コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

オンシジューム 本当に楽しいね、この花、見る度に新しい物語をくれる

投稿日:

オンシジューム本当に楽しい

「きゃーぶつかる、大丈夫ママ」
「平気平気、もう慣れたから」
今日は何なの、
「スクーター買ったの」
「それで練習してんだ」
「そう、ここなら広いからねぇ」
「楽しそうだねぇ」
「もう、ハチャメチャ、でも、もう大分なれたみたい」
「ホラー、前々、ちゃんと見なきゃ…」
「大丈夫よ、ちゃんと見てるから」
「…」

私にも貸してよ

「はは、楽しいねぇ、ルンルン」
「ねぇ、私にも貸してよ」
「子供はダメなの」
「ズルーイ」

この、オンシジュームの花を見るのが楽しみで植物園に行っているのだが、さすがに昨日は暑かった。
植物園も人はまばらなんだけど、蘭の部屋はクーラーが入って涼しいの。
それにしても疲れた。
写真を撮ったらさっさと切り上げ、バスで「つつじが丘」に出て、駅前の志那そば屋「見聞録」で醤油味のそばを食べる。

汗をかいた体には、ソバのスープがとても美味しい

ガンガンにクーラーの効いたところで、熱いそば、汗をかいて塩分が足りなかったからか、ソバのお汁がおいしくて、全部飲んでしまった。
そして、帰り、笹塚でお風呂にはいり、汗を流してから再び電車にのって帰ったのだが、クーラーのスイッチを入れると、もうバタンキューで、気が付くと、真夜中。

撮った写真をコンピュータに移し、整理してたら、ちょっとお腹が。
(階下のセブンイレブンは最近、11時で閉店なのだ)
食べるものは、チンするご飯と、ザーサイ、奈良漬け、ゴーヤがあるだけ、冷蔵庫に冷たいお茶が入っていたので、ゴーヤを、半分に割り、薄く切って、ビニールの袋に入れ、塩を入れ、ミリンを少し入れ、手もみ。

 

夏はやっぱり、冷たいお茶漬け、美味しいね

柔らかくなったら、ザルに入れ、塩分を流し、絞って、お皿に入れ、鰹節をかけ、お醤油をかけてきただくのだが、これが美味しいのなんのって、そう、ミリンが決めてなの。
揉む時に少しミリンを入れると、苦みが少し抜けてほどよくなるのだ。
夏はやっぱり、冷たいお茶づけがいいよね、だから、チンしたご飯に水に通して冷ましてから、冷蔵庫でギンギンに冷えたお茶をかけるの、喉ごしがよくて、本当においしい。

でも、心の中では、こんな生活してたら、本当はよくないと思っているのだけどね、やっぱり、自分が美味しいと思っているものを食べなければね。

先週は2日働いただけで、その前は10日間休みだったし、グッタラグッタラになれてしまったから、明日からまた大変だなと思うと、気持ちがちょっとブルーになるが、いつまでも休んでいるわけにもいかないしね…
そう、
「グゥアンバラなければ」と、気合を入れているところなのである。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

薔薇の花言葉 本数や色によって変わるって、知ってた

目次エッ何、ソフトクリームみたい、そんな花言葉はない薔薇は薔薇でいいじゃんねぇ、薔薇(ソウビ)と書くのは、和名で、トゲのある総称である「いばら(茨)」が転訛したものらしい。アッ 芥川龍之介が使っている …

美味しい蕎麦と美味しい酒、そしてレンゲショウマ

目次毎年の楽しみなのに今年は断念(残念) 新宿から約2時間(?)山間の茅葺屋根の古民家の座敷でいただく、酒と蕎麦ウーン、座敷いいねぇ古里から御嶽へ。数歩歩いては立ち止まり…日頃の運動不足が悔やまれる …

緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…

目次ネムと緋ネム芭蕉が詠んだねぶの花西施は中国古代の四美人の一人ネム、漢字で書くとなぜ合歓 合歓(ネム)に似ているが、緋ネムはネムではないらしい。 ネムと緋ネム 見た瞬間、「アッ ネムか」 そう思って …

ハイビスカスの思いで

目次南国の花 ハイビスカス遠い遠い昔の思いで新婚旅行50年前 沖縄はまだ外国だったヒッピーの与論島ヒッピーとはロングヘアーにTシャツ、Gパンに主張を込めて 与論島 それ外国?嬉しいと焼酎を持ってきての …

シジュウガラ なんとも爽やかな春の風景に心奪われ

目次朝夕の風は冷たいが、昼はポカポカの春ということは、すぐそこに夏だから、そりゃ、暖かいよね(笑い) それにしても、すがすがしいよね、この風景… なんでこんなに曖昧なんだろうね… この予約制というのも …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます