コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 花ものがたり 雑記

紅花羽衣

投稿日:

紅花羽衣の木、グレビア・バンクスというのだそう。

羽衣から連想して、中国と思ったのだが、オーストラリアの花らしい。

でも、なんとなく、天女が空を飛ぶ時に着用する鳥の羽でできた、軽い服を連想する。
ここまで書いて、羽衣伝説を中国と言い切ったが、気になって調べると、なんと、羽衣伝説は世界各地にあるのだ。

日本で最古の羽衣伝説は、滋賀県長浜市の余呉湖を舞台としたもの(近江国風土記)

もうひとつ、丹後市三峰山町を舞台としたものが「丹後国風土記」に見られるらしい。

有名な羽衣伝説は三保(静岡県)の松

僕が知っているのは、三保(静岡県清水海岸)の羽衣の松。
物語りは、ここに天女が降りてきて、松の木に羽衣をかけて水浴びを、で、気がつくと、羽衣がない、
困り果てた天女がションボリしていると、羽衣をもった青年が現れ、
天女の舞を見せてくれるなら、この羽衣はお返ししましょうと。
天女は喜んで、天女の舞を舞ったというお話、
この天女は、唐の国から来たとしか考えられないので、僕はてっきり、中国から来た女性と思ったのである。

鳥取県倉吉市の羽衣伝説は、取材中多くの人から聞かされた

鳥取県倉吉市にある、「打吹山」の天女伝説というのも、「倉吉・東伯今昔写真帳」(郷土出版)の取材中によく聞いた。
簡単に説明すると、この山で木を切るキコリが、美しい着物をみつけた。
近くで水浴びをしていた美女が
「それは私のです、お返しください」と懇願するが、キコリは返さなかった。
しかたなく美女は、キコリの妻に、
で、二人の子供が生まれ、十数年の時を経て子供に、
「お父さんが何か大事なものを隠していると思うけど、知らないか」と尋ねると、なんと綺麗な羽衣が。
お母さんはそれを着ると、井戸の傍の夕顔のつるを伝って、スーッと天に舞い上がってしまった。
子どもたちは追いかけたが、どうにもならない。
悲しんだ子供たちは、山に登って、お母さんが好きだった笛を鳴らし、太鼓を打って、お母さんに呼びかけるが、お母さんは帰ってはこなかったということで、その山を「打吹山」というよういになったというお話。
この近くに公園があって、そこで食べた「打吹蕎麦」という「ぶっかけ蕎麦」がおいしかったのが、今も記憶として残っている。

鳥取は朝鮮と近いので、この女性は新羅から来た女性ではなかったかと勝手に推測すしているのだが…

この花、言われてみれば、なんとなく、そんな雰囲気、チマチョゴリ、あるいは、中国人女性が着た昔の服を連想するのは僕だけか…
だが、これは、オーストラリアの花なのである。
それはともかくとして、伝説、調べれば面白そうと、つい思ってしまった。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 花ものがたり, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

肉ジャガ 電子レンジでチンするだけ。創作という名の無茶苦茶料理。

調理器は、電子レンジだけ。
今までの経験から、ジャガイモとニンジンは、皮をむいて適当な大きさに切って、ナイロンの袋に入れてチンすればいいというのが閃きとしてあったから、
それを電子レンジでチンしている間に、玉ねぎを適当な大きさに切って深い器にいれ、電子レンジで食べられる状態になったジャガイモとニンジンを玉ねぎの上に並べ、肉は冷凍庫にセブンで買ったスライスの豚肉があったので、別のお皿でチンしてから、ジャガイモやニンジンの上に置き、麺つゆをその上からドバっとかけて、最後に色つけに豌豆をおいて、軽くチンしたのが写真の肉じゃが。

プレウロタリス・タランチュラ蘭なんだけど、ちょっと変わってて、葉っぱの裏で生息するの

目次プレウロタリス・タランチュラ 蘭の花ゆるいマスコットキャラクターとはところで、1980年代(昭和55年)とはどんな時代僕はこの頃は30歳位だったが、世の好景気を横目で見ながら、行く末に不安を感じな …

お雑煮    

目次お雑煮 僕の場合は雑煮(ざつに) 思いつきで、あるものを適当に入れて、今朝つくった。うん、いろんな味が適当にからまってそれなりにね…今日は昼頃、友達の家で恒例の新年会 お雑煮 僕の場合は雑煮(ざつ …

オンシジューム 蘭なんだけど、この花、いろんな物語を見せてくれるの

目次物語りを見せてくれる花銭湯で楽しむ無重力(空中浮遊)ジェットバス、あれは楽しいね「結って(言って)楽しむ女の髪結い」 物語りを見せてくれる花 オンシジューム、 君を見ていると、いいね、いつも楽しい …

なんとも大胆な色の組み合わせだね、でも違和感はない。色って本当に面白ね

目次普通は考えられないよね、この配色。自分の基本の色は?わざわざなんで、その組み合わせという人も結構めだつ決めたら、それで通す、どうやらそれがいいらしい   普通は考えられないよね、この配色。 でも、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます