コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

カカオの花

投稿日:

目次

カカオの花、初めて見た。

実はよくみてるんだけどね、花は初めて。
ラグビーボールのような実に比べて、小さくて可愛い花だね。

それにしても、面白いね、
実は木から直接ぶら下がってるし、花は花で勝手に咲いている…
これで親子なのかね、よくわかんない、その関係が…

カカオの花の交配は、虫によって行われるらしい

調べてみると、一本の木に一年を通して、数千の花が咲くのだそうだが、実を結ぶのは、1パーセント程度とか。

花は両生花(同じ花に雄蕊と雌しべがある)で、同じ花ではなく、異なる木の花への受粉を促す構造になっていて、受粉は、虫によってのみ行われるらしい。

実の中には、果肉に包まれたカカオ豆が30から40入っているのだそう。

チョコレートの原料になるのは、どうやら、この豆らしい。

カカオは、ギリシャ語で、神様の食べ物という意味なのだそう

カカオの木は
「デオブロマ・カカオ」というのが正式な学名で、
ギリシャ語で「神様の食べ物」

カカオの豆が下に落ち、大地に根を張り、育つためには、いくつもの奇跡を通過しなければならないらしい…

でも、今日は、時間がないので、この辺で。

それにしても、この豆でチョコレートをつくるなんて、最初に考えた人、えらいね、今度、時間がある時に、ゆっくり調べよう…

仕事、今日行けな、三日間連休だから…

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ここは調布市深大寺

目次 ネットで調べると「営業中」になっていたのに、休みだった 今日は天気良かったし、ネットで調べたら、神代植物園は営業中になっていたので、レンズをリュックに詰め、電車を乗り継ぎ、バスに乗って、着いたと …

白いハイビスカス、沖縄返還前の与論島で見たのが初めてだった

目次 白いハイビスカスの思い出 美しいね。清楚だね。 僕がこの花を初めて見たのは、今から約50年前。 与論島でだった。 沖縄返還前の与論島。 当時は、飛行場はなく、確か、西鹿児島駅から船で、徳之島、沖 …

公園でスズメとおしゃべり、ハハ、楽しいね

目次 すずめを相手におしゃべりを楽しむ アレッ… みんな、どこに行ったんだよぉ。 冷てぇーなぁ、行くときゃ、ひと声かけてくれりゃいいのに… 困ったなぁ、独りぼっち… 僕、一人で生きていける程、強くない …

竹久夢二の生家 岡山県邑久郡邑久町 懐かしいねぇ週刊朝日の旅支度

目次 よくあったねぇ、こんな写真が… 昨日、お風呂の帰り、元パートナーの女性に電話して食事に誘ったら、 「はい」と言って、これを。 この写真は、僕がフリーランサーになった直後のもので、 初めて、マスメ …

ヘリコニア まるでオウムの嘴 鳥によって受粉する鳥媒花なのだそう

なんか、ピカソの絵を見ているみたい。
シンプルだけど、中にはいろんな哲学が詰まっているから、強烈なインパクトで何かを訴えてくる。
もしかしたら、その日の気分によって、語りかけてくる内容が変わってくるのでは…そんなことを意識して描かれた作品。
僕にはそのように思えたのである。