コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

トマト キレイだね、まるで宝石 

投稿日:

目次

今日の課題はトマト。

ブログを始めてから、毎朝、コンピュータを立ち上げ、写真を選び、その写真に合わせて、エッセイを書くというのが僕の一日の始まりなのである。

だから、仕事に行く時は、
大体、7時には家を出るので、4時30分に起き、
コンピュータのスイッチを入れ、
夜に階下のセブンイレブンで買っておいた冷めたコーヒーをゴクンと飲んでから、
「さて今日の課題は」
と、画面を見ながら、頭に浮かんできたフレーズをポツリポツリと打ち込んでいくのだ。

課題の前に、僕のルーチンがきてしまった

そう、基本的にはアドセンスの
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にアップし、
それを、「フェイスブック」でシェアし、
さらにそれをコピペして「NOTE」というSNSに貼りつけて、
そこからさらにインスタグラムにアップしてから、髭を剃り、顔を洗って、チンでコーヒーを温め、お気に入りのパンと、ゴルゴンゾーラ、生野菜で朝食を済ませてというパターンが出来上がっていて、休みの日でも、そのリズムは狂わさないようにしているのである。

昔から言えば、真逆の生活サイクルなんだけど、
習慣って凄いね、
慣れると、そういう生活が苦ではなくなってくるのだから…

そして記事も、こうして毎朝続けていると、勝手に手が動いて、なんとなく形をつくってくれるのである。

この記事、一体、誰が書いているんだろうね…

だって僕は、単なるオペレーターで、指を動かしているだけだもの…

そうい言えば、昔、京都の河井寛次郎記念館を取材した時、
「神様が、僕の身体を使って作らせているというのが寛次郎の口癖でした」というのを、孫娘の学芸員から聞いたのを思い出した。

まあ、僕の書くものは、単なる駄文だけど、感じとしてはそうなのである。

なんだ、黙って聞いてたら、いきなり脱線じゃないか、肝心な課題はどうしたんだよ…

オー、そうだった。
ウン、トマトね…

綺麗だね、
スポットライトが当たって、まるで宝石みたい。
頭の中には「マドンナの宝石」(ポール・モーリア)が流れている。
トマットって、野菜だよね、果物じゃないよね…

でも、このトマト、僕には貴重な果物のように見えるんだけど。

やっぱりデパート一味違う

そういえば、この前、デパ地下に行った時、ミニトマトの特売をしていたので、買ったのだが、これが美味しいのなんのって…
やっぱり、デパート、スーパーとは違うよね、
だって、売り方が違うもの
「サーラッシャイ、ヤスイヨ」と言って売ってるのと、例えばアボガド、
「今日のはちょっと若いので、常温で2日ほどおいて食べてください」と、そう言って売るのでは全然ちがうよね…
だから
「今日はトマト、お買い得ですよ、1袋に2倍入って1袋の値段ですから…」
そう言われてつい買ったのだが、冷やして口に入れた瞬間
「なんだこりゃ…」
口の中で広がるその味に、思わず「OH」と。
そのトマトは、もはや野菜ではなくて果物だった。
で、思ったのである。
デパートにはデパートの誇りがあるのだと…

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

どう、これ… なに、撮れって誘てんの…

目次 なに、それって、誘ってんの 「サーお撮り」 「随分慣れてるねぇ」 「アッ そうなんだ、モデルなんだ」 「いいよそのポーズ」 「オーそれそれ、もうちょっと横向いて うんいいよ ソレソレ、よっしゃい …

こういう秋もあるんだ 地味だけど好きだな、こういう雰囲気

目次 地味な風景だが、なんとなく心を惹かれる モミジ(紅葉)のような華やかさはないし、銀杏(黄色い銀杏の葉)のような派手さもない、 どちらかと言えば、控えめな地味な雰囲気だが、心を惹かれるものがある。 …

熱帯の女王 ヘリコニア・ロストラータ 花言葉は「風変りな人」

部品の寄せ集めのカメラが僕のお気に入りなの
僕が散歩の時に使っているオリンパスのデジカメなんか、基本はオリンパスだけど、レンズの先っちょには、ジャンクショップで買ったヤシカの1,5倍のコンバータや、壊れたレンズから取り出した凸レンズをつけて撮っているの。

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次 火を使わない僕の手料理 フッと思いついて、 ゴーヤを塩揉みしたのに花鰹をかけ、少しお醤油をさしたのと、ズワイ蟹の缶詰めをドバッと一缶入れたところ、 ゴーヤのちょっとした苦味成分と蟹のほんのり甘い …

そうか、もうポインセチアの季節なんだ

目次 そうか、もうポインセチアの季節なんだ。 11月の風景と12月の風景では、俄然、雰囲気が変わるのが面白いね。 だって、12月になると、どこのショウウインドーもみんなクリスマスだもの。 ところで、ク …