コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

極めてシンプル だが、赤と黒という配色がそう思わせるのか、何かを感じる

投稿日:

究極の美しさとは

美とは、突き詰めれば、無駄なものを排除して、極めてシンプルにした形のことか…
それとも、シンプルな配色をいうのか…
この絵(写真)赤と黒だけの極めて単純なものなのだけど、何かを感じさせる。
そう思っているのである。

何か…

サムシングエルス
もうひとつの何か
好きだな、この言葉…
これを社名にして名刺に刷り込んでいたら、ある大学の教授がニヤリと笑って
「いいですね サムシングエルス」
そう言ってから
「エニシングエルスじゃ様にならないけれどね」とつけ加えた。
その時は、意味も分からずに、相槌でハハハと笑ってごまかしたが、帰って急いで調べた。
だってその頃はタブレットなんてなかったしね、
「こんなの(今のタブレットのようなもの)あったらいいね」と、夢物語で語っていた時代のことだもの。

「赤と黒」この言葉にも惹かれるものがある。

スタンダールの小説。

ひとつの時代が終わりひとつの時代が始まる瞬間がある。その時、青年はどう生きるかが、この小説のテーマだと、思っていた。

こういう本を読んだ時期もあったんだね…
文学、そういう雰囲気に憧れた時代(時)もあったんだけど、そんな面影は、今やみじんもないねハハハ…

だが、「赤と黒」というタイトルだけは、脳裏にしっかりと焼き付いているのである。
もしかしたら、青春時代の、そうした記憶(思い)が意識の底にあって、この花を見て、そう思ったのかもしれない。
「秘めた恋心」というのは、やっぱり、刺激的だったからね(笑い)
この絵(写真)
コンピュターに映し出して眺めていると、人生がまだ定まっていない(今もまだだが)青年の頃の、いろんな出来事が思い出された。
そう言えば、その頃は
「人は何か、使命を持って生まれてきた」と思ったりしていたけれど、今思えば、人生なんて、そんなに崇高なものではないね。
生まれたから生きる、生きるために働いて…

高齢になって振り返ると、何にもないね人生の意味なんて

しかし、しかし、しかし、
僕の場合は、やりたい放題をやってきた時代があったから、楽しかったけど。
人生に意味など何もないけれど、
やっぱり、
楽しみを見つけて、充実(そう思える一日を過ごす)して生きる(生活できる)というのが、やっぱり、最高なのかなと、最近は思っているのである。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いいね日本の文化 とっても落ち着く

目次こういう店、好きだなぁ三味線、いい音だねぇライブ、ウン、楽しかったよ。なんか、やる気が出てきたな   こういう店、好きだなぁ 昨日、カントリーのライブ、楽しかったんだけど、帰り、 友達が …

ブルーキャッツアイ 青い瞳の中に遠い昔の思い出が甦ってきた

目次イスタンブル、 初めて行った外国。今回の連休は、とても有意義だった銭湯に行くのに電車を乗り継いで、結構高いお風呂代だよね。これが僕の思考法。こうしていろんなアイディアをひねり出してきた図を作って眺 …

展示会 素晴らしき仲間たち

目次アートな秋 10月22日、友達と仲間3人のコラボレーションを見に行ってきた盛り上がったオープニングパーティー展示会でつながる友達との絆やっぱりアート 創作っていいよね人に見られる それを意識するだ …

チョウチョの名前 すぐ分るよ スマホ タブレットで写真を撮ればすぐわかるよ

やり方

最初に、検索窓(ボックス)をタップすると、検索履歴が出てくるよね。
その履歴を上にスクロールしていくと、一番下に、黄色、赤ブルー緑で米と書かれた大きな字が出てくる。
その横に太字で、Discoverで、興味や関心に関連する情報をチェックと書いてある。
そうそう、そこそこ、そこにあるでしょう、派手な配色で描かれた米という字が。
それをタップするの(クリック)すると、最初に出した検索窓(検索ボックス)にカメラのマークが出てくるの。
出て来た? そう、それそれ、それを押すとカメラになって、
大きな四角の枠が出てくるでしょう。
その四角い枠の中に、調べたいものを入れて、シャッターをおすと、今回の場合いは、「アメリカンタテハモドキ」と出てくる。

蘭 prosthecheavitllina というらしい 美しさと妖艶な雰囲気、ぞくっとする魅力を感じた 

目次姿、形、色、醸し出す雰囲気… 好きだなぁ、こういうの。有朋自遠方来、不亦楽乎両人対酌山花開 一杯一杯復一杯 我酔欲眠卿且去 明朝有意抱琴来 今日を愉しむ、ができることの幸せ 姿、形、色、醸し出す雰 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます