかし、そろそろ変えなければ、
理想のメディアスミックスになっていかないと思い、

昨日、何本かまとめてブログをアップ、

新た記事から
そうやっていこうと、覚悟を決めたところなのである。

外は雨 
今日は1日引き籠もりで、そういうことをしてみようかなと、思っているところなのである。

写真は大紅ウチワ 鬱陶しい梅雨の季節に、強烈な赤が印象的

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる

目次 「バターソース」「ハバネロペッパーソス」にスッカリハマり込んでしまった 「アレツ 美味しいよ」という言葉に乗って買ってしまったケンコウーのバターソース。 その後さらに、ハバネロペッパーソースを買 …

常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花

目次 常盤御前は時代を代表する美女だった 「これ、そこ行く女人、面てを見せい」 「なりませぬ、とてもお見せするような顔じゃあありません」 「…」 力づくで被いを開けると 「うん、女人、そなたは常盤殿」 …

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブル) 君たちのこと、もう何度も書いたので、正直言って書くことがないの(笑い) でもね、写真があって、それをアップするためには何か書かなけれbいけ …

白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの? 

目次   藤は春の花の代表花 古来より、愛されてきた花で、古今集や万葉集などでも随分詠まれているらしい。 特に紫の藤は、高貴な色とされており、「藤色」という言葉は、平安時代につけられた色の名 …

ヒメユリ、可憐な花だけに、歴史の傷跡がオーバラップされて、心が痛む

ヒメユリ英語では、Morning star lily(星の花)というらしい。
「夏の野の繁みに避ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものぞ」と、万葉集にある。
「相手に知られない恋は苦しくてせつないもの」という意味らしい。
年をとると、それがいいんだよね━と、僕は思っているのだけれど…(笑い)