コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

トマト キレイだね、まるで宝石 

投稿日:

今日の課題はトマト。

ブログを始めてから、毎朝、コンピュータを立ち上げ、写真を選び、その写真に合わせて、エッセイを書くというのが僕の一日の始まりなのである。

だから、仕事に行く時は、
大体、7時には家を出るので、4時30分に起き、
コンピュータのスイッチを入れ、
夜に階下のセブンイレブンで買っておいた冷めたコーヒーをゴクンと飲んでから、
「さて今日の課題は」
と、画面を見ながら、頭に浮かんできたフレーズをポツリポツリと打ち込んでいくのだ。

課題の前に、僕のルーチンがきてしまった

そう、基本的にはアドセンスの
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にアップし、
それを、「フェイスブック」でシェアし、
さらにそれをコピペして「NOTE」というSNSに貼りつけて、
そこからさらにインスタグラムにアップしてから、髭を剃り、顔を洗って、チンでコーヒーを温め、お気に入りのパンと、ゴルゴンゾーラ、生野菜で朝食を済ませてというパターンが出来上がっていて、休みの日でも、そのリズムは狂わさないようにしているのである。

昔から言えば、真逆の生活サイクルなんだけど、
習慣って凄いね、
慣れると、そういう生活が苦ではなくなってくるのだから…

そして記事も、こうして毎朝続けていると、勝手に手が動いて、なんとなく形をつくってくれるのである。

この記事、一体、誰が書いているんだろうね…

だって僕は、単なるオペレーターで、指を動かしているだけだもの…

そうい言えば、昔、京都の河井寛次郎記念館を取材した時、
「神様が、僕の身体を使って作らせているというのが寛次郎の口癖でした」というのを、孫娘の学芸員から聞いたのを思い出した。

まあ、僕の書くものは、単なる駄文だけど、感じとしてはそうなのである。

なんだ、黙って聞いてたら、いきなり脱線じゃないか、肝心な課題はどうしたんだよ…

オー、そうだった。
ウン、トマトね…

綺麗だね、
スポットライトが当たって、まるで宝石みたい。
頭の中には「マドンナの宝石」(ポール・モーリア)が流れている。
トマットって、野菜だよね、果物じゃないよね…

でも、このトマト、僕には貴重な果物のように見えるんだけど。

やっぱりデパート一味違う

そういえば、この前、デパ地下に行った時、ミニトマトの特売をしていたので、買ったのだが、これが美味しいのなんのって…
やっぱり、デパート、スーパーとは違うよね、
だって、売り方が違うもの
「サーラッシャイ、ヤスイヨ」と言って売ってるのと、例えばアボガド、
「今日のはちょっと若いので、常温で2日ほどおいて食べてください」と、そう言って売るのでは全然ちがうよね…
だから
「今日はトマト、お買い得ですよ、1袋に2倍入って1袋の値段ですから…」
そう言われてつい買ったのだが、冷やして口に入れた瞬間
「なんだこりゃ…」
口の中で広がるその味に、思わず「OH」と。
そのトマトは、もはや野菜ではなくて果物だった。
で、思ったのである。
デパートにはデパートの誇りがあるのだと…

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シンガーソングライター おいえちづこさんのイベントの記録

目次おいえちづこさんのイベントに参加して写真を撮ってきた今の時代写真を撮るのは簡単。でも、整理がたいへんエエ 着物で銀髪 意表をつかれて、一瞬、だれだかわからなかった写真 沢山アップしても、見て貰えな …

八重咲ピカケ

目次綺麗な花だねえ、まさに美形。神秘的で美しい白いこの花、八重咲ピカケというのだそう。しかし植物って、本当に不思議だよね、四季折々、時期がくれば、キッチリと花を咲かせてくる。嬉しい時、悲しい時、おめで …

美味しい蕎麦と美味しい酒、そしてレンゲショウマ

目次毎年の楽しみなのに今年は断念(残念) 新宿から約2時間(?)山間の茅葺屋根の古民家の座敷でいただく、酒と蕎麦ウーン、座敷いいねぇ古里から御嶽へ。数歩歩いては立ち止まり…日頃の運動不足が悔やまれる …

オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ

目次とっても 気持ちよさそう上手いのかって、それにしても、お花の合唱隊、おもい切り声だして、気持ちよさそうだよねぇ「かーなーしみの 向こうに なにーが あるの」 とっても 気持ちよさそう 腹の底から、 …

桃、意識するのはやっぱりピーチラインだよね、エツ アア、撮影の話

ピーチラインが女性の下着のメーカーなんて、普通、男は知らないよね(笑い)
エッなんでそれを僕が知っているか…
ああ、それは、体形補整下着といのが人気だったころ、そういう下着の本を何冊か作ったから。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます