写真エッセイ 思いつき 雑記

島桜 咲いている姿がすでに生け花…

投稿日:

目次

忘れていた大切なものを思い起させてくれた花「シマサクラ」

シマサクラ アカネ科の花らしい(桜はバラ科)
咲いている姿が、生け花を思わせる、そんな雰囲気に惹かれて一枚。

生け花、
見る度に、「ヘー」と感心させられる。
だって、花器と花のコンポジション…
それこそまさに空間の芸術で、特別の宇宙をそこに創り出すんだものね…
とても心惹かれる。

タオ(道)まさに「花道」だとつくづく思う…

こういうの(生け花)を見ると、
日本人の感性って、やっぱり凄い、世界に誇れる文化だと、つくづく思う。
調べてみると、伝統的な形(小原流とか小笠原流とか小堀流…)には、花をより生かす工夫がそれぞれの流派によってあるらしい。
華やかさだけを追求するのではなく、
侘び寂び、しとやかさ、奥ゆかしさ、しなやか、広がり、無限の宇宙観…
そういうものを、花器と花と、それらを置いてつくりだす特別の宇宙空間芸術…
徹底的に無駄を省き、極めてシンプルでいて、何万語にもまさる表現を作り出す世界…
それは禅であり、芸術であり、哲学であり
ああ、もう何がなんやら、分からなくなってしまった。
「タオ」とは凄い世界だと改めて思うのだった。

やっぱり芭蕉の575 凄いんだ

「古池や蛙飛びこむ水の音」
そう、つきつめれば、すべてがそこに繋がってゆく…
シマザクラ、小笠原の花らしいが、忘れかけていた、そういう大切なものを思い出させてくれたのだった。
たまにはやっぱり、こういう刺激、必要だよね…

 

-写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね

目次 シジュウガラ この鳥、 「本当に落ち着きがないんだから」と言う程、動きまわる。 コンバータのテスト、 動きまわる、この鳥が撮れれば「良し」としなければね。 尤も、良くなくても、マニュアルフォーカ …

孤高を楽しむ  時にこうして自然の中で風を感じるの いいよね

目次 孤高、この言葉好きだな 人といるのも楽しいが、時に社会ともかけ離れて、一人を楽しむのもいいね そう フラリと旅に出て、自然の中で風を感じながら、自分と遊ぶの いいねぇ… 僕には理想も何もなく、た …

秋陽(しゅうよう)に照らされ キラリと光る カラスウリ

目次 しゅうよう(秋陽)か、いい言葉だな 雑木林の中で、この紅い実を見ると、なぜか嬉しくて、写真を撮るの。 木漏れ日のスポットライトに浮かび上がる紅色が秋を象徴しているように、僕には思えるのである。 …

OHきまってるねぇ 

目次 オンシジューム君との会話 「OHサングラス 似合ってるぜ」 「ウン これ高かったからねぇ」 「ウソウソ デパートなんか行ったこともないのに」 「ハハ バレたか」 「生まれた時から持っていたんだよ …

ヘー ハワイアン 楽しそうだね みんな、ノリノリじゃん

目次 ハワイアン 人気のなぜを調べてみた。 理由はいろいろあるようだけど、 一番はやっぱりシェイプアップ効果が期待できる━かな。 フラダンスは、ハワイアンミュージックに合わせてゆっくりと踊るダンス 見 …