コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

時計草、パッションフルーツ 果物屋で見つけて買ってみた。とっても美味しい

投稿日:2020年6月24日 更新日:

時計草という花は随分以前から撮っていた。が、

後にそれが、パッションフルーツの花ということが分かったのだが、

パッションフルーツというものを知らなかったので、どんな果物なのか、想像もできなかった。

そのパッションフルーツを、今日、果物屋で見つけて買ってみた。

トロピカルフルーツ(熱帯の)と言われるだけあって、

その言葉がピタリの味。

ちょっと酸っぱくて、ホンノリ甘くて、濃厚でとっても美味しい。
また。香りがいいのだ。
エキゾチックで心を惹かれる。
そう、まさにパッション、情熱的で奪われてしまいそう…

一度たべると、ハマってしまいそうだが、こんなのにハマったら大変だ。
だって、高級果物だもの。

 

グレープフルーツも最初は公住品、今は庶民の果物

尤も、グレープフルーツだって、最初の頃は高かったけど、今や僕でも買える庶民の果物になっているのを考えると、
数年先には、パッションフルーツだって、そうなってるかも知れないから、ジュースにするのは、それまで待ってからだな。

でもまぁ、写真を撮っているのだから、一応、味くらいは知っておかなければね…

そう思って今日買って、撮影して味見をしてみたということなの。
SNSの更新も、なかなか骨がおれるよ…

この記事をアップしたら、

東南アジアに行けば食べ放題とか、正常石井に行けば、100パーセントのジュースがお手頃価格でとか、という情報を。

嬉しいね、そうした情報、本当に嬉しい。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘリコニア まるでオウムの嘴 鳥によって受粉する鳥媒花なのだそう

なんか、ピカソの絵を見ているみたい。
シンプルだけど、中にはいろんな哲学が詰まっているから、強烈なインパクトで何かを訴えてくる。
もしかしたら、その日の気分によって、語りかけてくる内容が変わってくるのでは…そんなことを意識して描かれた作品。
僕にはそのように思えたのである。

ヒヨドリ 英語でブルブル、地味な鳥だが、羽を広げると、とても美しいの

目次 ヒヨドリ 英語でbulbul ブルブル 昨年、寒桜の蜜を求めてやってくる、ヒヨドリが、羽を広げて美しさをアピールする姿を沢山撮って、「ブルブルとチェリーブロッサム」という、ファンタジック路線の写 …

若い男女が手をつないで歩く姿につい見とれて

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただき、ありがとうございます。 公園で見かけた、若い男女の姿がちょっと良かったので、 手をつなぐということについて書いてみ …

チョウチョの名前 すぐ分るよ スマホ タブレットで写真を撮ればすぐわかるよ

やり方

最初に、検索窓(ボックス)をタップすると、検索履歴が出てくるよね。
その履歴を上にスクロールしていくと、一番下に、黄色、赤ブルー緑で米と書かれた大きな字が出てくる。
その横に太字で、Discoverで、興味や関心に関連する情報をチェックと書いてある。
そうそう、そこそこ、そこにあるでしょう、派手な配色で描かれた米という字が。
それをタップするの(クリック)すると、最初に出した検索窓(検索ボックス)にカメラのマークが出てくるの。
出て来た? そう、それそれ、それを押すとカメラになって、
大きな四角の枠が出てくるでしょう。
その四角い枠の中に、調べたいものを入れて、シャッターをおすと、今回の場合いは、「アメリカンタテハモドキ」と出てくる。

サイケデリック 随分懐かしい言葉だね、こういうの知っている人も、もう少ないんだろうね

目次 サイケデリック LSDなどの幻覚剤によってもたらされる心理的感覚や様々な幻覚、極彩色のグルグルと渦巻くイメージで。 1957年に、精神分析学会で紹介された言葉らしい。 この現象はヒッピーによって …